hirax.net::inside out::03月01日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年2月 を読む << 2024年3月 を読む >> 2024年4月 を読む

2003-03-01[n年前へ]

ゲバ文字フォント 

 政治結社エコノミストによるゲバ文字フォント。キモチの余裕が無くなりそうなときにはゲバ字でゲンキを出してみる。というわけで、ゲバ字の「シアワセノカケラ」ゲバ字の「シアワセノカケラ」

松本大洋シェーダー 

 『ピンポン』『鉄コン筋クリート』の松本大洋タッチを再現する「松本大洋シェーダー」で制作したIKKIプロモ『ナンバーファイブ』のアニメが月刊IKKI創刊号付録のCDROMに収録。 from GRAPHIC WIZARD'S LAIR

Will you dance? 

 今日のBGM。Janis Ian

Someone is waiting over by the windowjust beyond the stairwell Someone's cryingDrowning in the words of the prophets that are writtenfor the dead and the dying Someone's lying No one's buying

2004-03-01[n年前へ]

つまらん!おまえの話はつまらん! 

 最近、何故か名言にはまっている。何しろ、今日なんか会社帰りに四方田犬彦の「指が月をさすとき、愚者は指を見る」を買ってしまったくらいだ。最近のこのページで、やたら名言の引用が多いのはそんな風にアフォリズムにはまっているせいである。

 で、数限りなくあるアフォリズムの中で、ここ数ヶ月のマイベストは【水性キンチョール】つまらん編の中で大滝秀治の放つこの一言、「つまらん!おまえの話はつまらん!」だ。

 私の口と頭がもって回った当たり前の正論を腹話術の人形のように喋っているとき、あるいは、他の人が言い始めたことを(私が)理不尽にもそんな風に感じてしまうとき、はたまた、単に相手の話に(これまた私が)興味を感じないとき、私の頭の中の大滝秀治がいきなり叫ぶのである。私の理性とは関係なく勝手に。

 つまらん!おまえの話はつまらん!

大滝秀治

広い世界は狭い世界 

 昨日川上弘美のインタビューの続き。

 インターネットは時々、知り合いに見せてもらっています。(中略)こんな調子ですから、私は、すごく狭い世界というか、従来どおりの普通の世界で生活しています。
 これはやはりインターネットが広い世界、というニュアンスだろうか。「(特にインターネットを指すわけではなく)広くて色んな人がいる場へ行ってみたつもりが、ふと気づくと周りはなんだか似たような人達。広い世界を探しに出たハズがいつの間にか、自分と似た人ばかりの少し狭い世界に入り込んでしまっているような…」ということはよくあるように思う。

 広い世界はえてして狭い世界を作る。似たようなものを集めようとする力がある限りは、母集団が多い場の方が純粋に似たものが数多く集まってしまう。とはいえ、もちろん狭い世界はやっぱり狭い世界なんである。ただ、さらに狭くなるのが難しい、というだけで。

2005-03-01[n年前へ]

柏・裾野 

 早朝、柏。朝、裾野。夜には裾野は雪景色。

柏・裾野柏・裾野柏・裾野柏・裾野柏・裾野柏・裾野






独創的な仕事 

 「独創的な仕事とは、みんなで相談して出来るものではない」という。確かに、自分の中でアイデアがポコポコ湧いていれば、わざわざみんなで相談なんかしそうにないもの。というように思った、西村肇氏の言葉。 from d2005

2006-03-01[n年前へ]

「ネットの広い世界」は「狭い世界」を作る 

 from n年前へ.

 広い世界はえてして狭い世界を作る。似たようなものを集めようとする力がある限りは、母集団が多い場の方が純粋に似たものが数多く集まってしまう。 とはいえ、もちろん狭い世界はやっぱり狭い世界なのである。ただ、さらに狭くなるのは難しい、というだけだ。
 つまらん!おまえの話はつまらん!

大滝秀治
 独創的な仕事とは、みんなで相談して出来るものではない。

西村 肇

プルシェンコのエキシビジョン 

トリノオリンピックのフィギアスケートで金メダルを獲得したプルシェンコがDream on ice 2005のエキシビジョンで見せた面白く楽しい演技(高画質版, 長時間版)を眺める。

2008-03-01[n年前へ]

日本語変換再び 

 Perlで何かを作ったのは1年半くらい前が最後で、それ以降に使う新規作成するスクリプトはRubyを使うようになった。それとともに、ATOKの機能拡張ツールとして作ったAmetMultiも使わなくなっていた。

 AmetMultiは、スクリプト・バッチ処理などを「辞書登録」しておけば、ATOKというIME(日本語変換プログラム)を使って、色んなプログラム処理ができる、というツールである。IME経由で入力した文字列や、クリップボードにコピーした内容を使ったスクリプティングをIMEで駆使することができる、文字処理も、日付処理も、画像処理も、とりあえず、とりとめもない色んなことができる、というものである。

