hirax.net::inside out::09月21日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年8月 を読む << 2024年9月 を読む >> 2024年10月 を読む

2000-09-21[n年前へ]

疲れたので... 

 明日から、ピラミッドの中でエネルギーを充電してきます。(リンク

もう、木曜日? 

 早いものだなぁ。

柴又 

 一度、行ってみたいものだなぁ。 from TVチャンピオン。

2001-09-21[n年前へ]

Coolpix775用ワイドコンバーター 

 買った。アタッチメントのちゃちさにちょっとビックリ。が、これで視点の広い写真を撮るぞ、と。いや、ほらモノから入るタイプだから。

2002-09-21[n年前へ]

当てはまる文字は何だ!? 

 探偵ファイルの挑戦状。成功報酬有り。で、書いてあるのはスワヒリ語。内容は有名な何かの歌の一部かな、多分。で、訳すと
    訪れるものがある
    いつの時も、喜びが訪れる
    いつの時も、幸せは音になる
    いつの時も、****-****
ていうような感じ。うーん、umri-habuでは変かな。あるいは、timeとlifeで韻を踏んでる何かの歌かな。するとrohoか?が、粗品ではやる気も出ないので、ここまでにしとこ。
 とりあえず、似たような感じで「オト」を入れながら韻を踏んでみました。(リンク

Sigma SD-9  

 ついに出た、と。 情報は何故か from グリーンテクノなかいの…。で、関係ないけどふと思い立って今月分のアクセスログからfujixerox.co.jpでgrepで1520アクセス、ricoh.co.jpでgrepで2910アクセス、でcanon.co.jpとepson.co.jpからはアクセス不可だし0と。ヘンなの〜。

2003-09-21[n年前へ]

今日見た夕日 

 秋になって湿度も低く過ごしやすくなってくる。湿度が低くなると、それに従って雲の高さが高くなっていく。それは、夏の低い雲に慣れた目からするとずいぶんと空が高く感じられるようになる。

 そして、そんな秋の空と言えばやはり夕焼けが一番似合うに違いない。今日はそんな秋の夕日が新潟から「 今日見た景色」宛に送られてきています。そういえば、次の「できるかな?」はそんな茜色の景色の話にする予定でいます。

今日見た景色 

ふたたび日曜日が そうしてふたたび月曜日がふたたび曇り ふたたび晴れしてその先に何がある?谷川俊太郎 「今日」
 この詩についての考察を読みながら、「どれも、みんな、今日見た景色」を思い出す。
いつも、「今日」という日を過ごしているはずなのに、その日見た景色が「今日見た景色」でなくなっていくのは少し不思議なことです。とはえ、「昨日見た景色」が「今日見た景色」と違うわけではないし、景色を眺めている私もやっぱり同じ私です。だから、やっぱりどれも「今日見た景色」だと思うのです。

2004-09-21[n年前へ]

ナイトショット機能付カメラを利用した温度/エアロゾルの可視化 

 ナイトショット機能付カメラを利用した温度/エアロゾルの可視化.

秋の枯葉と今日の空 

秋の枯葉と今日の空






量子計算機の回路シミュレータ(Windows用) 

 量子計算機の回路シミュレータ(Windows用)のQCAD GUI environment for Quantum Computer Simulator. 量子計算機の回路を作り、作成した回路をシミュレートできる。

川越高校水泳部「シンクロナイズドスイミング」 

 「WATER BOYS」のモデル川越高校水泳部「シンクロナイズドスイミング」. TV WATER BOYS 2は音楽がとても懐かしい曲ばかり。

1993年から2003年のオリコン年間チャート100位 

 「2001年から急激にミリオンセラーが少なくなったこと」「2002年から30万枚以上の中ヒットが極端に少なくなっている」という「1993年から2003年のオリコン年間チャート100位」  from 日記ちょう

2005-09-21[n年前へ]

この秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊 

リクナビNEXT/リクルートの転職サイト 「ハードやソフトなどさまざまな分野で知られる5人のTOPエンジニアに自らの座右の書、5冊を語る」という「この秋に読む!TOPエンジニアが刺激を受けた25冊」一人だけ無名のヘンなのが混じっていますが、そこは誤植だとでも考えて笑い飛ばしてください。トップの写真はなんだか「戦隊シリーズの写真」のようです。
 ちなみに、5人の登場人物の内、一人目が(株)はてな・CTOで、最後の5人目が(株)はてな"見習い四等兵"です。というわけで、そのインタビューをはてなで受けた時に、「自分を正当化してくれるもの」を好むなんていうことを考えたわけです。

