hirax.net::Keywords::「RICOH」のブログ



2017-04-23[n年前へ]

Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作ってみよう!(その心は、どちらもRなθと解きます) 

 これまで、今や誰もが持ち歩いているスマホを使った手持ち移動撮影で、大径レンズを取り付けたカメラにような画像を作り出してみたり(「手持ちスマホ撮影動画からの超巨大開口レンズ撮影」に挑戦してみよう!? )、あるいは、全天周を撮影することができるRicoh Theta Sカメラを使って、ありとあらゆる情報を手に入れてみようと遊んでみたりしてきました(Ricoh ThetaSで全天周/HDR/立体動画の撮影に挑戦してみるRicoh Theta S 撮影動画で3次元の世界を撮影してみよう!?)。

 今日は、それらの続きをやってみよう!というわけで、全天周カメラRicoh Theta用の極座標自動ステージを作って、いくつかの撮影&後処理を行ってみました。

 まず、左下は試行錯誤的に作っている(途中の)自動制御ステージです。ステージを動かして違う場所から撮影した写真を使えば、もちろん立体的な映像を作り出すことができます。…というわけで、試しに作った立体視用画像が右下の画像です。

 2つの視点から見た映像を並べれば立体的な映像を感じることができるのと同様に、複数視点からの撮影画像を解析すれば、立体的な世界を再現することができます。…というわけで、自動制御ステージに載せたTheta Sで撮影した画像から生成してみた3次元映像が、下に貼り付けた動画です。

 …と、Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作りながら、ふとと気付いたことがあります。それは、もしかしたら、あまり目的思考がなく、Ricoh Thetaを使ったRθな極座標系ステージを作ってみたかっただけかもしれない…ということです。(その心は、どちらもRなθと解きます)

Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作ってみよう!(その心は、どちらもRなθと解きます)Ricoh Theta用の極座標自動ステージを作ってみよう!(その心は、どちらもRなθと解きます)http://www.hirax.net/diaryweb/2017/04/23.html#10975http://www.hirax.net/diaryweb/2017/04/23.html#10975http://www.hirax.net/diaryweb/2017/04/23.html#10975






2017-04-30[n年前へ]

スマホ(BLE)から動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta S用)2軸自動制御アームを作ってみる。 

 先週、Ricoh Theta用の極座標自動アームを作った。それを旅先で持ち歩き・街中で2軸アームを 動かしつつ気軽なスナップ写真を撮るために、今日は「ステージ制御をスマホ(iPhone)からできる」ようにしてみました。作戦は、iPhoneとアーム制御ボード間をBluetooth(BLE)で繋ぎ、iPhone上で動くPython環境(Pythonista)から制御アームとRicoh Theta Sを同期制御するという仕組みです。

 先週組んだアームはMakeblockのパーツを使っているので、その制御に使ってる(Makeblock製の)ArduinoボードにBluetooth I/Fを繋ぎ、ドキュメントとiOSアプリのLightBlue Explorerで制御ボードにアクセスしてみると、servicesのFFE1中にあるcharacteristics FFE3 に書き込みを行えば、制御ボードに情報を渡すことができることがわかります。…というわけで、「iPad + Pythonista(iOSで動くPython) + BLEで、Genuino101のLチカをしてみた。」を参考に、Makeblock(Arduino UNO)ボードに(適当に俺ルールで決めた5byte一組の)コマンドをiPhone(Pythonista)から送りつけ、そのコマンドをもとに2軸アームを動かしてみることにしました。

 というわけで、スマホから制御できる「Ricoh Theta S+制御アーム」を持ち歩き、山道で撮影した(円筒表面上の48枚の)画像から、試しに生成してみたた3次元風景が下の動画です。Ricoh Theta S自体は、全天周撮影を行うカメラですが、それを閉曲面状の複数点で撮影することで、3次元な全天周世界を復元したり、周囲の見た目を再現したり(ライトフィールド)することができます。

