hirax.net::Keywords::「問題点」のブログ



2003-04-15[n年前へ]

バグのありか 

 バグ。これまで、時折フロントエンドで暴走したのだけれど問題点は見えてきてる、と思う。少なくとも、これからはバックグラウンドでも暴走しない、と思う。

2003-04-26[n年前へ]

PowerPoint擁護論 

 「パワーポイントがプレゼンテーションをダメにする」を読んでいくつか思ったのである。

「パワーポイントで常にスライドを映しておくと」→ "W" もしくは "B"ボタンを使うべし。"W"、"B"ボタンを使わないPowerPointユーザーがPowerPointを語ってはイケナイ。

 「喋り手は殆どその資料を読んでいるだけという状況になる」→PowerPointの典型的な書式の文字の大きさで本当にそんな資料が作れるだろうか?それは文字サイズを自分自身で小さくしていまってはいないだろうか?PowerPointのよくある書式ならば、一枚につきほんの2・3行にしかならないのではないだろうか?つまり、悪いのはPowerPointではなく、その特性をあえて無視するユーザーではないのだろうか?

大勢の前で話すときの7つの原則」で書かれているような内容はとても素晴らしく、同意できる。しかし、PowrePointは必要以上に攻撃されることが多いと思う。特に、"W"、"B"ボタンを知らないユーザーがPowerPointを否定するのは少しおかしな話だと思う。

 そしてまた、「PowerPointの書式を無視して文字を小さくするユーザーがー多い」という問題点だが、よくある企業内技術系ユーザーの「プレゼン用の資料と配布・保存用の資料を別に作る時間的余裕などは無い」という現実を無視しして話すことはできないと思う。
~
 だから、「パワーポイントがプレゼンテーションをダメにする」の「パワーポイントを使いさえすれば、プレゼンは一応の体をなす」という書き方はに大いに疑問を呈したい。そのプレゼンは本当は「体をなしていない」のではないだろうか?それを「体をなす」と言ってしまうことこそが、一番の「プレゼンテーションをダメにする」原因ではないのだろうか?

 もちろん、結局の所は

パワーポイントにいたずらに否定的でいても仕方がない。パワーポイントを効果的に使うことで、以前より優秀なプレゼンテーションを行う技術を身につけ、そのような使い方をするのなら、それこそ本当に望ましいのだ。しかし使い方によっては、パワーポイントのためにプレゼンが死んでしまうことがある。そうならないように気をつけたいものである。何よりも、プレゼンテーションの主役は、パワーポイントでもなければ手元の資料でもない、あなたの情熱と口舌そのものであることを忘れてはいけない。
という意見に大いに賛成なわけであるが、単にタイトルと「パワーポイントを使いさえすれば、プレゼンは一応の体をなす」という書き方に首をかしげてみたのと、この手のことを書くならばUse "B" or "W" button.は外せないと思っただけなのである。そしてまた、何故ユーザーがそういう使い方をするかについても、掘り下げて欲しかったのである。

2005-09-16[n年前へ]

「はじめてのSWIG3 (はてなキーワード抽出とその問題点)」 

 「はじめてのSWIG3 (はてなキーワード抽出とその問題点)

2006-03-21[n年前へ]

「物語」と「テクノロジー」 

 昨日分で、村上春樹と河合隼雄が「危険な物語」と言っているのは、「オウムの物語」ですね。

 ただ、あの人たちの提示したイメージというか、物語は非常に稚拙なものですね。 ものすごく稚拙ですよ。それはなぜかというと… でもそれと同時に僕はこの事件に関して、やはり「稚拙なものの力」というものをひしひしと感じないわけにはいかないのです。 「人々は根本ではもっと稚拙な物語を求めていたのかもしれない」と言うところは、「稚拙」というより「素朴」と言った方がいいでしょうか。 私は「オウムの物語」の問題点は、素朴な物語に、現代のテクノロジーという、まったく異質のものを組み込んで物語を作ろうとしたことだと思っています。

  「村上春樹、河合隼雄に会いにいく」

2006-05-06[n年前へ]

複数画面+ノートPCでAdobeソフト使用時の問題点 

 普段ノートPCで作業をしている。大画面液晶ディスプレイと組み合わせて、デュアルディスプレイで作業をすることも多い。また、PCIビデオカードを挿したドックに接続することで、3つのディスプレイを使いながら作業をすることも多い。もちろん、ノートPCだけで作業をするときは、ノートPCの液晶画面だけを使う。
 大(複数)画面を使うのは、Adobeのソフトを組み合わせた作業をする時が多い。どうしても作業の際のに表示する必要があるWindowが増えてしまうので、広い画面を使う必要があるからだ。ところが、そんなAdobeのソフトと複数画面を使うノートPCの組み合わせで、「ダイアログ位置」の問題が生じることがある。
 Adobeのソフトはダイアログの位置を保存していて、前回と同じように出すことにしているものが多い。マルチディスプレイでダイアログを出すような作業をし(ファイルを開く、ファイルを保存する、など)、次に(ソフトを立ち上げて)作業をした時に、ダイアログが(その瞬間に存在する)画面の外の「どこか」にとんでもないサイズで出現してしまったりすることがあるのだ。そんな時は、しょうがないから、ダイアログの内部配置の記憶を頼りにキーボードだけでブラインド操作をしたり、四苦八苦してダイアログ出現位置を元に戻すことになる。他の人はどう対処しているんだろうか?ノートPCで外部ディスプレイを使ってAdobeソフトを使う他の方はどう対処しているのだろうか?



■Powered by yagm.net