2010-03-12[n年前へ]
■「胸のドキドキ」がわかるブラジャー (初出:2005年12月31日)
今月初旬、心拍計付きブラジャー NuMetrex™ Heart Rate Monitoring Sports Bra が発表され、ニュースになっていました。女性が心拍計を胸に取り付けてもほとんど負担に感じない、という商品です。といっても、こういった心拍計を胸に当てることができるブラジャー型サポーターというのは以前からありました。例えば、PolarのHeartBeat Braなどもある(販売サイト例)のようなものがありました。
通常、スポーツ用の心拍計は胸にベルト状のものを巻いて取り付けます。私にはわかりませんが、女性の場合、やはり胸に取り付けるのには形状的に無理があるのかもしれません。あるいは、胸の表面から心臓まで(男性よりも少し)遠い分、センサーを巻き付ける圧力が高くなってしまったりして、負担に感じやすかったりするのでしょうか…。
ところで、こういうブラを眺めていると、やはりデート中のカップルに着用してみてもらいたくなります。隣り合って食事をしたり、二人手をつないでいたり…とそんなことをしているカップルの心拍数を、それぞれ独立に眺めてみたくなります。「あれ?男性の方は胸がドキドキしてるのに、女性の方は心拍数が低いぞ…。これは、平常心そのものだぁ!?」とか、「女性はドキドキしてるのに、男性はやたら冷めてるぞ…」といったことが、わかったりするかもしれません。
そんな「胸のドキドキ」がわかるブラジャーを買ってデート時に使ってみたい、という女性はいないものでしょうか。といっても、いないですよねぇ、やっぱり…。
2010-03-13[n年前へ]
■「時間と場所をわきまえた(TPO)」予測(日本語)変換入力システム (初出:2005年11月01日)
下の記事を書いたのは、もう5年近く前のことになります。この記事を書いた時には、1,2年もしないうちに、文字入力システムは、この記事で書いたような”「時間と場所をわきまえた(TPO)」予測変換入力システム”になっているだろう、と思っていました。しかし、現実には、そういう製品を未だ見かけていないのが、私には少し解せません。そういう未来にならなかった理由は、文字入力に必用な速度を実現できないと言った実装上の、問題なのでしょうか。それとも、そもそもそういったニーズがない、というようなことだったのでしょうか・・・それとも、こういう考え方がそもそも間違っていたのでしょうか。
先月、独立行政法人産業技術総合研究所の増井俊之氏が「携帯端末での文字入力インタフェースの POBox(Predictive Operation Based On eXample)」で第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」先端技術部門 優秀賞を受賞した。 POBox のようなシステムは、過去に入力した単語・文字の繋がりから、次に入力する文を自動で予測・表示・入力してくれる。つまり、POBoxのようなシステムは「(他の誰でもなく)そのユーザ自身の過去の動作」にもとづいて、「現在・未来に入力する文章を予測」するわけだ。
類似の文字入力システムは、私の携帯電話にも搭載されており、私もとても重宝している。例えば、私の携帯電話では「も」という文字を入力しただけで、「申し訳ありません」と出てくる。もちろん、「ま」という文字ならば、「誠に申し訳ありません」である。あるいは、それが「い」ならば、「今から送付いたします」である。その「過去に入力した単語・文字の繋がりが謝罪ばかり」という点は実に情けない話のだが、その予測文字を毎回使うというところもさらに情けない。 つまりは、あまりにワンパターンの動作を私はいつもしているわけだ。
先日、増井氏の「携帯から位置情報を利用」というUNIX MAGAZINEの記事(PDF)に影響されて、自分用に「 (au)携帯電話GPSス位置追跡ページ」を作った。そして、自分が「いつ」「どの場所にいるか」のデータベースを作り始めた。作った理由はいろいろあるのだが、その一つが携帯電話の文字入力をもっと楽にするために、自分用に(自分の時間やいろ場所やその瞬間に書いたメールを把握することで)「時間と場所をわきまえた(TPO)」予測(日本語)変換入力システムを作りたかったのである。時と場所に応じて、書く文章というのは違うのだから、それを考慮した予測(日本語)変換システム(TPO式POBox = TPOBox)が欲しかった、ということである。
