hirax.net::Keywords::「心理学」のブログ



1999-09-01[n年前へ]

画像に関する場の理論 

ポイントは画像形成の物理性だ!?

 今回は、
夏目漱石は温泉がお好き? - 文章構造を可視化するソフトをつくる- (1999.07.14)
の回と同じく、「可視化情報シンポジウム'99」から話は始まる。まずは、「可視化情報シンポジウム'99」の中の
ウェーブレット変換法と微積分方程式によるカラー画像の圧縮および再現性について
という予稿の冒頭部分を抜き出してみる。「コンピュータグラフィックスを構成する画素データをスカラーポテンシャルあるいはベクトルポテンシャルの1成分とみなし、ベクトルの概念を導入することで古典物理学の集大成である場の理論が適用可能であることを提案している」というフレーズがある。

 着目点は面白いし、この文章自体もファンタジーで私のツボに近い。しかしながら、肝心の内容が私の趣向とは少し違った。何しろ「以上により本研究では、古典物理学の場の理論で用いられるラプラシアン演算を用いることで、画像のエッジ抽出が行えることがわかった。」というようなフレーズが出てくるのである。うーん。
 私と同様の印象を受けた人も他にいたようで(当然いると思うが)、「エッジ強調・抽出のために画像のラプラシアンをとるのはごく普通に行われていることだと思うのですが、何か新しい事項などあるのでしょうか?」という質問をしていた人もいた。

 また、話の後半では、画像圧縮のために、ラプラシアンをかけたデータに積分方程式や有限要素法などを用いて解くことにより、画像圧縮復元をしようと試みていたが、これも精度、圧縮率、計算コストを考えるといま一つであると思う(私としては)。

 画像とポテンシャルを結びつけて考えることは多い。例えば、「できるかな?」の中からでも抜き出してみると、

などは画像とポテンシャルということを結びつけて考えているものである。(計算コストをかけて)物理学的な処理をわざわざ行うのであるから、物理学的な現象の生じる画像を対象として考察しなければもったいない、と思うのである。

 現実問題として、実世界において画像形成をを行うには物理学的な現象を介して行う以外にはありえない。「いや、そんなことはない。心理学的に、誰かがオレの脳みそに画像を飛ばしてくる。」というブラックなことを仰る方もいるだろうが、それはちょっと別にしておきたい。

 「できるかな?」に登場している画像を形成装置には、
コピー機と微分演算子-電子写真プロセスを分数階微分で解いてみよう-(1999.06.10)
ゼロックス写真とセンチメンタルな写真- コピー機による画像表現について考える - (99.06.06)
で扱ったコピー機などの電子写真装置や、
宇宙人はどこにいる? - 画像復元を勉強してみたいその1-(1999.01.10)
で扱ったカメラ。望遠鏡などの光学系や、
ヒトは電磁波の振動方向を見ることができるか?- はい。ハイディンガーのブラシをご覧下さい - (1999.02.26)
で扱った液晶ディスプレイなどがある。そのいずれもが、純物理学的な現象を用いた画像形成の装置である。

 例えば、プラズマディスプレイなどはプラズマアドレス部分に放電を生じさせて、電荷を液晶背面に付着させて、その電荷により発生する電界によって液晶の配向方向を変化させて、透過率を変化させることにより、画像を形成するのである。

プラズマアドレスディスプレイ(PALC)の構造
(画像のリンク先はhttp://www.strl.nhk.or.jp/publica/dayori/dayori97.05/doukou2-j.htmlより)
 これなどは、電荷がつくる電位とその電界が画像を形成するわけであるから、場の理論そのものである。従って、物理的な意味を持ってラプラシアンなどを導入することができるだろう。そうすれば、単なる輪郭強調などだけでなく、新たな知見も得られると思う。
 また、逆問題のようであるが電界・電荷分布測定などを目的として液晶のボッケルス効果を用いることも多い。液晶を用いて得られる画像から、電界分布や電荷分布を計測するわけである。これなども画像と場の理論が直に結びついている一例である。

 参考に、SHARPのプラズマアドレスディスプレイを示しておく。

SHARPのプラズマアドレスディスプレイ(PALC)
(画像のリンク先はhhttp://ns3.sharp.co.jp/sc/event/events/ele97/text/palc.htmより)

 また、電子写真装置などは感光体表面に電荷分布を形成し、その電位像をトナーという電荷粒子で可視化するのであるから、電磁場を用いて画像形成をしているわけである。だから、場の理論を持ちこむのは至極当然であり、有用性も非常に高いだろう。そういった視点で考察してみたのが、

である。

 同様に、画像圧縮に関しても、画像形成の物理性に着目することで実現できる場合も多いと思うのであるが、それは次回にしておく。

1999-09-23[n年前へ]

MiosoftはApple株でいくら儲けているか? 

