2000-10-04[n年前へ]
■パンチラ盗撮・田代まさし、追放へ!
ミニスカートを撮ろうとしたら、結果的に映っていた。 by 田代まさし。いやはや。
2001-10-04[n年前へ]
2002-10-04[n年前へ]
■ラーメンの袋で折り紙
中国最古のお寺、白馬寺で。ラーメンの袋で折り紙を折って飾ってある。安っぽくて、俗っぽい。もちろん、白馬寺でもヒーリーズをした。
だけど、北京にもう戻らなきゃいけないかと思うと、なんだかとても哀しい。(リンク)
2004-10-04[n年前へ]
■数学で表す「あなたの今日の顔」
数学で表す「あなたの今日の顔」 計算エンジンはWebMathematica.
■iBook,iMac,eMacをデュアルディスプレイ対応に
iBookは安いけれど、デュアルディスプレイが使えないのでPowerBookを買おうかと思う人は多いかもしれない。しかし、iBook,iMac,eMacはハードウェア的にはデュアルディスプレイに出力する能力がある。単にソフトウェアでロックされているだけである。そこで、そのロックを外してしまおうというan extended dektop with your iBook, iMac or eMac . これがあれば、iBookでも十分かも。
■Linuxで動く.NET環境「Mono」
LINK Linuxで動く.NET環境「Mono 1.0」の実力(前編) . C#コンパイラとVB.NETコンパイラの感想も。
2005-10-04[n年前へ]
■ビデオゲームの「歴史」と「文化」と「未来」の展示
Tech総研ブログにビデオゲームの「歴史」と「文化」と「未来」の展示 〜 あのゲームも!このゲームも!全部プレーできる! 〜を書きました。
この記事で書いた「ビデオゲームに関する企画展」は、おそらく30代以降の「ゲーム好きの人」「かつてゲームをたしなんだ人」であれば、もう一生出会えないほどに楽しい「展示」かもしれません。できれば「テレビゲームとデジタル科学展」がこういう展示を実現していたら…、と思ってしまいますね。
■ロボット案内人
The Tech Museum of Innovation の入り口では、ロボットが入館者たちを迎えている。色んな言葉を操りながら、入館者をひきつれてちょっと案内をしてみたり、握手をしてみたりしている。子供たちがくると、ロボット案内人の周りはすぐ人だかりができる。人なつっこく喋り、動き回るロボットをみんな不思議そうに眺めている。
こんな景色は駅前や街角でたまに見かける。「紙の人形を踊らせている」露天商の周りの人だかりと同じだ。コミカルに踊る紙の人形をとりまき、楽しそうに眺めている人たちと少しだけ似ている。もちろん、そんな景色には必ず「鞄を小脇に抱えにぼぉっと眺めたたずんでいる人」がいる。鞄に隠れた片手で透明な糸をひいて、人形を動かす黒子が立っている。
ロボットの近くでも、「小さな水筒から水を飲んで、その景色を眺めつつ休んでいる人」がいる(左の写真の右から二人目)。ストローに見えるマイクに向かって喋り、水筒の形をしたトランシーバでその声をロボット案内人に飛ばしている人がいる。なんて面白いんだろう。
■「やったこと全てが上手くいくなら、十分には挑戦してないってことさ」
ふと建物の土台に、文字が刻んであることに気づいた。その文字を眺めていると"If everything you try works, you are not trying hard enough. GORDON MOORE"と書いてある。「やったこと全てが上手くいくなら、十分には挑戦してないってことさ」と言うムーアの言葉を見ながら、アランケイの"If you are the smartest person in the room, you are in the wrong room."「もしあなたが部屋の中で一番賢い人だとしたら、あなたは間違った部屋にいる」という言葉を思い出す。
If everything you try works,you are not trying hard enough. GORDON MOORE
2006-10-04[n年前へ]
■"INFNITE LOOP"
右の写真は、サンノゼのAppleのキャンパスで撮ったもの。そして、下の言葉は「 n年前へ」…からです。
私は、「過去」と「未来」はニアリー・イコールだなぁ、と思うことがあります。自分の視線の「前に「拡がる未来の世界も、今の自分の「前に」横たわっていた過去の世界だって、やはりどちらも「自分の前」にある世界なのですから…。それに、自分が「新しい」と思う未来の世界はもちろんのこと、記憶の中の過去だって「理想化」された(実は誰も経験したことがない)「未体験ゾーン」だったりしますし。
そんな風に、未来が過去と同じなら…、私たちは過去と未来の間の「無限ループ」のメビウスの輪の上をグルグル回っているようなものなのかもしれません。けれど、それでも、その瞬間瞬間に「前へ」進んでいる…と思っている時は「結構、いいよね」とも思います。
やったこと全てが上手くいくなら、十分に挑戦してないってことさ。If everything you try works,you are not trying hard enough. GORDON MOORE
もし、あなたがそこで一番賢い人だとしたら、あなたは間違った場所にいる。If you are the smartest person in the room,you are in the wrong room. Alan Kay
■X60s Tablet
