hirax.net::Keywords::「山手線」のブログ



2010-11-23[n年前へ]

電車の「起動加速度」を知って、プチ鉄っちゃんになってみる!? 

 京浜東北線と山手線は田端から品川までの間、隣り合いつつ同じ駅を走り抜けていきます。同じホームの両側から、京浜東北線と山手線は発着するので、ほとんど同じタイミングで(京浜東北線と山手線に)列車が来ているときには、そのどちらに乗ろうか悩んでしまいます。昼間だと、京浜東北線は、各駅停車ではなく(駅を飛ばしす)快速運転をしていたりするので、山手線に乗るか京浜東北線に乗るか悩まずに済むのですが、両方とも同じ各駅停車の場合には、…右往左往してみたりするのです。

 そんなとき、鉄っちゃんに、「山手線ナントカナントカ(列車の名称だが、鉄分が足りない私の耳には、ナントカナントカとしか聞き取れなかった)の起動加速度は3.0km/h/sで、京浜東北線のナントカナントカが2.5km/h/sだから、そんな時は京浜東北線に乗った方がいい!」とアドバイスされました。起動加速度とは、停止状態からの加速能力を表していて、それが3.0km/h/sなら、1秒間に時速3kmづつ速度が速くなっていく加速度を示すのだといい、山手線のナントカは、京浜東北線のナントカに対し、1.2倍のスタート時加速能力がある(らしい)というわけです。

 その話に興味を惹かれたので、電車の起動加速度をつらつら眺めてみると、

  • 阪神5001形 4.5km/h/s
  • 京成AE100形電車 3.5km/h/s
  • 新幹線N700系電車 2.6km/h/s
という具合で、数字に多少の大小があることを面白く感じました。そして、ジェットカーとも呼ばれるらしき(ロケットスタートを誇る)阪神5001形の発車シーンの動画まで眺めてしまいました。電車に関するマメ知識には、血中鉄分濃度が少し高くする効果があるのかもしれません。

2011-05-21[n年前へ]

「山手線20周の旅」を支える「京浜東北線快速技」 

 六角橋商店街の闇市で買った「野宿野郎」というミニコミ誌(急いでつくった)3号の「山手線始発から終電まで20周」から。鉄分100パーセントな、鉄郎・鉄子にはたまらないエピソード。

 山手線とは都心にある環状線の路線である。一周約1時間29駅、距離は35km。環状のために、乗ったら自発駅に降りない限りぐるぐる回り続けるのだ。誰が考えたか知らないが、始発から終電まで乗り続けるとどうやら20周できるらしい。…(丸一日かけた)全移動距離700km、実際の移動距離は0kmの旅。
 (トイレに行きたくなったら)役立つ先人の知恵が京浜東北線快速技だ。京浜東北線は山手線と併走するくせに、駅をいくつか抜かして走るナイスな路線である。田端辺りで山手線を降り・階段を駆け上がり用を足す。そして再び階段を駆け下り今度は京浜東北線に飛び乗るのだ。そうすると東京辺りで元の山手線の車両まで追いつけるという寸法だ。

 「人のためにもならず、学問の進歩に役立つわけでもなく、真実を極めることもなく、…まるで何の意味もなく、誰にでも可能で、しかしおよそ酔狂な奴でなくてはしそうにないことを、やりたかったのだ」という「深夜特急」で沢木耕太郎が書くアジテーションにワクワクさせられる人、そんな人は「全移動距離700km、実際の移動距離は0kmの旅」に魅入られると思います。

2014-03-13[n年前へ]

「チラダス 2014 (パンチラ出現駅の予測法則)」 

 今日は風が強く、駅の階段を降りていると、会談したから強風が吹いてきます。強風が吹いている何よりの証拠に、前を歩く女性たちのスカートが、もれなく次々とめくれ上がっています。

 非粘性流体のエネルギー保存則であるベルヌーイの定理を使うと、スカート下部から吹く風が「スカートを持ち上げようとする力」は、

空気の密度 × スカートに下部から風が吹き込む面積 × 風速 × 風速 / 2
で計算することができて、風速が秒速10メートルほどにもなると、多くのスカートがめくれてしまうようになります。だから、今日のような強風が吹き荒れる日には、風向きが階段に向かう(沿う)方向だと、スカートがチラリ・チラリとめくれていくことになります。(参考:「時速60kmの風」は「アンダー85cm Cカップを1.3mm押し込む感触」で「ウィダーゼリーの重さ」とほぼ同じ!?という法則
 ちなみに、掌の大きさが10cm四方…つまり0.01m^2だとすると、170 Paの圧力を受ける掌は1.7 N = 0.170kg重の力を受けます。つまり、時速60kmの風を掌に受ける時、あるいは、アンダー85cmCカップのおっぱいを1.3mmほど押し縮める時、掌はウィダーゼリー(1パック180gです)を載せた時と同じ程度の力を受けるのです。

