hirax.net::Keywords::「ヘンなオトナ語」のブログ



2004-07-04[n年前へ]

ある街の方言 

 世の中にはヘンなオトナ語というものがあるらしい。社会人が普通に使う(だけどヘンな)日本語をオトナ語というらしい。

 ある街にいる人達が使うオトナ語が最近どうにも気になってしょうがない。正直に言えば、気になってしまうだけでなくて、疲れているときにそのオトナ語を聞くとどうにも私のどこかのツボにはまって、つい笑いたくなるのである。会議中にそんなオトナ語の羅列を聞いていると、腹がよじれそうで口が緩みそうで、なんともたまらなくなるのだ。

 そのオトナ語の特徴は、「答えはとりあえず英語で」「だけどヘンでとても簡単な英語?で」という特徴がある。例えば、こんな感じだ。

「明日までにできるんだろうね?」「それはyesです」
「この決定でいいんだよね?」「それはもちろんagreeで」
 しかも、これをみんなで連呼することも多い。
「それではみなさんよろしいですね?」「それはyesで」「もちろんyes」「はい、yesで」Yes.yes.yes…
 ここは何処かのコンサート会場か?と思うほどにそのyesやagreeの連呼が続く。これでツボにはまらない方がどうかしている。何だかとても面白い。本人達はそのヘンさを感じていないところが(いや、本当はヘンでも何でもないのかもしれない)、とてもたまらなく面白い。私もついつい(心の中で)「Yes!Yes!」と叫んでしまう。口に出して「Yes」とは言えそうにないが、心の中ではコンサート会場の観客のように「Yes!」と叫びたくなる。

 ふと、ある時気が付いた。「YesはあってもNoはない」「agreeはあっても、disagreeはない」 やっぱり、このオトナ語は少しヘンだ。投げかけられた言葉を否定する言葉は、そのオトナ語の中にはないようなのだ。そして、こんな邪推をしてしまった。

 それはこんな邪推だ。ずっと前に、「どうなんだそれは、ちゃんとYesかNoかで答えろ」とエライ誰かが言ったとしよう。そして、それに対して「それはもちろんYesです」とシタッパーズの誰かが答えた。もちろん、「それは違います。Noですよ、もちろん」なんて答えはありえなかった。もちろん、"disagree"もありえない。だから、「YesはあってもNoはない」「agreeはあっても、disagreeはない」「それどころか、agreeの反対は何かすら知らない」…そして、いつの間にかこの方言が生まれた…という邪推をしてしまった。

 もちろん、きっとそんなことはなくて、ヘンな口癖を持つ人がその街中に流行らせたというのが本当のところなんだろう。きっと。



■Powered by yagm.net