価値観は線形なままで



 ユング心理学では因果関係が無い偶然の一致を「シンクロニシティ(共時性)」と呼ぶ。いろいろ意見の違いもあるだろうが、私は「シンクロニシティ(共時性)」は結局偶然のせいではなく、世の中の流れの要請による必然なのではないかと思うのである。
 と、いきなり訳のわからない話だが、今回の話は「今日の必ずトクする一言」の

と似て非なる話である。まず話は、「今日の必ずトクする一言」のwebmaster氏からメールを頂いたところから始まる。「株価表示グラフで値の軸を対数軸にできないか」、というものである。そこらへんのこと、及び、詳しい考察は「対数軸証券グラフのナゾ」を読んでもらいたい。というわけで、今回の話は残念ながら「シンクロニシティ」ではないのであった。

 ともあれ、webmaster氏のメールのおかげで、株価の値軸が妙に頭に残る最中に、私は「MicrosoftはApple株でいくら儲けているか?」という疑問が沸いて、Appleの株価を見に行ったのである。何しろ、MicrosoftはAppleの大株主である。

最近1年間のAppleComputerの株価変動(左)とアップルコンピュータの株価変動(右)

 一見似ているように思える。しかし、よく見てみると軸が違っている。左のAppleComputerの株価変動は対数軸で表されている。「株価表示グラフで値の軸を対数軸にできないか」という言葉が頭にあったせいで気づいたわけだ。そこで、この違いが新鮮で「今日の必ずトクする一言」のwebmaster氏への返信に至ったわけである。

 それでは、左のAppleComputerの株価変動をリニアな軸に変換してみよう。

対数軸のAppleComputerの株価変動(左)とリニア軸のAppleComputerの株価変動(右)

 印象が全く違う。右の線形軸のグラフは値軸の間隔が等間隔になっているのがわかると思う。それに対して対数軸で表されている右側は上に行くほど間隔が短い。右の線形軸では株価が急激に上昇しているのが実感できる(私は)。株取引的な考察は「対数軸証券グラフのナゾ」の方にあるので、ここでは本題の「MicrosoftはApple株でいくら儲けているか?」に戻る。

 さて、このグラフのようにApple株は急上昇中なわけで、問題の「MicrosoftはApple株でいくら儲けているか?」であるが、97/08/08当時の13ドル前後の株価で一億五千万ドル分のApple株を買っていたとしたら、現在は80ドルくらいであるから、およそ6倍。すなわち、一億五千万ドルから九億ドルになっていることになる。うーん、たまらん。800億円近い差が有る(線形的な発想)。

 さて、最初の疑問はこれで解決したのだが、わが「できるかな?」でも株価の軸の

  • 対数軸
  • 線形軸
の違いについて考えてみたい。いや、株価というよりは価値観と言い換えたほうが良いかもしれない。私は経済オンチである。株価の売買はしたことがない。すると、金銭に関する軸は線形軸が自然なのである。「hogehogeが何倍になった」というのが自然にわかるからである。しかも、単位は100円位なのだ。
 日頃、実験を行っている時などは
「たかだか一桁の変化だろう。」
などと対数軸の感覚に支配されているのであるが、こと経済になると線形軸の感覚に支配されるのである。これは私が貧乏であるからかもしれない。1万円はどんなときも1万円なのである。10万円と11万円の違いも、100万円と101万円の違いも同じなのだ。これが一億円と一億一万円でも同じである。何しろ、そんなお金と無縁なのである。であるから、貧乏な金銭感覚をそのまま線形で延長してしまうのである。「金銭に関する差の感覚」といってもよい。

 これは人によっても違うだろう。私と違うブルジョアジーな人であれば、例えば、車を買うときに

「300万円の車を買うから、30万円のカーナビを一緒に買っても誤差みたいなものだ。」
という人もいると思う。また、「一億円と一億一万円は同じだ」と言うだろう。これなどは経済に関する対数軸の感覚の一種だと思う。この人は「金銭に関する比の感覚」を持つ人である

 さて、こういうことを考えていくと、金持ちの1万円と私の1万円は価値が違うことにいまさらながら気づくのである。私は1万円もらったら大喜びだ。しかし、同じだけビル・ゲイツを喜ばせようと思ったら、九億ドル位は必要だろう。そういうことを考えると、経済社会は実に対数軸である。いや、むしろ世の中が対数軸だと言ったほうが良いだろうか?