 ここで、ひとつ覚えておくと良い知識があります。それは、駅の階段は「線路の向きに平行もしくは垂直な向きに設置されていることが多い」という、よく考えてみれば当たり前の真実です。駅の階段は、線路を横断する向きか、線路に沿う向きに設置されていることが多いのです。

 ということは、さらに次の法則が導かれます。風向きが「南風・北風・東風・西風」なら、線路が東西南北に沿う駅で風にめくれるスカートが数多く観察され、風向きが「北東とか南東とか、南北東西が組み合わさった風向き」なら、線路が東西南北に対して斜めに走る駅でスカートがめくれる…という法則です。これは、線路と風向きが平行もしくは垂直の場合に、スカートがめくれる階段が存在しうる…という仮定から導かれる法則です。

 というわけで、東京を走る環状線「山手線」に東西南北のベクトルを書き入れてみたのが次の図です。この地図と(今から何時間後には東京の各地域にどの方向・強さの風が吹くかを表示してくれる)「東京都の風予測(Yahoo!天気予報)」を組み合わせると、「○×時間後に□△向きの風が吹くから、●□駅でスカートが風にめくれ上がる!」ということを予測することができるのです。

 …ちなみに、山手線は、風が南北東西が組み合わさった風向きなら「渋谷~大崎と田端〜鶯谷」がデンジャラス・スポットで、それ以外なら「渋谷~大崎と田端〜鶯谷」以外が、パンチラ出現可能性が高いエリアになります。というわけで、これが今日の覚えておくと「役に立つ」かも…いや絶対「役に立たない」知識です!?


 以前、マッシュアップ・アワードというWEBアプリコンテストに応募するアイデアとして「こんな法則を応用したWEBサービス」を考えたのですが、アイデア段階で「それ、色んな意味でダメです!」とダメ出しを受けたので、強風に吹かれるスカートを眺めた今日、記事にしてみました。

「チラダス 2014」(パンチラ出現マップ予測サービス)「チラダス 2014」(パンチラ出現マップ予測サービス)






2014-03-19[n年前へ]

国土地理院の地理院地図3Dから立体形状をダウンロードして遊んでみよう! 

 国土地理院の地理院地図3Dから、山手線南半分あたりを中心に形状データ(STLをダウンロードして、表示してみました。高さ(標高)の倍率を上げてやると、東京がまるで川で削られたグランドキャニオンの景色のように変わります。

 そしてまた、国土地理院の地理院地図3Dで、東京の中野あたりから新宿から東京方面を眺めると、中央線が東京グランドキャニオンの谷間沿いを走り抜けていたことを、今更ながらに実感させられたりもします。

 容易にアクセスすることができるようになった多くのデータを、自分の意のままに操ることができたなら、色んな面白い「目・視点」を持つことができるような気がします。

国土地理院の地理院地図3Dから立体形状をダウンロードして遊んでみよう!国土地理院の地理院地図3Dから立体形状をダウンロードして遊んでみよう!






2015-02-17[n年前へ]

身近な「レンタル撮影スタジオ」で非日常体験をしてみたい!? 

 「レンタル撮影スタジオ」…さまざまな状況・場所の撮影を行うための場所が、意外に身近な街角にあったりする(参考:レンタル撮影スタジオ)。たとえば、東京山手線駅チカな場所でさえ、軍艦島廃病院病室と美術室が隣り合う建物刑務所サイバーなローマ宮殿…といった未知なる場所が一時間5千円ナリくらいのお値段で、借りることができたりする。

 ずっと昔、カラオケなんて存在ができる前は、素人が歌を他人に聴かせる一般的な場なんて存在しなかった気がする。それと同じように、極端な例だけれども、刑務所や廃病院やローマ宮殿なんて、一般的ではない場所だ。…そんな非日常な場所を、月に一回くらいの頻度で借りてみて、そこで飲み会とか勉強会をやってみるのも面白いかも。



■Powered by yagm.net