2008-05-31[n年前へ]
■鴻上尚史の「仕事の分類」「恋愛関係の分類」
鴻上尚史のドン・キホーテのピアス(668)に、俳優やミュージシャンになろうとする子供を応援する親が増えてきたことに驚きつつ、「きっちりした仕事」「浮き草のような仕事」や「実業」や「虚業」といった区別に意味のない時代になっていて、「やりたい仕事」「やりたくない仕事」くらいの区別しかできなくなっているのかもしれない、ということが書いてあった。
もっと厳密に言うと、「やりたいけどやれない仕事」と「やれるけどやりたくない仕事」と「やりたくないけどやらなきゃいけない仕事」ということかな。「「手作り三次元グラフ」と"Life Work"」や「"複雑極まりない"複素平面」上に「仕事」と「趣味」を描く」で作った分類(黒色の横軸="他人の満足"という軸。あるいは、その"他人の満足"が形を変えた”お金”といったもの、青色の縦軸は"自分(本人)の欲求・満足"を示す軸、赤色の軸は"時間軸")に少し似ています。
おっ、まるで、恋愛関係みたいだ。
鴻上尚史 ドン・キホーテのピアス(668)
私が描いた三次元図では、もしも人がこの三次元中を移動していくように見る場合には、その人が(その人の仕事が)動く軌跡の過程の中にその選択肢が含まれているというわけです。
俳優とかバンドマンどか、表現にかかわる仕事の多くは、「失業が前提」の職業になります。……「やりたくてやれる俳優の仕事」が来る日まで、「やれるけどやりたくない俳優の仕事」をするかどうか迷いながら、(「やれるけどやりたくない俳優の仕事」をするくらいなら、レストランのバイトなんかの)「やりたくないけどやらなきゃいけない他の仕事」で生き延びるのです。ふと、私が描いた「自分の満足軸」と「他人の満足軸」が一致してしまったりすると、あるいは、その区別ができなくなってしまうと、「自分自身の満足」というものは得られない・見えなくなってしまうのかもしれない、と思う。
鴻上尚史 ドン・キホーテのピアス(668)
この資本主義社会に生きている限り、商品とは、他人の欲望を具体化したものです。自分が作りたいだけでは、それは商品とはなりません。それが、他人が欲望するものとなって初めて商品となるのです。
鴻上尚史「名セリフ!」文藝春秋社
…問題がひとつだけあるとすると、優秀なセールスマンほど他人の欲望をまず一番に考え続ける結果、自分の欲望がわからなくなることです。いったい、自分は何がしたいのか、自分の人生の意味は何なのか、全くわからなくなるのです。
鴻上尚史「名セリフ!」文藝春秋社
2008-08-22[n年前へ]
■トーマスエジソン展
美術展を見に行くとき楽しいのが、その美術館や他の美術館などで開催される企画展のチラシを見ることだ。 今夏開催されていた「発明王・エジソン展」のチラシには、エジソンが作ったものの写真と彼の言葉が散りばめてある。
Things come to those to wait, but only the things left by those who hustle.
待てば向こうからやってくるというが、やってくるのはどんどんやる人間が残したものだけだ。
一生懸命探求すれば、答えを隠しておくほど自然(神)は不親切ではない。
To invent, you need a good imagination and pile of junk.
発明には豊かな想像力とゴミの山が必要だ。
休むことは、錆つくことだ。
幸運は、機会と準備が一致したときに訪れる。
Opportunity is missed by most people because it is dressed in overalls and looks like work.
チャンスが見過ごされるのは、それが作業着を着て「仕事」のように見えるからだ。
デトロイトの図書館の、一番下の棚の最初の本から一冊づつ読んだ。私は図書館全部を読んだのだ。
Genius is one percent inspiration and 99 percent perspiration.
天才は99%の努力と、1%のひらめきだ。
もし両親が子供の心の中に、情熱を残してあげることができたら、それは貴重な財産になるに違いない。
2009-03-26[n年前へ]
2009-05-28[n年前へ]
■「自分」と「他人」
島田紳助の「ご飯を大盛りにするオバチャンの店は必ず繁盛する―絶対に失敗しないビジネス経営哲学 (幻冬舎新書) 」から。
他人のためには力を出せない人は、自分のためにだって本当はがんばれないのだ。
他人の仕事だといって手を抜く人は、自分の仕事でも手を抜く。
(p.117)
他人の話を聞かない人間は壁に当たる。
けれど、他人の話を聞く人間は前に進めないのだ。
(p.159)
2009-09-04[n年前へ]
■低い所に仕事は流れる
右近勝吉「平凡な私が月300万円稼ぐ7つの理由 」から。
なぜ私が作業服をユニフォームにしているかということについては、実はもうひとつ理由があります。
便利屋はサラリーマンよりも一段、低く見られないと仕事が来ないからです。
■Powered
by yagm.net