hirax.net::Keywords::「ブラックライト」のブログ



1999-11-01[n年前へ]

踊る人形 

郵便カスタマバーコードFontを作る




 久しぶりの新宿の東急ハンズでこんなものを買った。

ブラックライト

 紫外線を発光する蛍光灯である。ブラックライトという名称の方が通りが良いかもしれない。ブラックライトを車につけている人も多いらしい(私の趣味には実に合わないのだが)。スケルトンという所が今風である。

 さて、このブラックライトを使って「何か手元にあるものでテストをしよう」というわけで、はがきを照らしてみた。すると、「踊る人形」のような模様が浮かび上がる。

「踊る人形」のような模様
 自宅に届いたはがきをブラックライトで照らしてみる。

照らす前

照らしているところ
バーコードが見える

 もちろん、これはバーコードである。これは、郵便局の新型区分機により印刷される不可視の「局内バーコード」と「IDバーコード」だ。真っ直ぐな線が続いているのが、「局内バーコード」で、「踊る人形」みたいのが「IDバーコード」である。

 一番、目に触れているであろう「カスタマバーコード」(料金割引を受けようとする際に、差出者が郵便物に印字するバーコード)の写真を出したかったが、手元にないのだ。私の自宅にバーコード付きで手紙を出してくる人なんかいないのである。じゃぁ、勤務先はどうかというと、こちらは実に田舎で「字(あざ)」まであるのだ。困ったものだ。というわけで、こちらにも「カスタマバーコード」を印字したものは届いていない。

 最初は、「局内バーコード」と「IDバーコード」を解読しようかと思ったのだが、探してみると詳細な情報がすでにある。

 そこで、逆に郵便バーコード用のフォントを作ってみることにした。Macintosh用のフォントは見つかったのだが、Windows用のFreeのフォントは見つからなかったからである。

 当初は、「局内バーコード」と「IDバーコード」のフォントを作成するつもりだった。不可視のフォントという所にロマンが感じられる。しかも、普通の人は使わなく、作っても無駄なところが本WEBにぴったりである。しかし、あまりに用途が限られてしまうので、まずは「カスタマバーコード」のフォントを作成することにした。もちろん、「局内バーコード」と「IDバーコード」も近いうちに作成する予定である。

 それでは、まずは

から、「外字・TrueTypeフォント エディタ TTEdit」をダウンロードする。ひとまず、試用してみることにしよう。気に入ったら、登録するつもりである。
 そして、作成したのフォントが以下である。「バーコード」のような、文字数が少ないものは作成するのは簡単である。 フォントの対応を下に示す。
コード対応表
(上段=キャラクタ、下段=フォントでどのキャラクタを使用するか)
1234567890-CC1CC2CC3CC4CC5CC6CC7CC8StartStop
1234567890-:;<=>?@ABC
上に対応するバーコードフォント、POcustomerBarcodeで出力したもの

 ところで、カスタマバーコードの規格は結構厳しいらしい。このフォントが規格をみたしているかどうかは、怪しいものだ。自分で言うのもなんだが、テストすらしていない。テストするのは「またいつかの回」ということにしておこう。あるいは、動作確認、不動作確認などして下さった方がいらっしゃれば、ご一報頂けると幸いである。


2003-07-08[n年前へ]

書いた文字が見えないシークレット筆記用具 

 文字を書いても透明で、ブラックライトで照らすと書いた文字が見えてくる「隠恋慕」 そんなペンを使って、「かくれんぼ」するような言葉を書いてみよう。見えない言葉を書いてみよう。

2005-07-12[n年前へ]

オロナミンCはブラックライトを当てると光る 

ある研究室HP管理人のぼやき-blog ブラックライト(紫外線)を当てるとビタミンB2(リボフラビン)を含んでいる健康飲料が光りまくるようすを見せてくれる「オロナミンCはブラックライトを当てると光る」ブラックライトをあてながらゴクゴクと健康飲料を飲み干すと、強くなることができるような気がしてくるかも。


2005-07-28[n年前へ]

「チョコラBBを飲んで、自分の尿を光らせる」 

 チョコラBBを飲んで、おしっこをして、その尿にブラックライトを当て「何が何でも尿を光らせる!

しかし、光り方が尋常じゃない。
の後のオチが最高に良い!?感じ。

2011-07-14[n年前へ]

インクジェットプリンタ用詰め替えブラックライトインク” 

 プリンタメーカでなく、サードパーティーが製造・販売している詰め替え用インクのメリットと言えばまずはランニングコストの安さです。しかし、ランニングコスト以外にも、一風変わったインクがある、自由度が高い、という魅力もあったりします。

 たとえば、ブラックライトに反応してカラフルに光る”ブラックライトインク”というあたりも、そんなインクの例になります。ブラックライトインクというのは、ブラックライト(紫外線ライト)で照らされることで蛍光を発するインクです。

 通常のインクと違い、印刷をしても普通の蛍光灯や太陽光の下では何が印刷されているか見る事が出来ません。ですが、ブラックライトで印刷物を照らすと蛍光カラーに光ります。

 たとえば、こんなインクをインクジェットプリンタに装着し、カラフルな星座絵や星空を印刷して、印刷された(何にも描かれていないように見える)紙を学校教室の壁に貼りつけるとどうなるでしょう。夜にブラックライトで照らすと、綺麗な星と神話に登場する星座たちが光り輝きだす…そんな「魔法の教室」になります。

 ラインナップされている色設定は、少し上手くない(適切でない)ようにも思われますが、7色買うと2万1千円、何とか4色で使いこなせば1万4千円。インクジェット・プリンタ用の詰め替え”ブラックライトインク”を工作好きな人たちの共同出資で購入し、みんなで「夏休みの工作」をしてみるのも楽しそうですね。



■Powered by yagm.net