hirax.net::inside out::03月24日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年2月 を読む << 2024年3月 を読む >> 2024年4月 を読む

2001-03-24[n年前へ]

今日届いた一言 challenged 

 アメリカでは「神が与えた試練に挑戦する人」という意味で、障害を持つ方を「チャレンジド」と呼んでいます。そうかぁ、なんかchallengedとchargedとは似てるなぁ。

2002-03-24[n年前へ]

カオスだもんね 

 以前はこれを読むためだけに週刊アスキーを買っていたが、今ではもう買わなくなってしまった。う〜ん、何故だろう?
 が、「色んなことをごった煮でとにかくやってみる」というスタンスはとても大好きだ。とにかく行って実際にやってみる、というのは面白い。何でも、まずはやってみないと話にならないし。やってみると、思ってもいない面白いこともあったりするし。

初めて相手の何処にキスする? 

 今日の豆知識。最初に相手にキスした場所で二人の関係を表すと、という言葉。
  A kiss on the hand is respect,
  a gentle kiss on the cheek is friendship,
  a soft kiss on the lips is love,
  and a soul kiss is full of passion.
リンク

2003-03-24[n年前へ]

エアーホッケー 

 これも同じく気持ちの良い「エアーホッケー」 ゲームセンターに行った気になって、マウスでぐりぐり遊んでみるのだ。

GRADIS.NET 

 昔からよく見かけて、とても単純だけど「UNIVERS GRADIS」の浮遊感がなんとも気持ち良い。

2004-03-24[n年前へ]

電網“Tech人”ニュースウォッチ 

 Oliver@スラッシュドットさんのロボットマシン猛レース/フラッシュ・モブでスパコンができる/他が出ている。一刀@借力さんのコンピュータ“と”遊ぶより楽しい/今年の花見は、ブログで共有/他なんかを眺めると、好む記事のかぶり方とか立ち位置がわかって個人的には面白い。選ぶニュースに関して、どう「広く狭く」という兼ね合いをつけているのか想像するのも、これまた興味深い(あくまで個人的に)。

2005-03-24[n年前へ]

アトムの腕時計 

 愛用している鉄腕アトムの腕時計をEOS KISS Digital Nで。感度はISO 1600。

アトムの腕時計アトムの腕時計






「判りにくい文章を書く方法」 

 この季節、新人に自分の考えを説明させたり、文章を書かせたりすることが多い。もう、毎年毎年、全員が全員、本当に同じパターンばかり。本当に、数種類のパターンに陥っている。
 というわけで、今年も「判りにくい文章を書く方法」を引っ張り出してみる。ついでに、

「他の言葉で言い換えられない」=「内容を理解していない」
なんていうのを書き足してみる。よくある、(年をとった人にも多いのだが)典型的な「最悪の」ケースは、
A: 「○×△**○×」 B: 「そういうことですよね」 A: 「…」
判りにくい文章を書く方法 - hirax.netという状況。本来であれば、BさんはAさんの語った内容を「自分の言葉で置き換えて話して、「自分の理解した(受け取った)内容」=「相手が話したつもりの内容」であるかを確認」しなければならない。しかし、Bさんが「そういうこと」なんて表現で相手の語った内容を繰り返し確認したつもりになっているのでは…、Bさんは「Aさんの語った内容」を理解していないに違いない。「そういうことですよね」という言葉には、何の意味も無い。

3次元形状モデリングによる衣服着用の表示技術 

着用感覚評価3次元形状モデリングによる衣服着用の表示技術 ガードル・ブラジャ・コルセットなんかを着用することにより、女性の体型がどんな風に変わるかを計測・表示しよう、という「3次元形状モデリングによる衣服着用の表示技術」 「脳波の周波数解析による着用感覚評価」なんていうのも面白いかも。

2008-03-24[n年前へ]

「壊された自販機」と「相反するもの」 

 喉が渇きジュースが欲しくなった。けれど、なぜか硬貨を入れるところにガムテープが貼られていて、百円玉を入れることができない。その辺りで、何かがおかしいことに気づくべきなのだろうけれど、何も考えずに(百円玉がダなら)千円札を入れようとすると、紙幣を挿入する部分が完全に破壊されていることにようやく気がついた。

 紙幣を挿入する部分にバールか何かをこじ入れて、その紙幣挿入部のすぐ下にある(自動販売機の)鍵が破壊されている。密室殺人事件の密室も、部屋の中からなら自由時自在に開けることができるのと同様に、ドアの鍵などは(ドア鍵の内部からなら)簡単に開けることができる。この自動販売機は、自販機を開けられないようにする鍵の直上部に、紙幣挿入のための穴=強度が極めて弱い部分があって、そこから道具を突っ込んで(直下にある鍵を操作すれば)比較的簡単に鍵が開けられて=壊されてしまうように見える。…というわけで、自販機の中のお金目当ての自販機荒らしにあったに違いない。

 壊されにくい自販機を作るにはどうしたら良いのだろうか。まず、鍵部の近くに強度の弱いような部分を作るのは避けた方が良いだろう。かといって、鍵の近くは強固だけれど、その鍵から長いシャフトなどが伸びて、結果としてドアが閉まっている…というのでもマズそうだ。その途中部分に強度が弱い部分があれば、そこを壊されてしまいそうだ。

