hirax.net::Keywords::「二次元」のブログ



2004-11-10[n年前へ]

はてなダイアリーゼロ年代MAP 

 被アンテナ1〜40までのはてなダイアリを「知」←→「笑」「サブカル」←→「社会派」で二次元マッピングした、というLINK はてなダイアリーゼロ年代MAP. from YAMDAS現更新履歴
浅葉零素のらくがきはてなダイアリー - RERO!!はてなダイアリー - YAMDAS現更新履歴

2004-11-21[n年前へ]

Webブラウズの足取りを記録・表示するWeb Map 

 「不思議のダンジョン」シリーズや「ローグ」のように、Webブラウズの足どりをオートマッピングの要領で二次元的に記録・表示し、ビジュアルな履歴として利用可能にするWeb Map
XUL Apps > Web Map - outsider reflexhttp://piro.sakura.ne.jp/xul/webmap/mapmode.jpg朝顔日記 2004年11月

2005-01-22[n年前へ]

二つの特徴量で二次元平面に分類してみた邦楽マップ 

This chart of Jazz Stylesmiyatad's fotolife 二つの特徴量で二次元平面に分類してみた、という「邦楽マップ

 その右は「ジャズのスタイル」を描いたもの。



2005-04-06[n年前へ]

立体写真の作り方 

@nifty:デイリーポータルZ:立体写真の作り方 色んな物体を四方から写真に撮ってそれを立体的に組み立ててみる、という「立体写真の作り方」 その中で書かれた文を抜き出すと(ちょっと短く変えて)、「三次元の物体を一度二次元に落とし、それを組み立て三次元に戻す。これは、いわば三次元ハードコピーだ。一度二次元化した物体をFAXで実家の両親に送ることだってできる。実家の親父がそれを組み立てれば、物体が僕の手元から親父の手元へ届いたことになる」という。
 ビルの三次元コピーに挑戦して、「ダリの絵みたいになってしまった」というその顛末は、とても新鮮で、とても楽しく、ちょっと色んなことを考えさせる。

2005-05-14[n年前へ]

「未来の立体ディスプレイ」を作る 

hirax.net式VR表示法hirax.net式VR表示法 「(いかにも)未来の立体ディスプレイ」のようなものを作ってみたい、とふと思いました。そこで、hirax.net式VR表示法なんていうのを作ってみました。二次元のディスプレイで立体を表示する(表示しているように見せかける)方法です。インタラクティヴに立体像を眺める方法と言った方が正確かもしれません。まずは、この動画この動画あるいはこの動画を見ればその動きがわかるだろうと思います。液晶画面に(まるでStar Warsのレイア姫のように)立ち上がっている女性の姿が浮かび上がって見えるのがわかるはずです。もう少し拡大してみると、こんな立体像が表示されていることになります。視野角の広い液晶なら、結構「未来の立体ディスプレイ」っぽくなるように思います。

Star Warshirax.net式VR表示法 一言で動作の仕組みを書くと、「ディスプレイ(PC)の傾斜がわかれば → その傾斜を生み出す観察者とPCの配置関係はほぼ一意に決まる(ディスプレイを支える人間の腕関節にはそんなに自由度が無いため) → ディスプレイとそのディスプレイを眺めている観察者の視点の位置関係がわかる → その視点からの映像をレンダリングして表示する」という仕掛けです。

 ごく近い将来に、Non-perpendicular film planeの補正を入れる予定にしていますが、まだその補正を行っていません。そのため、現在時点では表示面の面内方向に大きな物体を表示すると歪みが発生してしまいます。というわけで、表示面の「面外方向のみに長い物体」を表示してテストしてみました。地球転がしアプリのような「球」だと「面外方向に全然長くない」ので効果がわかりづらいということで、ちょっと変えて「人」でテストをしてみました。

 なお、もう少し詳しいテスト結果は別文章にする予定です。また、とりあえずはThinkpadのみですが3軸加速度を検出するToshiba系でもテストをしてみたいところです。



■Powered by yagm.net