2009-02-05[n年前へ]
■「男子の小」と「女子の小」
酒井順子「入れたり出したり (角川文庫) 」を読み、目から鱗が落ちるように感じた数節。
液体だけの、男子の小。液体+紙の、女子の小。その両者を、同じ「小」レバーの水で流してしまっていいのか。・・・男子の小を流すことが基準になっているとしたら、果たして女子の小を流し切ることができるのか。
そんな不安を抱きつつ、思わず小の時も大の方へレバーを回してしまう女子が多いのではないかと思うのですが、いかがでしょう。女子の小を安心して流すために、「中」という選択肢があってもいいのになぁ、と私などは思うわけです。
2009-02-20[n年前へ]
■男性自身がイヤでも見える凸面鏡ボタン
男性トイレの小便器の前に立って、放水作業を始めたとき、ふと水を流すためのボタンが視界に入った。「視界に入った」といっても、男性用小便器の水洗ボタンは、よほど背の高い人でもない限り、視界に入る位置にあるのが普通だ。
その水洗ボタンは、丸みを帯びた形状で、しかも、綺麗に磨かれているので、凸面鏡状になっていた。そして、その凸面鏡の中心で拡大され写り込んでいるのが、何と放水作業に使われる中心部品なのである。……これは何だか、とても居心地が悪い。
男性用小便器の水洗ボタンは、丸みを持った形状にしてはいけない、と思う。ボタンの清掃作業を考えると、平滑に越したことはない。だから、金属ボタンを綺麗に磨くことはしょうがない。つまり、鏡状になるのはしょうがない。だとしたら、男性自身が(広角が写り込むために)イヤでも見える凸面形状にするのは、少しマズイような気がする。
最近では、男性用小便器は自動洗浄便器が多いから、男性用小便器の「水洗ボタン」は少ないかもしれない。とはいえ、これからは、色々な場所のトイレに入るたびに、「水洗ボタン」の形状に注目してみようと思う。
そして、いつか、光学写り込み計算でもしてみよう。もしかしたら、私が見た現象が実は特異的だったりするのかもしれないのだし。
2009-12-22[n年前へ]
■NEWS今昔物語 「機会が自動で判断する世界」編 (初出2005年02月24日)
5年前のNEWS(未来)を振り返ってみて思うこと
さまざまな機器が、さまざまなものの自動判別をするような技術が響開発されている、ということを改めて意識し直しました。今回のニュースとは異なりますが、便座の位置での、小便か大便化の自動判別&自動水流しは、もう一般的ですね。
(記事を書いた時の)ひとこと
先日「顔を自動で見つけ、勝手に美人にしてしまう」プログラムを組んだ。そんなカメラもすぐに一般的になるに違いない。
「小論文を自動採点するシステム」
'02年に大学入試センターの研究開発部の石岡恒憲 助教授と株式会社リコーの亀田雅之氏が試作した日本語小論文の自動採点システムが朝日新聞の">記事で取り上げられ話題となった。
「文章の読みやすさ」「論理構成」「与えられた問題に答えているか」を自動で採点するというこのシステムで、試しに私が先日書いた記事『Mac「グラフ計算機」の驚くべき開発秘話』の文章で試してみたら、修辞 4.1(5点中)、論理1点(2点中)、内容2.1点(3点)、最終得点7.2点(10点満点中)で、「議論の接続が不十分であるように見受けられます」となった。なるほど、納得できる結果である。
「顔を見つけ出して、自動でピントを合わせるデジカメ」
株式会社ニコンが、Identix 社の生体認証技術を用いた顔認識技術を用いた世界初の「顔認識AF」デジカメを">2月16日に発表した。顔の輪郭や目・鼻・口・耳などの距離間隔や肌色情報などから、人の顔を自動で認識して、認識された顔にピントを合わせてくれるという。
あまりに目鼻立ちが他人(ひと)とかけ離れていたりすると、「おまえの顔は『顔』じゃない」とピントを合わせてもらえなかったりするのだろうか? それどころか、一刀@「借力」さんの">心霊写真発見機のニュースではないが、勝手に自分の後ろの背後霊を見つけ出して、背後霊にの顔にピントを合わされてしまったりしても、コワイかも…。
「小便の速度」や「大便か小便か」を調べる便器
http://ec3.images-amazon.com/images/I/51bBdan6kLL._SL500_AA240_.jpg 聖なるバレンタイン2月14日、TOTOは(野球のボールの球速を計測するスピードガンと同じ仕組みで)小便の速度を計測し、同時に放尿時間も計ることで、正確な「尿の量」を調べて「適切な量の浄水を行う」という男性用小便器を発表した。男性が、ゆっくりチョロチョロ立ちションしても、短く太く放水しても、便器はその違いを調べあげてしまうのだ…。
しかし、便器に調べ上げられてしまうのは男性ばかりではない。1月27日にが発表した便器は使用時間から大便・小便を自動判定して、適切な水量で洗浄するのだという。女性だって小便か大便かを勝手にトイレに調べ上げられてしまうのだ。ちょっと、イヤじゃないですか?