たとえば、8:00 A.M に「お」と私が入力したら、たいていの場合次に続く文字は「おはようございます。」である。そして、9:00 A.M ~7:00 P.M.の間は「遅れて申し訳ありません。」が多い。7:00 P.M.過ぎは「お疲れ様です」という感じだ。つまり、メールを書く時間によって、同じ文字から始まっても「違う文章」を書くことが多い。つまり、(同じ私という人間であっても)それほど「ワンパターン」ではないのである。
そして、それは場所によっても同じだ。例えば、平日の9:00 A.M.に品川近辺にいる場合、それは打ち合わせ場所に向かう状況が多いので、「い」という文字を入力した場合に次に続く文章は「今、品川におりますので、あと30分ほどで到着します。」という感じのものが多い。そして、それが平日の8:00 A.M.に東京近辺にいる場合には、違う出張先へ行く場合が多いので、「今、東京に着きました。そちらには9:45に到着予定です。」という感じが多い。つまり、時間と場所によって、入力する内容が自動的に決まる、入力する内容は時間や場所に依存しているのが普通だと思う。
先ほど、「(他の誰でもなく)そのユーザ自身の過去の動作」と書いたが、「同じユーザであっても違う時間にいるなら、それは違うユーザと考えた方が良いこともあるし、(その同じユーザが)違う場所にいればそれも違うユーザと捉えた方が(そして違う文字を予測した方が)良いこともある」ということだ。そして、そんな「時間と場所に応じたユーザの過去の行い」を学習し、「時間と場所をわきまえた(TPO)」予測(日本語)変換入力システムが携帯電話に搭載されたあかつきには、きっと入力がとても楽になるに違いない、と想像している。つまりは、それは「TPOも考えるならば、すごくワンパターンの行い・繰り返しをユーザがしている可能性が高い」という、現実を示すことになってしまうのだが…。
2010-03-16[n年前へ]
■説明の文章は「女の子のミニスカート」 (初出:2005年09月05日)
昨日は、産総研 秋葉原サイトで場所を借りて、「プレゼンについて考える」場に行って少し話をしてきました。「少し話をしてきた」といっても四時間ほどだったので、(聴く側にとってみれば)実際のところはかなりの長丁場だったかもしれません。
その時に使ったスライドの一つを、右に貼り付けてみました。このスライドに書かれている文章は、"Sentence length is like a girl's skirt: the shorter the better, but it should cover the most important parts."というミシガン・メソッド(ミシガン大学で開発された言語教習の流儀)からひろまったと伝えられている名言です。 日本語に訳すと、「 文の長さは女性のミニ・スカートのようなもので、短ければ短いほど良い。しかし、最も大切な部分はカバーしていなければならない」ということになります。素晴らしく的確な言葉です。
どうしても、何かを説明する文章を書くときには、だらだらと長く文章を続けてしまう「昔の不良少女スカート」スタイルや、(それとは逆に)短すぎて意味が伝わらない「パンツまる見え超ミニ・スカート」スタイルになりがちです。
そんな時は、「文(章)の長さはミニ・スカート」とつぶやきながら文章を書いてみると良いかもしれません。そうすれば、きっと、良い説明文章がかけるようになるはずです。 そのブツブツつぶやく内容を聞かれてしまったならば、周りの人には、「かなりアブナイ人」に見えてしまうかもしれませんが…。
2010-03-19[n年前へ]
■「インターネットショートカットとしてWEB閲覧履歴を保存する」情報検索術 (初出:2006年08月13日)
「とりあえずググる」を卒業!TOPエンジニアの検索術 という記事を面白く読みました。特に「面白いな」と思ったのが、増井俊之さんの「ネット上で見て回った情報に関しては、ページを表示した瞬間にURLを逐一、取得・記録する」という検索術と、Otsuneさんの「自分のソーシャルブックマークにブックマークした記事は、記事全文をGmailに転送する(という処理をPlaggerというツールを使って行う)」という検索術です。
おふた方を始め、他の方も「(自分が知らない)新たな情報を検索する技術の話」ではなく、「自分が、少なくとも一度は眺めたことがある情報、あるいは自分が作り出した情報を、必要なときに取り出す技術」の話をされています。古くは、互いに求め合う主人公二人が不幸にもすれ違い続けるドラマ「君の名は」ではありませんが、出会うことよりも(必要なときに)再会することの方が困難だ、というのはよくありそうな話です。