本には特定目的のために「使える」ものもあれば、人生を変えるような書もある。彼らがエンジニアとしてどんな本を読み、どんなことを…

2007-09-21[n年前へ]

「画像処理+Wiki」 → 「画像処理」 + 「Wiki」 

 Rails の勉強がてら作っていた 画像処理+Wiki アプリを手放し、次のアプリを作り始めた。"Our Axes"という名前のWiki アプリケーションと、画像処理に特化したアプリケーションだ。

いつも、「今日」という日を過ごしているはずなのに、その日見た景色が「今日見た景色」でなくなっていくのは少し不思議なことです。
 Wiki アプリを作ろうと考えると、自分の中で「Wikiという言葉で表される、作りたいもの」が、偏っていることに気づく。作りたいのは、「言葉に対して定義を書くことができて」「言葉同士が繋がっているもの」だ。
ふたたび日曜日が そうしてふたたび月曜日がふたたび曇り ふたたび晴れしてその先に何がある?
そして、画像処理+Wiki アプリ で"言葉""キーワード"を"イメージ"にすり替えようとしたように、作りたいのは、「言葉でなく"イメージ"に対して、定義を書くことができて」「その"イメージ"同士が繋がっているもの」だ。
疲れたので、明日からピラミッドの中でエネルギーを充電してきます。
 言葉でなく"イメージ"というからには、人それぞれによって"イメージ"が違う。もちろん、本来、言葉だって人それぞれによって定義が違うけれど、いわゆるWikiの流れを組むツールではそれが明示的に見えないのが、好みでない。
 とはいえ、「昨日見た景色」が「今日見た景色」と違うわけではないし、景色を眺めている私もやっぱり同じ私です。だから、やっぱりどれも「今日見た景色」だと思うのです。
 とはいえ、そんな"イメージ"だけがあったところで、作ってみないことには始まらない。というわけで、曖昧なイメージを形作り始める。

2008-09-21[n年前へ]

コミック調動画処理ソフトを作る 

 以前作ったコミック調動画処理ソフトを少し手直ししたものを、ここ (comicmovie.20090921.lzh) に置いておきます。たとえば、下の動画はラトルバック動画にコミック調動画処理をかけてみたものです。"Video"ボタンを押してAVIファイルを開くと自動的に処理が始まり、元AVIファイルと同じ場所に"hoge.avi.result.avi"という処理結果動画を出力します。

"Open"ボタンを押すとJPEGファイルを開くことができて、"Save"ボタンで処理後ファイルを保存することができます。つまり、静止画に対するコミック調処理も行うことができます。

2009-09-21[n年前へ]

教育費と茄子の花は千に一つも徒はない 

 スラッシュドットでのコメントから知った、西原理恵子の言葉(毎日新聞の元記事)。
 西原理恵子の言葉だけをひきたいところだけれども、文脈背景の紹介上、林真理子の言葉も引用する。

林真理子> 独身のお金持ちの友人が電話してきて「私たちが払った税金をヤンキー(不良)の子に使われるのは嫌だ。民主党は何を考えているのか」と言っていた。

西原理恵子> 子どもが大きくなって年金を払い、高齢者を養うんですよ。ヤンキーが将来刑務所に行けば、もっとお金がかかる。人を人とするためには教育と職業が必要。それは国家が何よりも先にやらなければならないこと。議員の給料払うなら、ヤンキーの教育費に使え。

 教育・職業といったことは、西原理恵子のマンガ中で語られるリフレインのひとつだ。たとえば、「営業ものがたり 」なら「うつくしい のはら」あるいは、「朝日のあたる家」といったマンガ中に、繰り返し登場する。あるいは、対談でも時折口にする。

私はまいにち字をならいに行く。
字をおぼえましょう。
字がよめたら 世の中がわかる。
商売ができる。ごはんが買える。

「うつくしい のはら」冒頭

 「親の意見と茄子の花は千に一つも徒はない」ということわざがあるが、教育費もそういうものかもしれない。…うーん、そんなこともないか。

 教育とは、学校で習ったことをすべて忘れた後に残っているものである。

アルベルト・アインシュタイン

2010-09-21[n年前へ]