 ちなみに、iOS Pythonista ( Python ) からの制御コードは、上記参考コードをもとにして、たとえば下のような感じにしています。

    def did_discover_services(self, p, error):
        for s in p.services:
            print(s.uuid)
            if 'FFE1' in s.uuid:
                p.discover_characteristics(s)

    def did_discover_characteristics(self, s, error):
        if 'FFE1' in s.uuid:
            for c in s.characteristics:
            if 'FFE3' in c.uuid:
                 self.myProcedureWithTheta(c)
その上で、(上記コードのmyProcedureWithThetaとしたような部分で)適当なコマンドや値をMakeblock Arduinoボードに渡す(そしてその情報をもとにアームのモータなどを動かす)ことで、持ち歩き用の自動制御アーム付き三脚のできあがり!というわけです。
self.peripheral.write_characteristic_value(
        c, cmd, False)
self.peripheral.write_characteristic_value(
        c, bytes([step]), False)

スマホから動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta S用)2軸自動制御アームを作ってみる。スマホから動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta S用)2軸自動制御アームを作ってみる。スマホから動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta S用)2軸自動制御アームを作ってみる。






2017-05-20[n年前へ]

スマホ(BLE)から動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta用)自動制御アームで特殊映像を撮ってみる 

スマホ(BLE)から動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta S用)2軸自動制御アームを作ってみる」を南国バンコクに持ち込んで、この撮影機材をリュックの中に詰め込んで、自転車で街中をウロウロしながら特殊撮影をしてみました。特殊撮影というのはどういうことかというと、異なるたくさんの視点から撮影した全周画像をもとに3次元空間を再現したり、その3次元空間に光が注ぐ世界の中を歩いてみたり…という実験です。

 リュックから大型三脚とBLE経由制御の駆動ユニットを組み立てて、Ricoh Theta Sを取り付けるまで、慣れれば1分で完了します。そして、バンコクの通りに立てた特殊機材の近くから、iPhone 経由で駆動制御と撮影をしてやるのです。数十枚〜百枚弱の撮影をおよそ5分弱の間に行うのです。

 そんな撮影をしたら、カメラの周りに存在した3次元空間を再現するための計算をCPUとGPUをぶん回し行います。あるいは、そんな世界に差し込む光や反射する光をガウス的に捉え再現するための計算を、やはりCPU・GPUをぶん回して行うのです。…そんなことをするこで、色んな映像を作り出すことができます。

 たとえば、下の動画はBTS(バンコク中央部を走る高架鉄道)のスラサック駅近くにある、中華系の墓地の Tae Chew Association of Thailand で撮影した72枚の全円周な画像群から生成した3次元映像です。この動画では3次元空間を1方向に向かい眺めているだけですが、再現されたデータ世界の中では、「一応」すべての方向に向かう風景が生成されています。

 といっても、こんな映像はとてもチープなのもまた確かです。けれど、そんな撮影画像であっても、「もう二度と見ることができない今の時代を撮影した」データであるような気もする…ので、こんな変な撮影を色々してみて残していこうかな、と思います。

スマホ(BLE)から動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta用)自動制御アームで特殊映像を撮ってみるスマホ(BLE)から動かせる街中スナップ用の(Ricoh Theta用)自動制御アームで特殊映像を撮ってみる






2017-08-03[n年前へ]

8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。 

 今週末、8月5日と6日、東京ビッグサイトで開催されるMaker Faire Tokyo 2017を散策しに行くことにしました。「踊るアホに観るアホ、同じアホなら踊らな損」だと後押しして頂いたので、「ををつか屋」(A-01-04)に間借りして、スマホ(BLE)制御の特殊三脚撮影システムを展示しようと思います。

 もちろん、ここ1年の間に作ったその他特殊機器や機械学習応用のソフト資料も持って行く予定です(多分ね)。…というわけで、そんなアレコレに関する技術系雑談や各種応用相談、あるいは残暑の雑談や来場する方からのご自慢を伺うことなど、そんなことを楽しみしています。





8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。8/5,6 東京ビッグサイト開催 Maker Faire Tokyo 2017 でお待ちしております。








■Powered by yagm.net