情報が実に不確かだけれど…の「Lenovo X60s Tablet PC specs」 興味を惹かれるのは、スクリーン解像度がSXGA+のオプションがあったり、デジタイザ方式が違うバージョンがあったり、というところ。あまりに、魅力的なスペックなので、実に怪しい。11月発売とのウワサ。
2007-10-04[n年前へ]
■「過去」と「未来」
「過去」と「未来」自分が新しいと思う未来の世界と「理想化」された記憶の中の過去はニアリー・イコールだ、と思うことがあります。
もし、あなたがそこで一番賢い人だとしたら、あなたは間違った場所にいる。
これからの自分の前に拡がる未来の世界も、今までの自分の前に横たわっている過去の世界も、どちらも「自分の前」にある世界です。
そんな風に、未来が過去と同じなら、私たちは過去と未来の「無限ループ」のメビウスの輪の表面にいるのかもしれません。
やったこと全てが上手くいくなら、十分に挑戦してないってことさ。
何度でも 何度でも 何度でも 立ち上がり呼ぶよ
2008-10-04[n年前へ]
■無意味な蛇口
無意味なものを眺めるのは、とても楽しい。たとえば、今日見た「無意味なもの」はこんな水道の蛇口だ。何が無意味かは、下の動画を見ればわかると思う。何しろ、水道栓を右に回せば水道の蛇口が右に回り、水道栓を左に回すと水道の蛇口は左に回るのである。つまり、この水道からは水が永久に出てこない。
・・・・・・と、ここまで書いて考えた。もしも、「水道栓を右に回せば水道の蛇口が左に回り、水道栓を左に回すと水道の蛇口は右に回る」なんてことがあったら、どうだろう。つまり、栓を回した方向と逆向きに「アッチ向いてホイ」するのである。蛇口がたくさん並んでいる場所で、たとえば駅のトイレなどで、そんな蛇口を一個くらい設置しておくのも面白そうだ。
2009-10-04[n年前へ]
■IronRubyとMathematica Playerで経済データも自由自在
本当に、「(.NETで動くRubyである)IronRubyと(無料配布されている)Mathematica Player」を組み合わせたツールの可能性は無限大だ、と思います。しかも、その組み合わせが無料だというところがまた素晴らしいです。素晴らしすぎて、「そういう実装でウルフラム・リサーチは良いと考えているのだろうか?」と疑問に思ってしまうくらいです。
今日の例題は、MathematicaのCountryData関数を使って、日本の最近40年間くらのGDP(国内総生産)を習得してみることにします。書くコードはこんな感じです。
include System require 'Wolfram.NETLink' include Wolfram::NETLink kernelLink= MathLinkFactory.CreateKernelLink() kernelLink.WaitAndDiscardAnswer() gdp=kernelLink.EvaluateToInputForm( 'CountryData["Japan", {{"GDP"}, {1970, 2008}}]', 0) puts gdp kernelLink.closeこれで、1970年から2008年までの日本の国内総生産(GDPデータ)が時系列的に手に入ります。ちなみに、結果はこういう形式で返ってきます。
{{{1970, 1, 1, 0, 0, 0}, 2.0295777757538376*^11}, {{1971, 1, 1, 0, 0, 0}, 2.2925 011052164844*^11}, {{1972, 1, 1, 0, 0, 0}, 3.0359415844215283*^11}, {{1973, 1, 1 , 0, 0, 0}, 4.124671054658262*^11}, {{1974, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.578535174149201*^1 1}, {{1975, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.978680032023408*^11}, {{1976, 1, 1, 0, 0, 0}, 5.59 553536053367*^11}, {{1977, 1, 1, 0, 0, 0}, 6.886633644946532*^11}, {{1978, 1, 1, 0, 0, 0}, 9.675983051549285*^11}, {{1979, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.0071187368835983*^1 2}, {{1980, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.0552047308073224*^12}, {{1981, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.1 662277105414326*^12}, {{1982, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.0838309489751625*^12}, {{1983, 1 , 1, 0, 0, 0}, 1.182236662061611*^12}, {{1984, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.258002926042118 