1999-04-21[n年前へ]
■画像計測データを整理したい
画像ブラウザーを作る
日立SEM-4500という種類の電子顕微鏡を使っている。このSEMは計測画像をTIFF形式で保存できる。その計測データの整理用に画像データブラウザーをつくった。SEM-4500のユーザーは重宝すると思う。そんなユーザーが多くいるとも思えないが、もしユーザーの方がいれば、使ってみるのもいいと思う。それ以外の人でもデジカメで画像を頻繁に撮影する人にも便利かもしれない。
まずは、作成した画像データブラウザーの画面を下に示す。
エクスプローラによく似た画面構成である。使い勝手もほぼ同じである。ここでは、デジカメで撮影した画像データを例にしてある。プレビューアイコン表示や、ファイル形式変換などができる。
ここまででは、よくある画像ブラウザーと変わらない。そこで、日立SEM-4500で計測した計測画像を詳細表示したものが以下である。
ドキュメント部分に注目してほしい。文字が読めるように拡大してみる。
計測日、倍率、加速電圧、ワークディスタンスなどが表示されているのが読めるだろう。
さまざまな、色々な種類の画像読み取りにはたけちん氏のSusieプラグインに対応することで対処している。そのため、まず
- Susieの部屋( http://www.digitalpad.co.jp/~takechin/)
- kana's Home Page( http://www2f.biglobe.ne.jp/~kana/index.html )
計測日、倍率、加速電圧、ワークディスタンスなどの情報はどのように格納されているのか。実は、TIFF画像にはドキュメントを内蔵することができる。その中に色々な情報が書かれているのである。日立SEM-4500の場合、そのままでは内容がよくわからない形式に書かれているので、それをわかる形式に書きなおしてある。また、TIFF画像を読み込むSusieプラグインも内臓ドキュメントには対応していなかったので、内蔵ドキュメントは独自に読み込むルーチンを付け加えてある。もちろん、日立SEM-4500計測画像以外のTIFF画像の内部ドキュメント表示も可能である。また、日立の同じようなシリーズでももしかしたら使えるかもしれない。
今回作成したアプリケーションはここに置いておく。
realize.lzh LHA形式 541kB
また、保存可能なフォーマットを挙げる。
名称 | 拡張子 | 詳細 |
Windows BITMAP | BMP | 非圧縮 |
Graphics Interchange Format | GIF | GIF87a |
Joint Photographic Experts Group | JPG(JPEG) | JFIF(JPEG File Interchange Format) |
Tag Image File Format | TIF(TIFF) | 非圧縮 |
PACKBITS圧縮 | ||
LZW圧縮 | ||
CCITTRLE圧縮 | ||
GROUP3-1D圧縮 | ||
GROUP4圧縮 |
アルファ版なのでバグや不足な機能は多々あると思うが、大きな問題は見つかっていないので悪さはしないと思う。自分に必要な機能が出来上がると作るのを止めてしまうのが悪い癖だ。実は、このソフトは1年程前の作成のものである。この後、エクスプローラとの間のドラッグドロップなどに対応したものも作成したのだが、機能を増やしすぎ開発が遅々として進まないのである。
1999-06-30[n年前へ]
■デジカメ画像をスクリーンセーバーにしたい
記念写真を飾ろう
最近は、飲み会での撮影はデジカメを使うことも多い。しかし、デジカメで撮った画像というのはそれっきりになってしまうことも多い。特に宴会で撮った画像なんかはどう使ったらいいか困ってしまう。とはいっても、送別会で撮った写真などはなんとかして有効利用したいものである。
というわけで、デジカメ画像を使えるスクリーンセーバーを作ってみたい。そうすれば、スクラップブック代わりにも使える。しかもとびきりかっこいい奴を作りたい(私の主観を基準として)。
というわけで、写真アルバム風のスクリーンセーバーを作りたい。つまりは、「スクリーンセーバーを作ろう。- FilmStrip - (1998.11.17) 」の回で作ったスクリーンセーバーを蘇らせてみたのである。まずは、設定ダイアログを見て欲しい。
これを見れば大体わかると思うが、主な変更点はSusieプラグインに対応することにより、さまざまな画像ファイルに対応することができるようになったのと、「テーマ」を複数用意したことである。
