hirax.net::inside out::2017年03月

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2017年2月 を読む << 2017年3月 を読む >> 2017年4月 を読む

2017-03-05[n年前へ]

現実のリアルタイム風景と、そこから眺めた好きな時間・瞬間を合成してVR的に眺めてみよう!? 

 先日、周囲全方向を撮影することができるRicoh Theta Sを使い、24時間にわたり11段階の多段露出撮影画像からリトル・プラネット(とても小さな星を上空から撮影したような)風動画を作ってみました(Ricoh Theta S で24時間のHDR(多段露出)撮影をして遊んでみる!?)。けれど、そんな風に景色を離れたところから第三者的・客観的に眺めるのではなくて、その場に立って一人称的に景色を眺めたくなりました。そこで、合成した高画質4K動画をYoutubeに(360度映像だというタグを付けて)アップロードしてみました。

 こうすることで、スマホからYoutubeアプリケーションでアクセスし、VR用レンズセットを取り付けて眺めれば、あたかもこの場所に立ち・数百倍近く速く時間が流れる中で、夜空や太陽の影を眺めることができます。

 そして一番面白いのは、24時間の撮影を行った場所に立って、目の前にあるリアルタイムな実際の景色を眺めつつ、「東の空に昇る太陽や夜星や夕焼けや」…24時間の中にある美しい瞬間や一番好きな時間を、スマホに覗いて自由自在にVR合成しながら眺めてみると…とても不思議で面白い気持ちになってきます。

 今日は、24時間にわたる、周囲全ての4πステラジアンの全天周風景を、11段階多段露出のハイダイナミックレンジ撮影をして、その映像を4K映像に変換して眺めてみました。

現実のリアルタイム風景と、そこから眺めた好きな時間・瞬間を合成してVR的に眺めてみよう!?現実のリアルタイム風景と、そこから眺めた好きな時間・瞬間を合成してVR的に眺めてみよう!?






2017-03-06[n年前へ]

父が書いた「はるか」な物語 

 『超巨大ブラックホールに迫る―「はるか」が創った3万㎞の瞳』が届いた。本のタイトルそのままでは内容が伝わりにくいような気がする電波天文観測衛星「はるか(MUSES-B)」に関する20年以上の物語…ひとことで言ってしまえば、父が書いた「はるか」な物語。

 客観的な目で読んだ人が、どんな感想を持つかは全くわからないけれど、手にとって何度もたくさん読まれたなら、少し嬉しい気がする。

 それにしても、父の名が付けられた小惑星が十年近く前から空に浮かんでいた…なんて知らなかった。

久(ひさし、10224 Hisashi)は小惑星帯に位置する小惑星。埼玉県のアマチュア天文家、佐藤直人が1997年に秩父市で発見した。JAXA宇宙教育センター長や電波天文衛星はるかのプロジェクトマネージャーなどを勤めた平林久にちなんで、2009年4月に命名された。

2017-03-19[n年前へ]

天下一品がもしも太麺だったら…(汁の粘度的に)女性人気が低いラーメン店になっていたに違いない!? 

 天下一品の麺は、ドロドロの粘度高いスープにストレートな細麺が使っている。今日は、もしも天下一品が太麺だったらづなるか!?を考えてみた。

 天下一品の高粘度なスープは、一般的な醤油ラーメンに対して2桁程度は粘度が高く、おそらく10の3乗センチポワズくらいだと思う。ということは、箸で持ち上げられた麺に絡んだ天下一品のスープは、さらさら低粘度な醤油ラーメンと比べて2桁程度も強く重力に逆らう抵抗力を受ける…ということになる。

 麺に絡んだスープが、重力に対抗するより強い力を受けるということは、つまり、重力に逆らいつつ高い場所まで持ち上げられてしまうということである。そして、もしも、麺からスープが落ちることがあれば、高い場所から落ちたスープ滴が大きな運動エネルギーをスープ液面に叩きつけるということであり、悲惨な飛散を生じさせること間違いない。この「高いところから汁が滴ることによる飛散」は、粘度が高い麺類が持つ宿命である。高粘度スープを誇る天下一品は、そんな運命を持つ。

 ところで、麺類から落ちる汁というものは、たいてい麺の先端から滴ると相場が決まっている。その理由は単純で、「表面積を最小にしたがる」スープの表面張力により、曲率が大きな箇所からしかスープは滴り落ちないからだ。そして「表面積を最小にしたがる」ということから、(体積と表面積で連立方程式を組めばわかるように)円筒形状に沿って吐出される液体は、円筒形状の半径をRとすると半径3/2 Rの球状になって滴り落ちることになる。つまり、麺に沿って(麺の端部から)滴り落ちるスープは、麺の太さに比例する大きさで下に落下していく…ということになる。つまり、粘度が高く・麺の径が太い食物は、「高い場所から・大きな液滴を落とすので、悲劇的な飛散を引き起こす」ということである。

 天下一品の場合は、スープの粘度は高いがその麺は細い。それはつまり(麺形状の効果はとりあえず無視すれば)天下一品ラーメンは、高いところからスープ液滴が落ちやすいけれど(麺の太さにしたがって)液滴径が小さいがゆえに、まだスープ飛散はマシなはず…ということになる。

 というわけで、天下一品がもしも太麺だったら、汁の粘度的にスープ液滴が飛散することよる汚れを気にしがちな女性には、人気が低いラーメン店になっていたに違いない。とはいえ、天下一品ラーメンの麺が細いからといって、女性人気が低くないかどうかは…よくわからないのだけれど…。

天下一品がもしも太麺だったら…(汁の粘度的に)女子人気が低かったに違いない!?天下一品がもしも太麺だったら…(汁の粘度的に)女子人気が低かったに違いない!?






2017-03-27[n年前へ]

自由の女神・奈良大仏・鎌倉大仏で「銅メダル何枚作れるか」競技をすると?意外な順位の秘密とは!? 

 今日書いた記事は『自由の女神・奈良大仏・鎌倉大仏で「銅メダル何枚作れるか」競技をすると?意外な順位の秘密とは!?

 銅製・青銅製の彼らを溶かしてメダルを作って獲得メダル数はどうなるかを調べてみた。すると、その歴史的経緯や構造的経緯が見えてきたり…技術者「エッフェル」が自由の女神の構造設計をして、それが「エッフェル塔」に繋がっていることが見えてきたりする。

2017-03-29[n年前へ]

鎌倉大仏、十円玉を何枚で作れるか!? 

 数字と科学にこだわる歴史記事をこれから3ヶ月間書くことにした!というわけで、今日は「鎌倉大仏、十円玉を何枚で作れるか!?」を書く。

”10円玉で作ったら4億4500万円!青銅製の鎌倉大仏は、青銅の材料費だけなら1億3千万円!アルミニウムの1円玉で作ったら、6050万枚=6050万円ナリ!”