4*^12}, {{1985, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.3467326711952527*^12}, {{1986, 1, 1, 0, 0, 0}, 1.9954327828900427*^12}, {{1987, 1, 1, 0, 0, 0}, 2.4200293838043384*^12}, {{198 8, 1, 1, 0, 0, 0}, 2.9383777035023525*^12}, {{1989, 1, 1, 0, 0, 0}, 2.9401349260 95067*^12}, {{1990, 1, 1, 0, 0, 0}, 3.018112125973376*^12}, {{1991, 1, 1, 0, 0, 0}, 3.4512768484608447*^12}, {{1992, 1, 1, 0, 0, 0}, 3.766884938703116*^12}, {{1 993, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.3237911294441895*^12}, {{1994, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.76016480 3785754*^12}, {{1995, 1, 1, 0, 0, 0}, 5.24425055236488*^12}, {{1996, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.620457424448448*^12}, {{1997, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.2337825304782827*^12}, {{ 1998, 1, 1, 0, 0, 0}, 3.8422661071666924*^12}, {{1999, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.3476506 956717817*^12}, {{2000, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.649614280538379*^12}, {{2001, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.0877256836277627*^12}, {{2002, 1, 1, 0, 0, 0}, 3.904822831192468*^12}, {{2003, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.231254569386364*^12}, {{2004, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.58488 9737074735*^12}, {{2005, 1, 1, 0, 0, 0}, 4.559019715540946*^12}, {{2006, 1, 1, 0 , 0, 0}, 4.434993203595208*^12}}つまり、時間と国内総生産を並べたリスト形式で返ってきます。
もちろん、日本のGDPだけでなく、任意の国のGDPでも、どこかの企業の株価でも、それがどこのマーケットでもいつの時代でも、(基本的には)関数一つで手に入るようになります。もちろん、入手したデータの処理をすることだって、至極簡単です。経済問題をコメンテーターのように評論している文章を見ると、「データを自分で扱い、自分で咀嚼・消化してから話して欲しいものだ」と思ったりしますが、そういった作業を簡単に自分の手で行うことができます。競馬や競輪、はたまた、競艇予想のごとく、経済や株価の行方を実証・予想してみるのにも、IronRuby+Mathematica Playerの組み合わせなら簡単至極にデータ九取得・処理を行うことができます。
これが、最近のMathematicaの便利さでもあり、無料のMathematica Playerを使うことでそのMathematicaの機能を自由にシームレスに使うことができる「(.NETで動くRubyである)IronRubyと(無料配布されている)Mathematica Player」の組み合わせの凄さでもあります。
「データの見せ方」「ビジュアライズ」はとても大切です。けれど「データそのものを手に入れること」「データを加工・処理すること」の重要性は、決して「ビジュアライズ」に劣るものではありません。基本的には、それらすべてが優れていることが理想的であり、現実的には、それらの中で一番弱い部分が相和の効果・力を決めると思っています。
無料で使うことができる Mathematica Playerの一番の便利さ・凄さは、「データ取得」「データ処理機能・言語機能」に関して、本家本元のMathematicaに比べて決して劣っているわけでなく。基本的にはほぼそのままの機能を使うことができるようにしている、というところにあるように思えます。
Rubyから透過的に、Mathematicanを使って入手・計算可能なデータをそのまま自由自在に使うことができる、というのは意外なほどに凄まじい機能拡張だとは思いませんか…?
2010-10-04[n年前へ]
■Amazon経由でb-microSIMを買ってみる!?