増井さん・Otsuneさんの検索術を読み、「自分や他人が生み出した情報に関して、どの程度の範囲の情報を、どのような場所に保管しておき、どのような手順で検索をかけるか」ということを考えてみたくなりました。増井さんの「ネット上の(自分が表示した)ページ全部」のURLという「範囲」やOtsuneさんの「自分のソーシャルブックマークにブックマークした記事全文」という「範囲」、あるいは、「Gmailに情報を保管し、Gmailの検索機能を使う」という保管場所や検索手順を参考にしながら、私も同様のことをやってみることにしました。
といっても、ただ単純に先人の検索術を合体させ、「ネット上の(自分が表示した)ページ全部」の「全文」を自分のPC上に保存し、(必要なときにGoogle Desktopなどを使って)PC上で検索をかける、というやり方です。ただし、先人が作ったレシピ(調理法)に多少のスパイスを加えて、自分なりの調理をしてみることにしました。
そこで、まずは、その作業をするためのアプリケーションを作ってみました。それが、「眺めた全WEBページの内容を、眺めた瞬間に、本文が埋め込まれ、サムネイル画像を付けられたインターネット・ショートカットとして保存するアプリケーション(ブックマーク機能付き)」です。「自分が読んだページの内容テキストとサムネイル画像」を全て「自分のPC内に保存しておく」アプリケーションです。
このアプリケーションは、「インターネット・ショートカット」というWindowsで使われる標準機能の中に、WEBページの全文を埋め込み、WEBページのサムネイル表示機能も実現している(検索もWindowsのファイル検索でも構わない)、というちょっと面白い実装になっています。また、ブックマーク時に保存されるサムネイル画像が「(ページ中の)今眺めている場所」で、「URLで示されたページのトップ(もしくはアンカー部)のサムネイル画像」ではない(つまりアンカーがない部分を後で眺めやすい、かもしれない)、というところなども少し面白いかもしれません。
ところで、ドラマ「君の名は」の冒頭はいつも、「忘却とは忘れ去ることなり」というナレーションで始められていました。今なら、とりあえず相手の名前でググれば相手を見つけることができたりもしそうですが、それでも「忘却・忘れてしまう」ことばかりだと思います。あなたの検索術は、「自分や他人が生み出した情報に関して、どの程度の範囲の情報を、どのような場所に保管しておき、どのような手順で検索をかけるもの」なのでしょう? あなたの生活パターン・あなたの性格に合った面白い検索術は、どんなものなのでしょうか?
2010-03-23[n年前へ]
■「ロマンティックな恋の有効期限」は「一年間に限る」!? (初出:2005年12月30日)
「情熱的な恋は一年間しか続かない」というニュースを、先月末、読みました。イタリアのパビア大学の研究者が、さまざまな人たちの血液中の神経成長因子(NGF)の変化を調べてみたところ、 「つきあい始めたばかりの恋人たち」のNGF血液中濃度が「他のつきあいが長い恋人たちや、恋人がいない人たち」よりも高かった、というのです。そして、「つきあい始めたばかりの恋人たち」も、二人のつきあいがさらに続いて一年ほど経ってしまうと、多くの場合、「他のつきあいが長い恋人たちや、恋人がいない人たち」と同じ程度まで減少してしまっていたというのです。
それを、強引に言ってしまうと「恋の高まり度合い」はその神経成長因子(NGF)の量で推定できるかもしれなくて、さらに「恋の高まり」は一年ほどしか続かない…というわけです。
もちろん、恋の高まり(とは結論ずけれられませんから、きちんと書けば、血中NGF濃度の高まりですね)が必ず一年で終わるというわけではなく、単に「多くの場合は」という話です。ロマンティックな恋の有効期限は「一年間に限る」かもしれない、というのです。今、付き合っている恋人たちにはちょっと悲しい未来を予言する研究結果です。
さて、あなたはどんな時に「恋の高まり」を感じたでしょうか?それは、恋人とつきあい始める前後でどのように変わったのでしょうか?あるいは、それから付き合い始めて時間が経った後、どんな風に変わっていったのでしょうか?いつも恋人と会うときには、新鮮でロマンティックな気持ちになるのでしょうか、それとも落ち着いた気分(血中NGF濃度も)になるのでしょうか…? そして、相手と自分の間でその気分に違いはあったりするものなのでしょうか…?
もしかしたら・・・逆説的に響くかもしれませんが、ずっと同じ気分でいるために、いつも少しづつ変わり続けることも必要だったりするのかもしれません。