2011-07-28[n年前へ]
■「自炊」と「野宿」と「トイレの紙」
紙書類を読み取り電子化するFUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500を、一週間2000円という価格でレンタルしたので、数日前から「手元にある紙資料や書籍」の電子化作業をしています。つまり、いわゆる「(電子データがない書籍などのデジタルデータ化する)自炊」という類の作業を(ひたすら)しています。スキャナを返却するまでには、このままのペースで行けば、300〜400冊子(冊子)くらいを電子化することができそうです。
作業にかかる時間コストを考えなければ、今回の電子化作業のコストは1冊子(冊)あたり10円程度という程度です。おそらく、メンテナンス料金を考えれば、「スキャナはレンタルで済まし、集中的に読み取り作業を行う」というのが、(便利さを考えず・コストだけを考えるならば)一番おトクであるように思えます。都会生活においては、車は所有するよりレンタル(シェア)する方がリーズナブルであるように、プリンタとかスキャナといった機器は、(都会に住む人であれば)所有するより共有する方がおトクであるモノになっているはず(あるいは専門業者に委託した方が良いものになっている=そういうビジネスが十分成り立つ条件になっている・分水嶺を超えている)、というのが私の認識です。
さて、限られた時間の中で紙資料・紙書籍の電子化作業をしていると、「一体、どれから電子化すれば良いだろう?」と悩んでしまいます。
…けれど、そんな悩みを抱える時であっても、「これは電子化しなくて良いな」と感じる類のものもあります。それは、たとえば、便利さの追求とは異なる内容・ベクトルを持つ読み物群です。
私の愛用トイレには、ミニコミ誌「野宿野郎」が並んでいます。たとえば、こんな野宿を愛好する人たちが書く本などは、電子化したいとは思わない…いや、むしろ、電子化してしまってはツマラナイ類の本に思えます。電子書籍で野宿記録を読むなんて…何だか少し収まりが悪い組み合わせでしかないように感じます(電子化がネタとして扱われるくらいですし)。
「深夜、学校のトイレで聞こえる”赤いマントは要らんかね?”」という声の話と同じように、「深夜、学校のトイレから、この世のものとは思われぬほど悲しげな声が響いてくる…”紙をくれ”…」という怪談ならぬ小話は、夏の山奥で誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか。
…そう、トイレという場所は、何より「紙」というリアルなマテリアルが活躍する場所なのです。トイレで必要とされるのは・似合うものは、電子化されたデータなどではなく手に持ちお尻を拭くことができる「紙」なのです。もしも、トイレットペーパーを使い切ってしまったとしても、トイレに本棚があれば、本棚にある書籍のページを破りさえすれば、”ノープロブレム”でコトを済ませることができます。けれど、もしもトイレの書籍も電子化されてしまっていたならば、コトをいたしたその後にトイレに紙がないと気づいたならば…それは想像するのも恐ろしい事態です。
iPadやiPhone/androidはトイレットペーパーの代わりはできない、のです。「いざ」という状況に似合うのは、トイレットペーパー(あるいは、その代わりになる書籍)と水なのです。
2011-11-19[n年前へ]
■「これは凄い!最速自炊カメラソフト」と「本を捨てるという”選択”」
本の頁をパラパラ…とめくるようすをiPhoneのカメラで検出・撮影することで、書籍の電子化をするという『最速自炊カメラ「Jucie」』をiPhone4で試してみました。 試してみた結果、想像した以上に実用的であることに驚かされました。 日本語で書かれた文庫本でも、特に大きな問題もなく、かなり綺麗に読み取ることができるのです。
下の動画は「三脚にiPhone 4をとりつけ、文庫本の頁をめくり、電子化している」ところを写したものです。 (読み取りのようすを撮影するために)片手で本の頁をめくっているにも関わらず、なかなかに良い感じで読み取りを行うことができています。 参考に、この動画撮影時に読み取った実際の読み取り画像を眺めてみれば、(右手で作業風景の動画撮影・左手で頁めくり、という)その読み取り作業のラフさを考えれば、その画質に驚かれるのではないでしょうか(WEB表示用に小さくリサイズ&解像度変換しています)。
ふと、気づかされたことがあります。 それは、「裁断せずに電子化することができる」という「自由度」の高さ、裁断しなくていいという利便は、必ずしも「自由」ではないのかもしれない、ということです。
裁断して電子化をした場合、裁断済みの本を何の迷いも未練も無く捨てることができます。 しかし、裁断もせずに本を電子化した場合、電子化した本が「そのままの形」で存在し続けている、ということになります。 すると、その本というモノを「捨てる」ということが「(心情的に)しにくい」ようにも思えるのです。 本という形あるモノがそのままの形で目の前に残っていると、そのモノを離れて自由になりづらい、とも感じます。
そして、「本を裁断して、もう捨てるしかないような形にしてしまう」という電子化作業の背後には、「捨てる」という「大きな選択」が隠れていたのだな、と今更ながらに気づかされたのです。
(twitter から)
2012-04-26[n年前へ]
■”コンパクトデジカメ”だけで「本をめくるだけの最速”自炊”」をするワザがある!
本の頁をパラパラめくり、それをiPhone撮影・処理することで、書籍を”非破壊””最速”に電子化をする『最速自炊カメラ「Jucie」』はとても便利です。
しかし、iPhone を持っていなくとも、(いくつかの)コンパクト・デジカメのユーザであれば、実は同じようなことができるのです。つまり、デジカメのレンズの前で「本のページをめくるだけ」で、紙の書籍を電子化することができるのです。
CHDKというコンパクト・デジカメのファームウェアをハックするツールがあります。このツールを使うと、「CHDKユーザたちが作ったさまざまな拡張機能」を使うことができて、その拡張機能の中には「動くものを検知する機能」もあるのです。そして、その動体検知機能を使い、「本のページをめくるだけで、紙の書籍を電子化することができるようになる拡張機能(Document Archival Motion Detection Script for CHDK)」も作成されているのです。つまり、”コンパクトデジカメ”だけで「本をめくるだけの最速”自炊”」をする機能も提供されている、というわけです。
この拡張機能(Document Archival Motion Detection Script for CHDK)」は、ページをめくり・位置を揃える動作を監視し、その作業が終わった後に「ページ撮影」を行います。そして、またページめくり動作が行われるのを監視・待機する…という動作を行います。三脚にカメラを固定して、カメラの前で本のページをめくっていけば、自動的に、なおかつ、高画質にすべてのページがカシャリ・カシャリとカメラの中に撮影され、紙の書籍が電子化されていきます。
iPhone を持っていないけれど、「本をめくるだけの最速”自炊”」をしてみたいという人は、(もしもCHDKを使うことができるコンパクト・デジカメを持っているなら)”Document Archival Motion Detection Script for CHDK”を試しに使ってみると、面白いかもしれません。
2015-01-22[n年前へ]
■XYステージで大判書籍を超高画質で自炊してみる
大判書籍を超高画質で自炊するために、MakeblockのXY-ステージを使って「ドキュメント読み込み」を行っています。デジタルカメラで撮影された画像(動画)を眺めていると、書籍の紙表面における反射光から、読み取り実験をしている周りの様子がうっすら見えてしまいそうで怖いです。しかも、実験担当者(わたし)が実はズボン掃いてなかったりすることを考えると、まさに恐怖かも。