 今回の話とやはり似て非なる話がロゲリギストの「第四物理の散歩道」の「理解の形式」に述べられているので、興味の有る方は読むと面白いと思う。

 さてさて、同じ題材をとってみても経済オンチの私が作る「できるかな?」は「「対数軸株価グラフのナゾ」」とは違い、ずいぶんと変な話になってしまったようである。しかし、それが個性というもの。みんなが同じではつまらない。

ともあれ、価値観に対する評価軸は線形軸の方が良い、と思う私であった。

2002-11-28[n年前へ]

バストが飛び出す「イリュージョン・ブラ」 

これでアナタもロケットバスト


 人知れず地球に潜入し、人類(巨乳)の安全を脅かすオッパイ星人を撃退するために、ワタシは日夜彼らと戦い続けてきた。そして、オッパイ星人に狙われそうな子羊達(巨乳)をいち早く見つけ出し、ワタシのこの手で守るために、オッパイ形状を素早く認識する装置=「巨乳ビジョン」などの強力兵器を数多く開発してきたのである。例を挙げれば、

  • 左右の立体視差を利用する双眼タイプの「巨乳ビジョン」
  • 陰影を利用する単眼タイプの「巨乳ビジョン・ライト」
などの「巨乳ビジョン」シリーズをワタシは開発してきた。とはいえ、残念なことにそれら全ての兵器はその強力さ故に封印してきたのであって、ワタシのオッパイ星人との戦いは、なかなかに苦戦を強いられているのである。

 しかし、そんなワタシの戦いはどうも子羊達(巨乳)だけを守ろうとしているかのように見えるらしく、子羊達(微乳)からの抗議の声が時折ワタシのもとに届くのである。いや、実際のところ人知れず戦い続けているワタシのもとには応援メールなどは来ることもなくて、来るのはひたすらそんな抗議メールばかりなのである。

 例えば「小さなバストの人のことをもっと考えて下さい」とか「あのね、巨乳なんて所詮オッパイ星人の幻想に過ぎないの!」とか「その研究成果をもっと有意義に活用してて、巨乳になるブラジャーでも作った方がいいんじゃないの。」というようなメールばかりが来るのである。ほとんど脅迫メールのようなものさえ来るわけなのである。

 「巨乳になるブラジャー」なんか作成したら、本来安全が保証されている子羊達(微乳)が危険に襲われちゃうじゃないの、安全な子羊達(微乳)が何で好きこのんでそんな危険な子羊達(巨乳)になりたいの、とかワタシなどは思ってしまうわけではあるの。けれども、どんなご意見であったとしても、ご意見メールにはやはり素直に耳を傾けなければいけないのである。そういうわけで、今回はhirax.net特製の「小さなバストの人のために」「オッパイ星人の幻想を利用し」「誰でも簡単に巨乳に見せかけられるブラジャー」を作って、紹介してみたいと思う。

 まずは、こんな格子模様のブラジャーがあったしよう。これは良くあるタイプの「ブラジャー」である。
 

格子模様の「ノーマルブラ」

 巷に溢れる「寄せて上げるブラ」や「パッド付きブラ」であれば、バストを大きく見せかけたり、谷間を深く見せかけたりするために、背中のお肉までをも胸に寄せ集めてみたり、ウソっこパッドをブラジャーの中に入れて外見形状を「巨乳に見せかける」わけだ。

 しかし、そんな「背中のお肉までをも胸に寄せ集める」なんてことをしようとすると、きつく体を締め付けないといけないわけで、体に負担がかかることは避けられない。そしてまた、「ウソっこパッドをブラジャーの中に入れる」というのは体に負担はかからないかもしれないけれども、心に負担がかかるに違いないのである。体を偽り体を締め付けてみたり、ココロを偽りココロに負担を掛けてみたりなんて心身共に良くないことのである。そもそも、そんな無理や負担は「バストの外見形状を偽る」ことで小さいバストを大きく見せようなんて無理なことをしたからなのだ。