「鴨川カップル」とエネルギー最小化原理 

 四条河原町に行く途中、久しぶりに鴨川の川辺に佇(たたず)む人たちに向けてシャッターを切りました。修学旅行生らしきグループ連れや家族連れも多いですが、もちろん”昼間は等間隔に座り、夜は隣のカップルとの間隔が照度に比例するように座る”「鴨川カップル」も水際にちらほら座っています。鴨川カップルたちは、、昭和の昔から、ずっと先の未来まで、同じ座り方をしているのかもしれません。

 こうして橋の上から、鴨川カップルたちや修学旅行生たちの座り方を眺めていると、「人は、周囲にいる人々の存在を意識して、その存在感を最小化するように動く」のだなぁ、と強く感じたりします。なんだか、人の影響エネルギーみたいなものがあって、そのエネルギーを小さくするように人々が自動的に動いていくさまを、橋の上から眺めているような気分になります。力学実験の結果、あるいは、力学シミュレーションの過程を眺めているような心地です。

 こんな、まるで巨大な力学思考実験のようなさまを感じることができる景色というものも、きっと色んなところにあるだろう、と思います。町の中にふつうにある、眺めようと思った時にすぐ見ることができる、そんな景色を集めてみたいな、と思います。

「鴨川カップル」とエネルギー最小化原理






2011-09-21[n年前へ]

「実装」の「迷路」 

 昨日、迷路を描くRubyコードを書きました。 コードは「壁が交わる格子点」基準で書きました。 壁基準で書いた方が、簡単に迷路が作れ・右手法での迷路解法プログラムを書くのも簡単だろう、と考えたからです。 しかし、コードを書いている途中に、壁基準のコードだと複雑なことをしようとする時に「うまくない」かもしれないなぁと、ふと考えました。 それは、床を基準に格子点を作り出し・処理させた方が使い回しがきくかもしれない…といったような雑念でした。

 しかし、床基準でコードを書いたとしても、それはそれで「うまくない点/苦労する点」に思い当たり、「壁(壁格子点)基準で書けば良 かった」と隣の芝生が青く見えたのかもしれない、とも思います。

 何か目的があったとき、その目的を実現するものをどう実装すれば良いのだろう、とよく考えます。 どのやり方が良いのだろう?そもそも一体どういうやり方をしたら良いのだろう?と悩むことがあります。 あんなやり方/こんなやり方…さまざまな実現/実装方法を数多く経験したことがなければ、目的地にたどり着くまでにとても苦労したり、あるいは、目的地に辿り着くことすらできなかったりするのではないか、と思います。

 経験が少ない状態で、経験以上に大きな看板を掲げて何かを作り始めると、ほとんどの場合失敗するように思います。 経験値ゼロで、役立つ武器もない状態で、巨 大な実装の迷路へ足を踏み入れたりすると…ゴールまで辿り着けるわけがありません。

 結局は、経験値を稼がないといけないのだろう、と思います。 最初は小さなモンスターを相手に、小さなことからコツコツとの精神で経験値を貯めていくしかないように思います。 そして、経験値が高くなり、使える武器を少しずつ揃えていけば、中くらいの迷路の森を抜けることはできそうです。 さらには、経験値MAXになって・武器が十分揃ったならば、大きな迷路ですら抜けることもできるかもしれません。

 そうすれば、壁に囲まれても目的地を見失うこともなくなり、あるいは、必要とあれば、迷路の壁をぶち破り突き抜けることもできるようになるかもしれません。

2013-09-21[n年前へ]

[今日見た景色] 花小金井駅前 

 ずいぶん久しぶりに花小金井駅に行く。記憶の花小金井には、南口なんて存在しなくてイコール北口しかなくて、駅前には小さな書店とゲームセンターがあって…。

 都会の駅前には監視カメラが溢れてる。数十年分の監視カメラ映像を早送りで眺めて見たら、移り変わる景色が記録されているんだろうか。

[今日見た景色] 花小金井駅前[今日見た景色] 花小金井駅前[今日見た景色] 花小金井駅前[今日見た景色] 花小金井駅前






2014-09-21[n年前へ]

手の上に乗る「クリムトの絵画」を作ってみよう!? 

 フィラデルフィア美術館所蔵のゴッホ「ひまわり」をタブレット上で再現してみよう!?と同じく、手作りの自動回転偏光フィルタ付きデジカメで撮影したフィラデルフィア美術館所蔵のクリムト(Klimto )"Frauenbildnis"を、iPad mini上で作り出してみました。実物は高さ2メートルを超えるような大きな絵画ですが、それを掌の上で小さくミニチュアで再現して眺めてみるのも、結構楽しいものです。