2004-05-17[n年前へ]
■たくさんの「ドラえもん」と「のび太」たち
バッドノウハウカンファレンスのレポートを眺めた中で、とても惹かれたのがこの文章。
毎日のように問題にぶち当たるのび太と、適当な道具を与えたつもりが失敗を繰り返させてしまうドラえもん。どちらも未熟でどうしようもないですが、一方で彼らの信頼関係や甘い失敗劇に、ぼくらは羨望を禁じえません。そういえば、高校時代の英語の先生の一人の口癖が「他人に頼るばかりで、自分で戦おうとしない。日本人を駄目にしたのは『ドラえもん』というマンガだ」というものだった。けれど、私にはその言葉に少しの違和感があった。二十年近く経って、ようやくその違和感の原因を知ることができた。私の師事した英語の先生も、おそらく「子供たちがのび太に自分を重ねながら、ドラえもんを読んでいるだろう」と考えていたに違いない。「でも、ドラえもんになりたいと思った人はいるだろうか。きっと少ないだろう」と考えていたに違いない。そこに、おそらくその人と私の感じ方の違いがあったのだと思う。その感じ方の違いが私に違和感を感じさせていたのだろう、と思う。
もし勝手に今日だけの「オレ定義」をしてしまうなら、(少なくとも一部分的にでも)ドラえもんになりたいと思ったことがある人を(潜在的)技術系の人だということにしよう。私たちはきっとのび太ではなく、ドラえもんになりたかったのだと思う。あるいは、ドラえもんを作り出すのび太になりたかったのではないだろうか、と思う。だから、(例えば)エンジニア達は自分達自身を自分より人を助けることを大切に思う人だと思いこんでいるのだ。
「でも、ドラえもんになりたいと思った人はいるだろうか。きっと少ないだろう」と語る人に、そんなドラえもんになりたかった子供たちの気持ちをぜひ想像してみてもらいたい、と思う。
■バッドノウハウカンファレンス発表資料とレポート
バッドノウハウカンファレンス 2004 発表資料とレポートが揃いつつある。私自身の感想は2004年05月14日に追記していくことにして、(おそらく色々差し替えられるだろう伊藤直也氏の資料も含め)発表資料を眺めながら記憶を辿っていると、荘子の「古人の糟粕」という言葉を痛感する。さまざまなところで、「雰囲気は言葉では伝えづらい」と書いてあるのを見かけたが、確かに私もそう書いてしまいたくなる。