2010-11-28[n年前へ]
■「おまえの目は節穴か!」はホメ言葉…かもしれない。
100円ショップで「ピンホールアイマスク 」を手に取り、買おうかどうか…と、ひとしきり悩みました。それを使えば、ピンホールを介して世界を覗くことになり、つまりは、被写界深度が浅くなることで、どこにでもピントがそこそこ合って、目の筋肉への負担が軽くなるかもしれない(つまりは、眼精疲労の老眼気味というわけです)、と考えたからです。
ピンホールアイマスクを手にしつつ、ふと考えたことは、こんなことでした。ピンホールカメラは「どこにでもピントが合う」とも言えますが「どこもそこそこしかピントが合わない」とも言えます。障子に開いた穴と同じようなものです。障子の穴から部屋に差し込む光は、障子と反対側の壁に外の世界を奇麗に映し出しますが、それは、あくまでそこそこのボケ具合とピントの合い具合で、です。所詮それは、障子の節穴が映し出すピンホールカメラのボケた世界です。
しかし、さらに考えてみれば、そんな「節穴」に私は頼ろうとしているわけです。つまり、私の目は節穴以下なのです。私の顔には、「節穴」にも劣るドングリ眼(まなこ)だったのか、と100円ショップで気づかされたのです。
「おまえの目は節穴か!」という台詞があります。しかし、近眼・老眼・乱視のその他モロモロのメガネっこが溢れる今日この頃、ピンホールカメラを作り出す「節穴の目」をバカにしてはいけないと、ピンホールアイマスクを手に取りつつ考えたのでした。「節穴の目」は意外に世界を忠実に映し出すものなのです。意外に、「おまえの目は節穴か!」という言葉は、ホメ言葉なのかもしれません。
2016-10-29[n年前へ]
■「眼球の型をしたピンホールカメラ」模型を作ってみよう!?
小学生高学年向けのこどもたちに「見えないものを観てみよう!」という実験授業をするために、「眼球の型をしたピンホールカメラ」模型を作ってみました。…どういうことかというと、授業内容は「自分の目で見ることができる可視光な世界を踏まえつつ、それとは異なる非可視な電磁波で世界を眺めてみよう!」というものなのですが、そのためには「私たちが(人それぞれ)どんな風に世界を眺めているのか」を説明する必要があるのかもしれないと思い「見ることができるもの」を話すための補助資料を作ってみようと考えたわけです。
そこで、以前作った全球ディスプレイを作るためのパーツを利用して、「眼球の型をしたピンホールカメラ」模型を作ってみました。直径30cmほどの白球体に、瞳形状の絞りを貼り付けて、さらに瞳中心にはレンズを固定して…網膜に映る映像を(眼球の後ろ側から)の眺めることができる模型を作ってみました。
後は、この眼球模型に錐体や錯体を(人それぞれの比率や分布で)貼り付けてみると面白そうですが…そういう仕組みを見せるなら、この球体を全球ディスプレイとしてPCから表示する方が適切なのかもしれません。