hirax.net::inside out::2013年11月05日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2013年10月 を読む << 2013年11月 を読む >> 2013年12月 を読む

2013-11-05[n年前へ]

水が金網の上で・指に押されて転がる日 

 一週間前の夜、六本木の古民家で、いくつかの「新技術」を体験してきました。そんな新技術の中のひとつが、超撥水性の塗料材料です。疎水基が先端にあるトゲトゲ・イガイガ形状のシリカでコーティングすることで、表面付着力を通常の百分の一近く下げた…という材料です。

 「コップに水を入れて目の細かい金網で蓋をすると、コップを逆さにしても(表面張力のために)水がこぼれない」なんてビックリ実験ネタがありますが、この超撥水性塗料を金網に塗ると、その上に水を優しく載せると、水はスライムのように気持ち良く転がり動くだけで、金網をすり抜け・滴り落ちることもありません。

 周りから力が掛からないければ、水は「丸くちぢまっている」のが自然というわけで、(地球の重力はなくせないにしても)表面付着力を限りなく小さくすると、水は滑らかで何やら丸っこい塊に変身します。その水の塊が見せる不思議な風景と、その水に触れると味わうことができる心地良い感覚は、何だかとても気持ちが良くて…そんな快感をお伝えしたくて、こんな動画を撮影してみました。