Susie「kanaさんのWEB中のSusie関係のlinkページ」から辿って、対応するSusieプラグインを手に入れてくれば、大抵のデジカメの画像を表示することができるだろう。大抵のデジカメはJPEGファイルなので、JPEG用のプラグインがあれば使えるものも多いと思う。Susieプラグインはシステムディレクトリに入れれば使えるようになる。あるいは、Susieをインストールした所でも良い。
もし、全くSusieプラグインを入れないと、BMPファイルしか開くことができないので注意が必要である。
また、画像ファイルの入っているディレクトリは「@マークボタン」を押せば変更することができる。
それでは、テーマを紹介してみる。まずは、デフォルトの「カラーリバーサルフィルム」テーマである。リバーサルフィルムがモチーフである。これのテーマソングは(別に曲が流れるわけでも何でもないが)「僕のコダクローム」だ。
次は、「白黒フィルム(コンタクトプリント)」テーマである。白黒フィルムを現像した後に必ず行うコンタクトプリント(ベタ焼き)がモチーフだ。グレイ化処理を行いながら表示を行う。これのテーマソングは「カメラ!カメラ!カメラ!」だ。
次は、パーティーションなどにポラロイドを貼っているような「ポラロイドのピンナップ」テーマである。テーマソングは「君は天然色」だ。
そして、最後はコルクボードにセピア色になった写真を貼りつける「白黒のピンナップ」テーマだ。セピア処理をしながら表示してくれる。テーマソングは「卒業写真」だ。
テーマソングを見ると作者の年齢が想像されるが、そうそう年寄りではないつもりだ。と、一応書いておこう。
ダウンロードはこちらだ。ちなみにWindowsNTには未だ対応していない。それは対応させるとデバッグが面倒だからだ。また、
スクリーンセーバー FilmStrip99 (filmstrip99.lzh) 537kB
(デフォルトで画像ディレクトリに指定されている)C:\image\bmpに入れるためのファイルはこちら。先にこちらの画像ファイル群をC:\image\bmpというディレクトリの下に入れてから動かして欲しい。しつこいようだが、C:\image\bmpの下に画像ファイルがいっぱいという状態にするのである。
サンプル画像ファイル(Copyright Jun Hirabayashi)(お気に入りのおすすめ。) image.lzh 805kB222kB
そうでないと、一番最初の起動時にエラーが出るだろう。もし、自分で表示させたいものがあるなら設定ダイアログから変更してしまえば良い。もちろん、完成度は未だ高くないのはいつものことである。それでも悪さはしないはずだ。
「こんなテーマがあれば良いのに」という意見があればぜひぜひメールを送って頂きたい。あと、動作不良に関しては、(必ずやわらかい口調で)メールして欲しい。どんどん直していくつもりだ(つもり)。
また、リアルタイムに高機能な画像処理を行うCPU使い放題バージョンも開発中である。こちらもご意見募集中である。
1999-08-10[n年前へ]
■WEBページは会社の心 (色弱と色空間 その2)
WEBページのカラーを考える 3
前回、
で色弱の人の感じる色空間について少し考えてみた。また、などで、WEBページの配色やレイアウトからその会社自身について考察してみたことがある。今回は、それらを組み合わせてみたい。前回考えたやり方(ある錐体の情報を無くした際に得られる色空間をシミュレーション計算する)で色々なWEBページを解析してみるのだ。その結果として得られるものは、会社の「心」を示しているかもしれない、と思うのである。
まずは、そのためのプログラムを作成してみた。といってもごく簡単なユーティリティーである。画像ファイルを読みこみ、RGBデータの内任意の1チャンネルの情報を削除した画像を作成するのである。
実作成時間は15分程である。使いやすさはほとんど考えていないし、ボタンの押す順番によってはプログラムが簡単に落ちるというゲーム代わりにもなるものである。もし、使いたい人がいるならば、そこらへんはちゃんと直すつもりだ。それでも使うのは簡単だとは思う。今のところ、私以外に使う人がいるとも思えないので、こんなもので構わないのだ。
簡単に今回作成したプログラムTrueColorの動作画面を説明する。
TrueColorは画像ファイルを読みこみ、
- RGBの内の1チャンネルを全て0にする
- RGBの内の1チャンネルを他の2チャンネルの平均値にする
また、画像読みこみに関してはSusieプラグインに対応している。
使う人がいるとも思えないが、一応ここからダウンロードできる。
truecolor.lzh 360kB
