hirax.net::Logos::2010-11

2010-11-01[n年前へ]

夢の"Field" 

 "Field"という言葉を日本語に訳すなら、あなたは、一体どんな言葉に置き換えるでしょうか。少し考えてみたその後に、さらに、こんな題名を日本語に置き換えるとしたら、あなたは、どんな言葉を綴(つづ)りますか?

 "Field of Dreams "

 People still come in droves, approximately 65,000 annually, to "have a catch" on the "Field." As of July 2010, the farm containing the "Field" has been listed as for sale.

2010-11-04[n年前へ]

ウェルカム to やおい界 

 政治の世界が政界というのなら、「やおい界」というのは一体どういう世界だろう?と楽しく想像させられる「やおい」の評価演算子。文章を書くというのは、コブ斜面を滑るのと少し似ている(た)ような気がするのは、ただの気のせいなのだろうか?

「あれは、福田X小泉じゃなくて、絶対あれは小泉X福田なのー」
「福田X小泉と小泉X福田は全然意味が違うのー」
 政治の世界では、名前の順番で総理大臣が決まるとでも言うのか?と私が口をはさむと、「そう。ただ、ちょっと政治の世界とは違う世界かも〜。政界じゃなくて、やおい界ではー」と言うのである。
今考えてみれば、新任の斉藤慶子似の女性教師の個人授業なのだから、行列・ベクトルの掛け算の順序なんかじゃなくて、「もっと違う順序」を手取り足取り教えてくれても良かったんじゃないか、とか思ったりするし…(以下省略)

2010-11-05[n年前へ]

"No rain, no rainbow" 

 「虹の国」と言われるハワイには、"No rain, no rainbow"という意味のことわざがあるといいます。この言葉の中の"rain"と"rainbow"は、ある意味では、反対の意味を指しています。また、ある意味では、コインと裏表の分離することができないひとつの真実を指し示しています。

 ところで・・・それにしても、ひどく単純なアルゴリズムであっても、その機械が教えてくれる「この記事の関連お勧め記事」に、何だか少し考えさせられます。

Entertainer Dolly parton once said that if you want the rainbow, you have to put up with the rain.Rainbows are beautiful, but Dolly is right.It takes both rain and sunshine to create one. It's the same with life. In most lives there are dark and bright sports; there's joy and sorrow.
The few people who have never known adversity invariably don't have lives that are as rich and satisfying as those who have. If you can handle it, adversity makes you stronger. It also makes you a kinder and more empathetic person. At the end of a life without adversity, it's hard to find a raibow. We can't control the tragic things that happen to us, but we can control the way we face up to them.

2010-11-06[n年前へ]

「一番底に、一番大事なものを入れなさい」 

 「僕が一番欲しかったもの」 あなたの「大きな岩」は何ですか?

僕が何を言いたいのかわかるかい?
努力すれば、もっと多くのことを詰め込むことができるということでしょうか?
そうじゃないんだ。ここからわかる真実は、 (大きなものを先に入れないかぎりは、(それは)未来永劫入れることができないということなんだ。
 しかも、揺れるたび、それらが外へとはみ出してきてしまうんですよね。

2010-11-11[n年前へ]

「ひとりよがりの書法をとらないでもらいたい」 

 岩城 宏之 「楽譜の風景 (岩波新書) 」から。

 演奏者という人間を媒体とした曲を書く以上、ひとりよがりの書法をとらないでもらいたい。うまく演奏家という動物を使うべきである。自分の表現したいことを、能率良く、無駄なく演奏家に伝える方法を常に考えてほしい。見やすい、わかりやすい方法で書いた方が自分のために得なのだ。

 ほとんどすべての場合、ありとあらゆるコード記法、ありとあらゆる記述法に、このアドバイスは当てはまるのだろうか、と思ったりするのです。

2010-11-13[n年前へ]

「わかりやすいことには、どこかに必ず嘘が含まれている」 

 無料で読むことができる(この雑誌を読まないのは一生の損です)、けれど屈指のグラフ雑誌である、グラフィケーション GRAPHICATION 2010 No.171 特集「師弟関係」中の、玄田有史「師を語る - 石川経夫が生きていたら」から。

 石川がなくなった後、世間で重視されるのは「わかりやすさ」ばかりになった。なんでも「わかりやすい」が一番。
 しかし、わかりやすいことには、どこかに必ず嘘が含まれている。