 自販機の使用者が小銭や紙幣を挿入しやすい場所・お釣りを取りやすい場所から、鍵を話せばメンテナンスをする人の作業量が増えてしまうし、それは結果としてコストに上乗せされそうだ…。一体、どんな構造が最良解なんだろうか。

壊された自販機壊された自販機壊された自販機






2009-03-24[n年前へ]

「月は東に、日は西に」は満月に 

 「48分、月を待つ」で書いたように、満月の時は、地球を間に太陽と月は反対方向に位置している。そして、今日のような新月近くの時は、月は太陽と地球に挟まれた位置にいる。

 「満月の時は、地球を間に太陽と月は反対方向に位置している」ということは、地表から見て月と太陽が逆の方向にいる、ということになる。だから、与謝蕪村の

菜の花や
月は東に
日は西に

与謝蕪村
という言葉を聞けば、地球に、地表に、地面に伸びる菜の花の東にいるのは満月だ、ということがわかる。そして、菜の花を夕日が照らし、同じように月の表面を太陽は照らしているのである。

 私たちが生きる生活に文学は根付いている。それと同じように、科学も私たちが存在する世界を扱っている。それらは、決して異なる場所に分かれているものではないだろう。だからといって、もちろん、同じものでもないだろう、とも思う。

2010-03-24[n年前へ]

眺めた風景を「ジオラマ」にしたい。 

 「ジオラマ」な世界を作りたい。つねづね、そう感じてはいたのだけれど、なかなか実際に行動に移す、ジオラマな世界を作ってみる、ということはできずにいた。けれど、「東急東横線渋谷駅 オリジナルジオラマ(完成品)」を見て、そのジオラマ世界を作って・遊んでみたい気持ちが湧いてきた。

 「東急東横線渋谷駅」でも遊んでみたいけれど、15万円ナリともなると、喉から手は出るけれど、財布をどんなに力一杯降ったとしてもそんなお金は出てこない。

 そこで、「非ユークリッド写真連盟」「非人称芸術連盟」「糸崎公朗・益田隆・井原清人」…つまりは、彼らの「フォトモ」を、まずは、組み立てて遊んでみることにした。フォトモは街中で撮影した被写体を組み合わせて、ジオラマを作る。色々な風景がフォトモとして記録されているけれど(作例)、実際に印刷できるサイズの型紙をOLYMPUSのサイトからはダウンロードすることができる。これなら、カラープリンタで型紙を印刷して、ハサミとノリを使って組み立てるだけで、ジオラマの「小さいけれど広大に感じられる世界」を自分の手で作り上げることができる。

 こんなジオラマの世界をみると、実際に「自分が眺めた景色」をフォトモなどの技法を使って小さな立体の世界にしてみたくなる。街中を歩くと、目の前の景色の中に、カメラの中に残したい建物や場所がたくさん浮き上がってくる。

眺めた風景を「ジオラマ」にしたい。






2011-03-24[n年前へ]

サッポロ生ビールを原点にした「ビールの味わい散布図」 

 「複雑怪奇なものごとを、わかりやすく整理(しようと)したもの」が大好きです。たとえば下の写真はビール・レストランの「銀座ライオン」前で見かけた「ビールの味わい散布図」です。サッポロ生ビールを原点にとり、「リッチ←→クリア」「マイルド←→シャープ」という2つの軸で作った世界の上にエビスの各種ビールなどを描いたものです。「リッチ←→クリア」「マイルド←→シャープ」という2つの軸を日本語で言うのなら、それは「複雑←→単純」という軸なのでしょうか?

 こういうものが大好きなので、店の前のポスターに向けてカメラを向けて「はい、チーズ!」と声かけシャッターを切りました。

 未来のビヤホールに備えられた電子メニューには、こんな風にビールといった飲料や食べ物を「味わい散布図で眺めるモード」も備えられているだろう、と思います。…そんな未来のビアパブの注文風景を、イギリス・ロンドンのピカデリーサーカス角で営業していたというレストラン会館「ジョー・ライオンズ商会」の名を受け継ぐという銀座ライオンの前で思い浮かべました。

 『ライオン』 の店名は1911(明治44)年、築地精養軒(上野精養軒の前身)が銀座4丁目の角に『カフェー・ライオン』を開店したときから続いているものです。そもそもこの『カフェー・ライオン』は、イギリス・ロンドンのピカデリーサーカスの角で営業していたレストラン会館「ジョー・ライオンズ商会」の名にあやかったものです。

銀座ライオン110年の歩み

  こういった「味わい散布図」はビール以外でもよく見かけます。…未来の「メニュー」にはどんな風に、どんな「軸」で描かれた世界の上に、飲み物や食べ物がマッピングされているのでしょうか。どんな軸に描かれているのでしょうか。

■サッポロ生ビールを原点にした「ビールの味わい散布図」






2013-03-24[n年前へ]

テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!? 

 テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!? を書きました。

 スマホカメラで写した顔画像で脈拍を検出することができるなら、テレビに写された顔の画像からも、もしかしたら(写っている人の)脈拍を検知することができるかもしれない?と思いつきました。そこで、前田敦子がTV画面に向かって話す映像をコンピュータで明るさ・緑/赤方向の色変化・黄青方向の色変化に分解し、顔に相当する部分だけの緑/赤方向の色変化だけを抜き出してグラフにしてみました。

テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!?テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!?