2008-05-17[n年前へ]
■RSSリーダは「究極の読み飛ばし」を提供する
スラッシュドットのRSSに関する記事を読んだ。RSSリーダで「記事更新と大雑把な記事内容を知るため」でなく、記事を眺めるだけで済ます人は、究極の速読をしているのだと思う。楽に、異なるフォーマットのWEBページ郡に書かれている内容を「大雑把に素早く滑らかにパラパラと眺める」ことができるRSSリーダは、実に便利だとも思う。その便利さをひとことで言えば「眺め飛ばすことができる」というものだ。
RSSリーダ「だけ」で記事を読み済ます人がどれだけいるかは知らない。が、そんな人は、「読んでいる」のではなく「見ている」だけであることに留意することが大切だと思っている。文章や画像の配置や配色、動画やメディアファイルの情報が失わなれたものを眺めているのは、非常に大雑把に眺め飛ばしているだけだ、と意識することが欠かせない、と思っている。
2008-05-29[n年前へ]
■「言葉を解釈する文章」と「眼で見る文章」
南伸坊の「ごはんつぶがついてます」中で宮武外骨に関して書いた文章を読み、「あぁ、そういうことなんだよなぁ」と感じた。
一般に「頭がいい」とされる人は、説明のできる人であって、つまり言葉でわかっている人、耳の人のことです。ここで言っている「耳の人」というのは、「音を聞く器官としての耳」というよりは、「言葉を解釈する器官としての耳」というような意味合いだ。本当に素の文字の羅列としての言葉だけを受け取る器官というニュアンスである。
南伸坊はこんな感じ方に対する説明を書く一方で、それとことなる「解る」をも並べ書く。
論理をつみあげていって、何かを解(わか)るというのではなく、何かをじっと見ていたり、何かをそこらに並べて、一望していることで、解ることというのがあります。南伸坊は、「こういった感じ方をする人々は耳の人ではなく眼の人だ」と名付ける。
さて、眼の人である宮武外骨は、文章も眼で書いています。……つまり書かれている「内容」ではなくて、書かれ方が「内容」であるというような意味合いにおいて、これは眼の文章なのです。南伸坊が言う「眼の文章」というのは、レイアウト・タイポグラフィー・イラストレーション……といったものがすべて組み合わさった総合体を指している。
「ごはんつぶがついてます」 p.192
さまざまなWEBページを眺めるとき、ページごとにスタイルも違っていて読みづらさを感じる時がある。もしかしたら、そう感じる時は「耳の人」寄りな頭になっているのかもしれない。そして、スタイルシートでデザインされたページを眺めていて、何だか色々なものの組み合わせが合わさった気持ちよさを感じ、何かを読み取ったつもりになりそうなときは、きっと、「眼の人」よりになっているに違いない。
そんな、「言葉を解釈する文章(あるいは読み方)」と「眼で見る文章(あるいは見方)」があって、それはそれぞれ得意・不得意な分野があるのだろうと思う。
論理を積み重ねるようなものが得意な方、曖昧模糊としたものを明瞭に浮かび上がらせることが得意な方、その両方の感覚を兼ね備えられれば良いのかもしれないが、現実それは無理な話だろう。せいぜい、その時の自分の読み方が「耳の人」寄りなのか「眼の人」寄りなのかを意識しておくことくらいしか、できないのかもしれない。
2008-07-31[n年前へ]
2009-01-05[n年前へ]
■「hirax.netのRSS」と「Apple Safariを使ってみる」
現在、hirax.net のテキスト類は、"inside out" "Tech-logs""Logos""Dekirukana?"という具合で、いくつかに分類されていますが、それらのコンテンツ(Contents)に関する更新内容は, すべてRSS(http://www.hirax.net/rss)から取得することができます。たとえば、Apple Safariで RSS を表示してみたのが下の動画です。タイトルだけ眺めたり、冒頭の文辺りを短めに眺めたり、あるいは全文を読んだり・・・といったことをしてみた動画です。
Apple SafariでRSSを直接眺める場合には、動画やスクリプトなどによる表示内容を見ることができなかったり、あるいは、画像のレイアウトなどが汚くなってしまったりもするわけです。それでも「流し見」する程度には使えるのだろうかと思ったりもしますし、動画や画像のレイアウトが自然でなければ、「流し見」はできないかもしれない、と感じたりもします。
時折、RSSと同じように、"Logos""Tech-logs"はなくし、"inside out"で全て表示してしまおうかと考えます。けれど、そう考えるたび、「何かやってみる」ものと「ブックマーク・メモ」的なものが一緒になってしまうのも良くないような気がして、現状のままにしてしまうのです。道具としての書きやすさ、道具としての読みやすさを考えると、どのようにしたらいいのだろうか、といつも悩みます。
2009-01-30[n年前へ]
■hirax.net の rss
hirax.netの更新内容(rss)は、"inside out "Techlog" "Logos" "できるかな?" すべてを配信しています。また、ケータイ閲覧用頁も、それらを一括管理しています。けれど、その一方で通常のPC閲覧頁としては、"inside out "Techlog" "Logos" "できるかな?" すべてをひとつに集めた頁はありません。更新内容を「(動画・スクリプト使用の内容などを除き)大雑把に眺めたい」という方は、hirax.net::rssをご覧下されば、幸いです。