それでは、各社のWEBページを調べてみる。各社のWEBを見た上で、一番識別が困難になりそうな条件で解析を行ってみた。その結果、前回調べた7社中(ただし、今回は日本国内の会社のみ)では、ある1社以外は何の問題もないように思われる。大丈夫と思われる例を示してみよう。これはアップル株式会社である。
特に見にくい個所は見当たらない。それは他の会社についても同様であり、ある1チャンネルの情報を欠如させても特に識別しにくい個所は見当たらなかった。
さて、問題があると思われる1社はどこだろうか? そう、RICOHである。ただでさえ、見にくいデザインなのであるが赤のチャンネルの情報を削除すると文字の識別が困難になるボタンがある。このボタンのデザインは非常に見にくい。
RICOHは内容的には非常に素晴らしいWEBなのだから、WEBの色にももう少し気を配ると良いと思う。内容が伝わらない可能性があるというのは、非常にもったいないと思う。
さて、他のWEBも調べてみよう。気を配っているはずの厚生省だ。
1箇所ハイライト部分が識別不能(ハイライトになっていることを)であることを除けば、問題は無いようである。
さて、他のWEBを調べるなら当然本WEBについても調べなければならないだろう。
背景に色をつけているので、若干見にくいとは思うが、うーん、落第かな... どうしたものか。
1999-08-14[n年前へ]
■年始は景気が悪いの法則
株価・為替グラフ表示ソフトを作ろう
自慢ではないが、私は経済には疎い。しかし、霞を食べて生きているわけではないので、勤務先の景気の行方は私の食生活を左右してしまう。その年の給料は年始に労使交渉の後に決まるのだが、何故か毎年その時期は勤務先の景気は悪いのである。当然、毎年不景気な労使交渉が行われることになる。
「何故か毎年その時期は勤務先の景気は悪い」と書いたが、わかっている理由もある。例えば、その前年末に売れてない製品を売れたことにして前年の売上に押しこめてしまうから、次の年始は当然製品の売れ行きが下がるわけである。従って、給料を安く抑えるためには、労使交渉を年始に行うのがいいと思われる。
そういうことはおいておいても、経済の勉強は少しはしなければならないだろう。こう思ったきっかけは、「今日の必ずトクする一言(http://www.tomoya.com/)」の
- 株価の先読みは可能か?(風水学的に店頭市場を見る編)
- (http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa9904.html#990427)
それでは、今回のサンプルには「カシオ計算機(株)」を使うことにしてみる。まずは、カシオ計算機の株価の最近一年間の変動を以下に示してみる。
さて、これだけでは何がなんだかわからないし、カシオ計算機の特徴もわからない。
- 他の会社の平均に対してカシオ計算機の特徴はどうか?
- カシオ計算機の株価と相関があるパラメータは何か?
他の会社の平均を調べるためには、日経平均株価を見れば良いのだろう。そして、カシオ計算機のような輸出を主体とする製造業の場合は、円vsUS$為替が株価と極めて相関が高いことが多いので、日経平均株価と円vsUS$為替の変動を示してくれるサイトがあれば簡単に比較ができるだろう。例えば、そういった情報はYAHOOやASAHI..COMから得ることができる。
しかし、大雑把に探した限りでは、日経平均株価と円vsUS$為替の変動を同時に表示してくれるサイトが見当たらなかった。そこで、日経平均株価と円vsUS$為替の一年間の変動を表示するソフトウェアEconomicを作成することにした(経済の勉強から離れてしまっている気もするが...)。
プログラムの内容はごく簡単で、ASAHI.COMにアクセスして「日経平均株価」と「円vsUS$為替の変動」を示す画像を取得して、合成するだけである。今のところ、proxy対応にはしていないが、そうするのもごく簡単なので、気が向けばproxy対応にするつもりだ。
また、動作のためにはSUSIEプラグインのJPEG対応プラグインを必要とするので「Susieの部屋」から適当なプラグインをダウンロードし、Economicプログラムと同じディレクトリか、システム、もしくはSUSIEアプリケーションのあるディレクトリに入れておく必要がある(経済の勉強をするのに、何故SUSIEプラグインの話になるのだろう? というツッコミは無しだ。)。Economicプログラムは以下からダウンロードできる。
緑 : 円vsUS$為替 紫 : 日経平均株価: |
- 他の会社の平均に対してカシオ計算機の特徴はどうか?
