2008-12-30[n年前へ]
■「電気コタツ」から「人間行動」まで「フィードバック」してみよう
寒くなってくると、「モ-レツ科学教室」の「フィードバックしてみよう」を思い出す。越前屋俵太とトンチ博士が電気コタツの中に潜り込み、コタツの中をドライヤーでさらにアッチッチにすると、サーモスタットでコタツのヒーターが止まるようすから「ネガティブ・フィードバック」を説明する。つまり、(目標とする安定状態からの)差分を消す方向に働くフィードバック制御を説明する。
そして、次に、2人でボールを投げ合っているうちにヒートアップし、力一杯ボールを投げつけ合うさまから、「ポジティブ・フィードバック」を説明していく。もちろん、いつも屋外授業がモットーの「モ-レツ科学教室」だから、越前屋俵太は京都の町中の公園に行き、歩く人たちにボールを投げつけ「ネガティブ・フィードバック」を体感する。
ビデオを見ているだけで、「電気コタツの動作」から「人間の行動」まで、「フィードバック」を体感したような気持ちに私までなってくる。
一般的に、ほどよいネガティブ・フィードバックは安定な状態を作り出し、ポジティブ・フィードバックは大きな変動を生み出す。道端でする井戸端会議、ネット上のさまざまなシステム、世界全体を巻き込む経済動向といった、多種多様なものたちに働いている「フィードバック・システム」を眺め、その「設計思想」を考えてみたくなる。