2009-12-23[n年前へ]
■NEWS今昔物語「小便から下水道まで」編 (初出2005年04月21日)
5年前のNEWS(未来)を振り返ってみて思うこと
水を飲んで、水を出して、その水が街の下を走り、海に出て、蒸発した後に雲になり、雨となって地中に潜り、そしてその湧水をまた私たちは飲み干します。そんな輪廻をピックアップしようとしたはずが、なんともはや・・・なセレクション、ですね。
(記事を書いた時の)ひとこと
小便をする放水器の先から、都市の下に隠れているkれど重要な下水道の先までの道のりを考えながら、いくつかのニュースに注目してみました。
極小ペニスを左腕に移植手術してデカく育てる
「子作りに支障があるくらいに小さかった28歳男性のペニスを、モスクワの整形外科医が切断し「左腕の肉と合体」させ、さらに「延長シャフト」を付けて左腕の中で11時間の伸長手術を行った後に股間に戻したというニュースが、4月10日に紹介された。アレを切断されると思っただけで気を失いそうになるが、そんなことをしたくなるくらいアレを増強したいという願望は根強くあるようだ。
手術の結果は…というと、何でも「戦闘態勢時」でもほんの2インチ(≒5cm)だった極小ペニスが7インチ(≒18cm)もの長さになった」という。18センチと言われると、それはそれで支障が無いものなのかとか、13cmも長くしたのかと、何だか新鮮に驚く。
トイレットペーパーの「星の100億年」は「トイレ一回分」
「天文学トイレットペーパー(Astronomical Toilet Paper = ATP)」というものが最近メディアで取り上げられ人気になっている。では、一体ATPとは一体何か?というと、なんと星の100億年の一生というトイレットペーパーなのだ…。
トイレットペーパーといえば、日本人はトイレ一回あたり70cmくらい使うという話もある。100億年という途方もなく長い時間が一瞬でトイレから下水道へと流されて行くのは…それはそれで風流な話である。
都市を地面の下で支える下水道を眺めよう
先日、小田原市で水道送水管破損事故のため断水が続いた。水道は、現代の都市にとって欠かすことのできないライフラインの一つとなっている。もちろん、今回破損した上水道だけでなく、下水道だって重要だ。上下水道が揃わなければ、水洗トイレだって使うことができなくなってしまう。
そんな「都市を支える下水道」の詳細な地図が下水道台帳ホームページとして東京都下水道局により4月1日から公開されている。都市の地下を、まるで静脈のように走る下水道のトンネル地図を眺めてみれば、東京という都市がまるで生き物のように思えてくるに違いない。
2010-01-12[n年前へ]
■「クールビズ」と「大便所1個と小便所2個の法則」 (初出:2005年08月24日)
クールビズがエアコンの温度設定を28℃にしている理由は、ビル管法(建築物における衛生的環境の確保に関する法律)施行令 2条1項イ-4 に、室温を「17℃以上28℃以下になるように努めること」と定められていることだと言われています。つまり、もしも室温が28℃より高くなってしまうと、この条項に違反してしまうわけです。 それでは困るので、設定温度を条項が定める上限の28℃にした、ということです。この事務所衛生基準規則は他にも色々な決まりを定めています。面白いのが、「トイレ」に関する規定です。まずは、
- 男性用と女性用に分ける
なんていう風に決まっています。もちろん、それだけではなく数についても定められています。
- 男性用大便所 60人以内ごとに1個以上とする
- 男性用小便所 30人以内ごとに1個以上とする
- 女性用便所 20人以内ごとに1個以上とする
という具合です。つまり、人が男女それぞれ60人いたら、
- 男性用 大便所 1個
- 男性用 小便所 2個
- 女性用 便所 3個
を備えなければイケナイのです。ということは、男性について言えば、大便所1個に対して、小便所2個ということになります。 つまり、「大便所1個と小便所2個の法則」が定められている、ということです。そして、「大は小を兼ねる」ことを考えると、(この法律だけをとってみれば)ちょっと女性便所の方が男性便所より豊か、ということができそうです。
ちなみに、 (便器の性能表示の場合の)大便と小便の一日の回数試算は大便1回 / 日、小便4回 / 日だったりすることを考えると、さらに色々なことが浮かび上がってきそうです。クールビズの28℃設定から、男と女の違いのヒミツ、そして、トイレにおける大便と小便のナゾに迫るのも面白いかもしれません。