- カシオ計算機の株価と相関があるパラメータは何か?
それでは、このEconomicを用いて、カシオ計算機の株価の変動を見てみよう。
見比べてみると、カシオ計算機の株価は日経平均株価(左の紫の線で示してあるもの)とはあまり相関が無い。日経平均株価が右上がりで高くなっているのに対して、カシオ計算機の株価は最初に大きく低下した後に、低迷を続けている。
それに対して、円vsUS$為替の変動(左の緑の線で示してあるもの)と見比べてみると、ほぼ同じであることがわかる。輸出を行っているメーカーはどうしてもこうなってしまう。例えば、1円円高になると為替で数十億円も損失が出たりするのである。素晴らしい製品を作るかどうかよりも、円高になるか円安になるかの方が重要であったりするのだ。しかも、(私の気のせいだとは思うが)いつも年始は円高で、そのため毎年給料が不景気になるような気もするのだ。困ったものである(私が)。
さて、こういったプログラムは作るのが簡単な割に面白い(私としては)ので、色々と応用プログラムを作成して遊んでみるつもりである。そうして、いつか経済オンチを克服してみたいと思うのであった(経済の話なんかほとんど出てきてないような気もするが...)。
1999-09-05[n年前へ]
■ACIIアートの秘密
画像をASCII文字に変換するソフトを作ろう
ASCII文字で描かれたモナリザを初めて見たのは、まだ大型コンピューターしかなかった頃だ。当時、記憶媒体の紙テープをパンチした紙くずと、ラインプリンタから出力されたASCIIアートで遊んでいた。
今回ASCIIアートを用いていくつか実験をしてみたかったので、画像をASCII文字に変換するソフトウェアを探してみた。例えば、
- 清竹's テキスト絵 HPリンク集 (http://www2.nkansai.ne.jp/users/kiyo/ )
子どもである作成したソフトウェアは以下だ。もちろん、フリーウェアだ。ただし、いつものごとくアルファ版の中のアルファ版なので、再配布は禁止である。ここからいくらでもダウンロードできるので、構わないだろう。
さて、このソフトウェアは画像をASCII文字に変換して表示・保存することができる。変換の仕方は、- 白背景に黒文字
- 黒背景に白文字
- 白背景に色文字
- 黒背景に色文字
- Windows Bitmap形式
- Text形式
- Html形式
画像を読みこむには標準ではWindowsBitmapのみであるが、Susieプラグインを用いれば、色々な画像形式に対応することができる。
使用手順は以下の通りだ。
- image2asciiを起動する。
- OpenFileボタンを押して、画像を読みこむ。
- Fontボタンを押して、フォントを選択する。(このソフトは使用するフォントの濃度カーブを計測し、正確な画像再現を狙うのだ!!)
- 画像変換モードを選択する。
- ImageToAsciiボタンを押して、変換を行う。
- 必要であれば、SaveFileボタンから適当な形式で保存を行う。
動作画面例は、例えば以下のようなものだ。
Text形式で保存した場合のサンプルはこんな感じだ
Html形式で保存した場合のサンプルも示しておく。白黒文字への変換モードであればテキスト形式で保存するのが良いと思う。白黒文字の場合にスペースが変換画像中に含まれていると、画像ずれが生じてしまうからだ。これも簡単に直せるのであるが、直すのは次回にしておく。慣れないプログラミングを一気にしたせいで疲れてしまったのだ。もしすぐに使いたい方は、エディターで適当に置換すれば良いと思う。 さてさて、このプログラムを作成した理由は、これを用いて実験を多々行ってみたいからなのである。キーワードは、デバイス、ガンマ、安定性、逆問題、色空間...である。というわけで、続きは次回に...