hirax.net::Keywords::「スーパーマン」のブログ



2004-10-24[n年前へ]

国が育てる「サイエンスライター」 

スラッシュドット ジャパン | サイエンスライターの育成支援を国が検討 「難解な研究の成果を国民に分かりやすく解説できるよう、国の音頭でサイエンスライターを育てるべきだ。納税者である一般の国民に対しても、各家庭レベルでその価値と研究の重要性を分かりやすく説明することが重要」という文科省部会の提言に関するasahi.comの国が育てる「サイエンスライター」の記事を読む。asahi.comお抱え社員でもある科学部記者達の意見を尋ねてみたくなる。
diary200410 それはともかく、「納税者である一般の国民に対しても、各家庭レベルでその価値と研究の重要性を分かりやすく説明する」ことは予算を獲得する研究者の義務であり特権であるとも思う。「科学誌だけでなく、一般誌でも研究成果が取り上げられるように研究成果を分かりやすく解説し、予算を獲得する」ことを、その予算の使い道が正しいと一番信じていて、その予算を使う当事者である研究者達以外の誰がするというのだろうか。「専門家同士でも最先端の研究を理解するのは難しい」というのであれば、それを「サイエンスライター」に期待するのはお門違いであるようにも思う。そんなスーパーマンみたいなサイエンスライターがホイホイいる、わけがない。
moriyama.com : サイエンスライター森山和道 研究者達が「俺たちは前から難解な研究の成果を国民に分かりやすく解説しようとしてるぞ」というのであれば(実際そういう研究者達はたくさんいると思うのだが)、その「国の研究費からライターへの経費支出」分を研究者に渡して(そしてもっとガンバレと叱咤激励する)というのも当然アリだとも思う。あるいは,文科省部会の視界にはそういった人や現状は見えていないのだろうか.


2005-03-05[n年前へ]

今年の折田先生 

orita_sense08徒然日記徒然日記 今年も京都大学に折田先生がやってきた。受験生達が大学にやってくるのに時を合わせて、アメリカン・ヒーローのスーパーマンならぬ、Dr.スランプのスッパマンがやってきた。

 「折田彦市先生は、…京大に自由の学風を築くために多大な功績を残した人です」という看板に対し、下記のような大学事務局の対応(その後)も良い感じかも。より、詳しくは偉大なる折田先生・その八を読むべし。

折田先生像の制作者の方へこの素晴らしい芸術的作品をおこの場所に展示しておくことは、盗難もしくは損傷の危険性が考えられますので、(以下省略)

2005-07-15[n年前へ]

ラジコン飛行機で空へ 

ラジコン飛行機で空へラジコン飛行機で空へ ラジコン飛行機で空を飛んでみたいよね、スーパーマンやジェームズ・ボンドみたいに、という「ラジコン飛行機で」 そのコミカルなビデオを眺めていれば、とても笑えて、きっととても楽しめるはず。

2012-01-27[n年前へ]

アメコミ・ヒーローの「色使いのヒミツ」を調査せよ! 

「学生の可能性を可能にするポータルサイト ワンダーノーツ(Wonder Notes)」に「アメコミ・ヒーローの「色使いのヒミツ」を調査せよ!」を書きました。記事後半で紹介した「色指定用のカラー・チャート」や「スーパーマンの色付け作業原稿」は、意外に面白く・興味深く感じられるのではないか、と思います。

右に貼り付けたのが、かつて使われていた「64色のカラーチャート」です。色あせ・変色してしまっていますが、この64色がアメコミの主要登場人物たちを特徴付けていた、ヒーローたちを彩り・作り上げた基本色なのです。



■Powered by yagm.net