 最近ではWEB APIの速度も苦にならない程度になってきたので、久々にATOKとAmetMultiとRubyでも使って、何かツールを作ってみることにしよう。下のYoutubeリンクは。AmetMultiで画像検索や画像処理や文字処理(行番号付加)などを行っている例だけれど、WEB APIを簡単に使うことができ・その速度も十分速くなってきた今日この頃、それに応じた「スクリプト辞書」を作り直してみるのも面白いかもしれない。

2009-03-01[n年前へ]

記事URLを「わける」ことについて 

 何度か書いているように、hirax.netのコンテンツ( できるかな?/inside out/Tech-logs/Logos)はすべてRuby on Rails上では一つのクラスの継承クラスになっています。何度か書いている、ということは、そうした各継承クラス、特に(inside out/Tech-logs/Logos)のトップ表示URLを分けるべきか否か、について何度も改装しようか・あるいはしないでおこうか…と、迷っています。

 記事内容/書き方が異なるとはいえ、やはりその時々に同一の人間が書いているわけで、関係ある話題を一見独立の場所に書いていたりします。けれど、その根っこは本来一つなのですから、複数(のURL)に分けるのは何だか少しわかりにくいようにも思います。

 そうした上手くないシステムにしている理由は、従来使っていたパーマリンクURLとの互換性や従来表示との互換性を保ちたいとか、そんな実装上の理由が一番大きな理由です。だから、互換性を気にしていない時系列表示や、RSSや、ケータイ用ページでは、各継承クラスすべてを分けずに表示しています。




 とはいえ、技術上の問題は技術で解決すれば良いだけの話です。Ruby on Railsで少しコードを書けば良いだけの話のはず、です。

 だから、そうした技術上の課題をわざわざ解決する気にならない別の理由、つまり、もしかしたら関係ある話題を、ひとつにまとめたりしたくない、そんな気持ちがあったりするのかもしれません。

 どうしたものかと思い、何度も迷いながら、今は「わかりにくい」方を選んでいます。

Timeline






2010-03-01[n年前へ]

サーバ「新装開店」しました。 

 SQLサーバのハードディスクが読めなくなったので、これをきっかけに、サーバ構成を変えることにしました。秋葉原で部品を買い、新しくサーバを1台組んで、さっそく動かし始めまたところです。

 それと同時に、WEBアプリケーションを動かしているマシンの仮想化作業も終わりましたので、明日の今頃には、完全にサーバ構成を(これまでの環境をそのまま動かしつつ)仮想化環境で一新し、さらに停止させていた実験サーバも稼働再開させることができそうです。(参考情報

 アプリケーション・サーバの、移行には(これまた無料の)VMware vCenter converter を使っています。アプリケーション・サーバでたくさんのアプリケーションが起動しているのにも関わらず、その物理マシンを仮想化させることができる、ということには少し驚きました。しかも、メモリ不足で仮想メモリを使いまくりの、カリカリと音を 発するコンピュータなのに、そんな作業ができたということは、とても意外でした。

たとえば、日曜日(昨日)の午後にhirax.netにアクセスした方がいたならば、実はそのWEBサーバが受け答えをしているその最中(さなか)に、実はサーバを仮想化させる作業を(PentiumMで動くキューブPC上で)VMware vCenter converterがしていたということを知ると、少し意外に・面白く感じるかもしれません。

 新サーバは、サイトから得た広告費をすべて投入し組み上げてました。CPUは、PentiumMからCore2Quadに、メモリは2GBから16GBにして、新装開店してみました。

 そんなわけで、ここに、ひとことお礼を書きたいと思います。おかげさまで、サーバを「新装開店」させることができました。本当に、ありがとうございます。おかげさまで、メモリ不足であきらめることなく、色々なWEBアプリを組んで、チャレンジしてみたりすることができそうです。

2011-03-01[n年前へ]

「予約録音した深夜ラジオをケータイで聴くこと」こそが「21世紀のウォークマン」だ。 

 パソコンを「そのままラジオ受信機」にすることができるのが「IP(Internet Protocol)サイマルラジオ(radiko)」です。私のiPhoneには、そんなIPラジオを 予約録音するアプリケーションを使って録音した番組が詰まっています。

 太陽が街中を眩しく照らす中、「パパッパ・パッパパパ・パッパパ…」とトランペットが高らかに奏でるメロディとともに始まるビタースウィート・サンバの音楽で彩られたニッポン放送のオールナイトニッポンなどを聞きながら歩けば、まるで自分の周りだけが「深夜遅くのハイテンション」に包まれているような感覚に陥ります。それは少し不思議なタイムマシーンです。

 SONYが「ウォークマン」というものを作り出したとき、とても不思議な感覚に襲われました。ウォークマンに繋がったヘッドホンをかけた瞬間、「周りの世界に響いているはずの音」から切り離されて、まるで「自分の聴きたい音楽だけに一人包まれている」という未知の感覚に襲われました。そこが商店街でも、学校の教室でも、夜のサイクリングロードでも、"Play"ボタンを押した瞬間に、自分の周りの空間を歪ませ「ここではない遠くの世界」に繋ぐ不思議な装置であるかのように思われたのです。