日本通信が発売しているb-microSIMが、Amazonからも買うことができるようになっていました。このb-microSIMは、販売元のオンラインショップから買うよりも、Amazonから買う方が安いのです。たとえば、6ヶ月(185日)使い放題のものならば、販売元から買うと14,900円のところが、Amazonから買うと13,544円&配送料無料ですから、一月あたりの金額200円以上も安くなります。
もっと安くしたいという場合には、マイクロSIMでなく、通常のSIMカードのb-mobileSIM U300 6ヶ月(185日)使い放題パッケージ BM-U300-6MSを13,409円で買い、ハサミでチョキチョキ切ってマイクロSIMカードに仕立て直しをする、という手もあります。
不思議なことに、b-microSIM,b-mobileSIMは、既存SIMカードの使用期間を延長する継続プランを購入するよりも、Amazonから新規購入をした方が安いという価格設定がされています。そのため、b-mobileなどを使う人は、継続プランを購入することはせず、Amazonから新規SIMカードを購入することがお得、ということになります。ということは、SIMカードが手元に溜まっていく人が多いのではないかと思われます。…何だか、少し「もったいない」システムです。
とりあえず、Amazon経由でb-(micro)SIMを買ってみるのが、今は一番お得な買い方であるようです。
2012-10-04[n年前へ]
■バストの動きをBVHファイルで表現できるか?
モーション・キャプチャ・データ用ファイルフォーマットBVH ファイルを眺め「こんなこと」を考えました。
BVH ファイルは「骨が関節を介して繋がっている」ようなモデルを表現しています。初期状態として「骨の長さ」が決められて、そして刻々の「関節の回転方向・角度」が指示されることで、人体の動きを表現するという具合のフォーマットです(私が仕様を勘違いしていなければ)。
こういった仕様だと、「人体の一部だけれど、骨で繋がっているわけじゃない」という物体(の動き)を直接表現することができなくなります。たとえば、胸部(バスト)の動きを表現しようとしても、「関節を介して固定長の棒(=骨)の先に繋がれている物体」が揺れている、という具合になってしまいます。…しかし、バストというのは「骨がある」「関節に繋がれた物体」ではありません(私がとんでもなく胸部の仕組みを勘違いしていなければ)。
それなら、一般的なBVHファイルでは胸部の取り扱いはどのようにされているだろう?と思い、まずはPerfumeのダンス・モーション・キャプチャ・データ(右図)を眺めてみました。すると、Perfumeメンバを表現しているBVH人体構造は下記のような構造になっていて、そもそも胸部・バストというものが存在していません。…少し残念です。
Chest Chest2 Chest3 Chest4 Neck Head RightCollar RightShoulder RightElbow RightWrist LeftCollar LeftShoulder LeftElbow LeftWrist RightHip RightKnee RightAnkle RightToe LeftHip LeftKnee LeftAnkle LeftToe
次に、Poserが出力するBVHファイルを見てみると、胸部・バストは存在していて、肩にぶらさげられています。しかし、振り子時計ではあるまいし、「肩に固定長の棒で繋がれた物体」では自然なおっぱいの動きを表現できるとは思えません。少なくとも、観察眼を持つ人の目を騙すことはできそうにありません。
waist abdomen hest neck head rightEye leftEye rBreast lBreast …
人が体を自分の意志で動かそうとする時には、関節で繋がれた骨と、骨を繋ぐ筋肉が必要で、そういった骨と関節の動きさえ表現すれば(自分の意志による)動きは記述することができるのかもしれません。
しかし、自然の力でただ揺れる物体(胸部・バスト)の動きが魅力的であるのも、またひとつの真実です。だから、そういった「動き」を何かしらのモーション・データとして記録したくなったりもします。
というわけで、胸部・バストのモーションデータを記録するには、どのようなフォーマット・仕様が必要なのだろう?と考え・悩んでいる今日この頃です。
2014-10-04[n年前へ]
■画家の「代表色」を当てる目(色)利きゲームをしてみよう!?
4人の画家が描いた名画をGoogle画像検索で集め、画像を構成する「代表的な色」を算出して並べてみました。絵画中の画素を色度距離でクラスタリングすることで「数個」に絞る、ということを収拾した画像群にそれぞれ適用して、得られた「色」を並べた、という具合です。
画家が使う色には、その時代に使われていた絵の具の特徴や時代が好んだ色や、あるいは画家自身の好みなどを反映した特徴・個性があって、色を見れば一目瞭然に描いた画家を感じることができるに違いない…と思い並べてみましたが、一体どの時代のどんな4人が登場しているのかどうかわかるでしょうか?
ちなみに、登場している画家は、フェルメール・レンブラント・ゴッホ・ゴーギャンです。これを眺めてみると、ゴーギャンはやっぱりゴーギャンで、レンブラントもやはりレンブラント…そして、ゴッホの代表色は、変色しがちなクロムイエローがもしも変色していなかったら、どんな鮮やかな色だったろうか…とか色々想像したくなります。