hirax.net::inside out::2005年03月11日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2005年2月 を読む << 2005年3月 を読む >> 2005年4月 を読む

2005-03-11[n年前へ]

読みやすい「文字」フォント 

http://linkage.xrea.jp/article/2004/05/smoothfont_1.php textfile.org経由で「Windowsでも綺麗なフォントを」眺めた。心根はMac大好き人間の私ではあるが、この手のフォント表示を見るたびに「綺麗」と「読みやすさ」は違うだろうなぁ、と思う。日本語フォントに対して、ClearTypeが無効となるサイズ指定を小さくしたり、ビットマップ・ファイルを外してしまったりすると、「綺麗」かもしれないけれど「読みやすく」はないよなぁ、と思う。

ClearType自主学習(仮) 日本語文字はアルファベットに比べて非常に細かい。また、文字の特性上、縦方向の解像度が(横方向と同等以上に)高い必要もあり、ClearTypeのような技術はそれほど有効ではない。例えば、下に12pt.のSH G30-P・ARISAKA・MSゴシックで「高解像度」と表示したときの液晶の点灯状態(上列)と、それをグレースケール化したもの(下列)を示してみる。「デザインとして眺める画像」ではなく「文字」として読もうとする限りにおいては、ここで示したSH G30-PやARISAKAの(縦方向の)潰れは可読性を大きく損なってしまっていることがわかる。横線と横線の間がちゃんと空かずに中間調になってしまったり(読みやすさに必要なコントラストを得られなかったり)、それどころか隣り合った横線と横線がくっついてしまっていたりする。ClearTypeを適用するには、12pt.というサイズですら日本語の場合には(少なくとも縦に)細かすぎる。
SH G30-PARISAKAMSゴシック

 もしも、文字の展開解像度を縦横同一で行わず、表示デバイス縦横の表示解像度に応じた縦横それぞれの解像度で文字を展開し表示するならば、(ClearTypeそのものではなく)ClearTypeのような技術を(大きい文字でない)日本語に適用するのも良いだろう。しかし(展開解像度が縦横同じである)現在のところは、デフォルトの「日本語の場合、非常に大きな文字にしかClearTypeなどは適用しない」という設定が至極真っ当だと思う。そして、小ポイント用のビットマップフォント、言い換えるなら小ポイント文字を作成する際の「フォントのヒント情報」のかたまりを使わないというのは、「読みやすさ」を考えるなら非常にもったいない話だと思う。 もちろん、「文字」でなく「単にデザイン」だと言うのであれば…、全く別だと思うが。

あぁ、しんど。 

 メールを読む体力が戻ってきたので、ようやくメール処理。

 日曜日に病院で「インフルエンザじゃなくて風邪だよん」と言われ、風邪薬を飲んでみるも熱はその後もあがる一方。火曜日に救急車で搬送された先の病院で「B型インフルエンザだよん。脳炎にはなってないみたいだけど、抗生物質はもう手遅れだから効かないよん」と言われ、今に至るのだった。一週間分の予定も仕事も記憶も何もかも全部ブッ飛んで、あぁしんど。

 そういえば、救急車から担架に乗って出た瞬間、目の前の青空が綺麗だなぁ、と思ったことは覚えている。そして、その瞬間に頭の中でブルーハーツの「青空」が流れたのはいいけれど、それは「バス」じゃなくて「救急車」だし、「運転手さん」じゃなくて「救急隊員さん」だし、「乗っけて」というより「(自力で動けなくて)乗せられて」いるし、「行き先」は「沼津市立病院」指定だし、ちょっと違うかも、と思った覚えも(おぼろげだけど)。

運転手さん そのバスに僕も乗っけて くれないか行き先なら どこでもいいまぶしいほど 青い空の真下で