 だったら、例え扁平なバストであったとしても、例え真っ平らな谷間であったとしても、その外見形状はそのままに受け入れて、だけど見る人のココロだけを単に騙してしまえば良いのである。先のメールにあったようにそもそも「オッパイなんてそれを見る人の幻想なの!」と言う意見もあるわけで、「なるほど、ならその見る人の幻想を利用してやればいいじゃないの」というわけで作ってみたのが、下にある「できるかな?」特性の「イリュージョン・ブラ」なのだ。

 これは認知心理学を利用し、というか単に「カフェウォール錯視」を利用することで、「どんな小さなバストでさえもマルマル飛び出す巨乳に見せてしまう」のである。実際のところ小さなバストどころか真っ平らな胸でさえも、ロケットのように飛び出して立体感を感じさせてしまう、というそれはもうオソロシイ「イリュージョン・ブラ」なのだ。
 

hirax.net特性「イリュージョン・ブラ」

 これを先程の格子模様の「ノーマルブラ」と比べてみれば、バスト部分がロケットみたいに飛び出して見えることが判るハズだ。ふくよかな膨らみをアナタのココロは感じ取るハズなのである。しかも、外見を無理に変えているわけではないので、この「イリュージョン・ブラ」を着用している女性の体にもココロにも何ら無理はかけていないのである。ただただ、それを眺めるもののココロにのみ訴えかけて、巨乳に見せるという魔法のブラジャーなのである。

 というわけで、見る人のココロに直接訴えることで巨乳に見せかける「イリュージョン・ブラ」、バストが飛び出して見える「イリュージョン・ブラ」を着用すればワタシにご意見を下さる「微乳のアナタ」もロケットバストになるのである。もちろん、ブラジャーだけでなくてTシャツや何かにこの格子模様をプリントしたって良いのだ。格子模様のワイシャツなんてのも多いだろうから、そんなシャツにこの「イリュージョンブラ模様」をプリントしてみても良いだろう。そんな服が町中に溢れれば、もう街中に子羊(巨乳モドキ)が溢れるに違いないのである。
 

 この「イリュージョン・ブラ」が巷に溢れた日には、街を歩く女性達は全てオッパイ星人の獲物と化すだろう。そして、オッパイ星人達はそんな大量の獲物に襲い来るに違いないのである。ワタシは単に守らねばならぬ子羊(巨乳)が増えてしまうだけで、これからの自分の戦いをますますと苦しくしてしまったのではないだろうかと考え始めたのではあるけれど、それはもうしょうがないのだ。どんな苦戦が続こうとも、ワタシは戦い続けるのである。それが、正義の見方味方というものなのである。日夜、子羊(巨乳)を見守り続けるのが正義の見方味方というものなのである。

2003-08-27[n年前へ]

文章中に読点(、)を多くうつ人は… 

私見ですが、文章中に読点(、)を多くうつ人は精神的におかしな人が多いと思います。そこで文体の癖を心理学的に解説しているサイトをご存じの方があればご教授願います。
という「はてな?」の質問。この質問者がどうしてそう考えるに至ったかがとても興味のあるところである。そして、質問者が自分自身をどう考えているかが知りたいところだ。

 ところで、WEBページで眺める文章を書く場合だと、どうしても読点や括弧を多く付けたくなる。低い解像度で不自然な輝度で眺める文字はどうしても読みづらいがために、私たちの脳はその文字を読むことに多くの労力を割かれることになる。そのため、そんなディスプレイ上の文字を読む私たちの理解力は低下せざるを得ない。だから、その低下分を補うために、句点や括弧をつけて文章の構造を単純化したくなるのである。
 

2003-09-04[n年前へ]

友達の友達の友達は…システム 

 マイクロソフトが出すという、インスタントメッセージング(IM)&コミュニケーションソフトThreeDegreesの記事。ThreeDegreesという名称は「six degrees of separation」に由来し、six degrees of separationは、心理学者Stanley Milgram博士による"米国民全員は、6人程度の知人の連鎖を介してつながっているという"理論にさかのぼる。つまり、ThreeDegreesの意味は、インターネットユーザーはそれよりもさらに少ない人数でつながっているということを表現しているというもの。
 懐かしく、深夜特急 '99を思い出す。

 そして、もうひとつ紹介したいのは安藤日記の「世界って狭い。でも逢いたい人には巡り逢えない」という言葉。Google検索ならきっと簡単に巡り会うこともできるのだろうけれど、現実に巡り会うのはそれとは違うから、ね。それに、Googleの巡り会いなんかは無い方が良いかもしれないし、ね。



■Powered by yagm.net