 予約録音した深夜ラジオをiPhoneやケータイで聴くと、まるで自分の周りが「空間だけでなく時間すら歪んでいる」ような気に襲われます。自分の周りだけが、深夜の一時から二時くらいの時間へと、クダラナい話題を心から楽しむことができる時間帯へ誘われるような感覚に襲われるのです。

 だから…と書くのも変ですが、「予約録音した深夜ラジオをケータイで聴くこと」こそが「21世紀のウォークマン」だ、などと思うのです。それは人類の可能性を広げる機器かもしれないし、あるいは、それはアルコールなどと同じある種の麻薬かもしれないし、・・・とそんな風に思います。

2012-03-01[n年前へ]

「おっぱい曲面」で学ぶ「Julia言語の実用テクニック」 

 「チョー簡単で超上級ハッカーも満足する言語 Julia」をインストールして、2次元の世界で「おっぱい断面方程式」を描いたならば、次は2次元から3次元の世界へと進んでみたくなるものです。

 そこで、今日はJulia言語おっぱい曲面を描いてみることにしました。…といっても、Julia言語は3次元のグラフを(まだ)描くことができません。そこで、Julia言語でおっぱい曲面データを作り・エクセルで読み込み・3次元グラフとして描いてみることにしました。

 手順はとても簡単です。Juliaのシェルを立ち上げたら、あとはこんなコードを入力するだけです。つまり、

  1. おっぱい曲面関数を定義して
  2. -3から3までのXY領域におっぱい曲面関数を適用し
  3. 結果をCSVファイルとして書き込む
のです。たとえば、下のコードであれば、人の心と目を惹きつけるおっぱい曲面がファイルoppai.csvに書き込まれます。
function bust(x,y)
1/8* (6*exp(-((2/3*abs(x) - 1)^2 + (2/3 *y)^2) - 1/3*(2/3*y + 1/2)^3)+ 2/3 *exp(-2.818^11*((abs(2/3*x) - 1)^2+ (2/3 *y)^2)^2) + 2/3*y - (2/3*x)^4)
end

oppai=[bust(x,y) | x=[-3:0.2:3], y=[-3:0.2:3] ]

csvwrite("oppai.csv",oppai)

 そして、作成したCSVファイルをエクセルで開き、グラフにすると、こんな立体的で魅惑的な「おっぱい曲面」が描かれるのです。

  科学技術用の言語で処理した結果を、さらにエクセルで加工する…ということも多々あるものです(個人的にはエクセルを使うのは時間の無駄だと思いますが…)。そして、簡単という言葉やハックという言葉は、実用的という言葉との相性は抜群に良いはずのものです。

 だから、超簡単で超上級ハッカーも満足するJulia言語を使って計算をした結果を、エクセルでさらに加工する…そんなJulia言語の実用テクニックを「おっぱい曲面」を通じて学んでみるのはいかがでしょうか?


*役立ち情報:丸井綜研 のJulia の行列演算例など

超簡単で超上級ハッカーも満足する Julia言語で「おっぱい曲面」を描こう!?






2013-03-01[n年前へ]

「右にならえ!」が「右(≠左)」の理由は実はとても奥深い…。 

 「右にならえ!」が「右(≠左)」の理由は実はとても奥深い…。 を書きました。

 「右に倣(なら)え」というと、「自分の右(手)にいる人を合わせて・ならって動け」という号令で、「周りの人に追随したり・真似をしたりすること」を意味したりする言葉です。この「右にならえ!」は、どうして左でなく「右」なのでしょうか?

「右にならえ!」が「右(≠左)」の理由は実はとても奥深い…。






2014-03-01[n年前へ]

"RIKEN"のロゴが刻まれた理研光学のRICOHFLEX2000円ナリ 

 駅前スーパーの中にある雑貨屋で、"RIKEN"のロゴが刻まれた RICOHFLEX 2000円ナリを売っていました。RIKENはつまり理化学研究所から生まれた理研光学(リコー)のことで、RICOHFLEXは理研光学が数十年前に作った二眼レフカメラです。

 リコーは、理化学研究所の研究開発を工業化するために設立された「理化学興業株式会社」から感光紙事業を継承し、1936年に「理研感光紙株式会社」として創業しました。翌年にはカメラ事業にも進出。 1950 年代初頭にカメラの大量生産体制をわが国で初めて確立し、一般大衆へのカメラの普及を促進しました。
 フードファインダ部を分解してデジカメに取り付けるつもりで買ったのですが、いじっていると、何だか心地良くて、分解するのが少しもったいなくなってきます。

 フードファインダ部を取り外してコンパクトデジカメにくっつけてみると、折りたたみ時に本体と干渉してしまうことに気づきました(冷静に眺めれば、分解するまでもなく当たり前に気づかなければならないところです)。