 「ワークマンシップ」という言葉を知った頃、玄田有史先生は石川経夫からワークマンシップを受け継いだのではないか、という言葉を聞きました。

「師弟関係」という言葉のもとに玄田有史先生が師を語る文章を読み、あぁ確かに「玄田有史先生は石川経夫からワークマンシップを受け継いだのだな」と心から理解したのです。

2010-11-14[n年前へ]

「使ったお金」が「何か」を作る。 

 「無理せず節約するコツ」という文章を読み、ふと、こんな言葉を思い出しました。

 少し言葉をはぐらかせる癖がある、そんな角田光代の著書の一冊に「しあわせのねだん 」があります。この本の中で、角田光代は20代の頃の日記を読み直しながら、その頃のお金の使い方を思い出しつつ、こんなひとりごとを書くのです。

「二十代のとき使ったお金がその人の一部を作るのではないか」
「三十代に使ったお金というのも、きっとこの先なんらかの意味を持つのだろうと思う」

 「二十代」「三十代」・・・そして、その人という自分自身、あるいは、自分ではない他人であるこどもの”この先”を考えたとき、未来へ何かを残そうとする私たちが身の丈をわきまえることができるのだろうか、あるいは、もしも身の丈をわきまえたとき、一体その先には何があるのだろうか?とも思うのです。

 「これだけ損が出来る」ということが「豊かさ」を作るのだろうか、と思うことがあります。もしかしたら、「損が出来ること」こそが「豊かさ」なのかもしれないとさえ感じることもあります。宵越しの金は持たない江戸っ子なぞは、さぞかし「豊か」に違いない、と考えるのです。

あぁ、これだけ損ができる

 「損をする」ことができないとき、節食という言葉のダイエットをせざるをえないとき、ふとこんな言葉を思い出して、少し悲しくなったりします。

 外へ外へと向かっていくそういうエネルギーがなかったら、人類はいまだに洞窟の中で暮らしてたんだろうか。

「イラクと幕末」

 「外へ外へと向かっていくエネルギー」と、宵越しの金は持たない江戸っ子のパワーは、何だか少し似ているような気がします。

2010-11-16[n年前へ]

「虚学」と「実学」 

 森本雅樹先生の「宇宙経由 野辺山の旅 」から。

「本学はものの役に立つ人間を社会に送り出すことをモットーとし、実学に徹した教育を行っております」(中略)
 もしも、私たちの先祖が、そのときの「実学」に徹していたら、もちろん今日の天文学は生まれなかったであろうし、当然その知識と自然の理解をもとにして築かれた物理学は存在しないであろう。
 人々が「役に立つ」と言い「実学」と呼ぶ科学技術はそういった過去の虚学の上に成り立っていることを忘れてはならないだろう。

実学・虚学

 寺田寅彦が書いたこんな文章を連想し、リアルとイマジナリーのふたつが作る、無限の世界を考える。
 俳諧で「虚実」ということがしばしば論ぜられる。数学で、実数と虚数とをXとYとの軸にとって二次元の量の世界を組み立てる。虚数だけでも、実数だけでも、現わされるものはただ「線」の世界である。二つを結ぶ事によって、始めて無限な「面」の世界が広がる。

寺田寅彦 「無題六十四」

2010-11-18[n年前へ]

ミニスカートは”貴方を迷わすスカート”だ 

愛の中国語講座 貴方を迷わすスカートとは?」から。

 ミニスカート。中国語で書くと”迷你裙”。你は「あなた」の意味で、裙は「スカート」。
 迷你は「ミィニィ」と発音して、ミニを音で当てたものなんですが、漢字をそのまま訳せば「貴方を迷わすスカート」という意味になるんです。
迷你裙の画像検索は、・・・あなたを迷わせるかもしれません。

2010-11-19[n年前へ]

ひねくれてる「根が真面目」で不器用なひと 

 「西原理恵子の人生一年生 (2号) 」には、何人かのマンガ家が西原理恵子のマンガを題材に自分なりに描き、同時に、インタビュアーの質問に答えた言葉が掲載されています。何人かの言葉を眺めてみれば、何だか少し見えてくるものがあるようにも思います。

 がんばり屋さんで、根が真面目な人なんだと思う。

リリー・フランキー
 すごくひねくれてて、楽に生きてないなって。がんばって虚勢を張ってる感じというか、不器用で汎用性がないところが、作家としては強みなのかなと。

倉田真由美
 普通ああいう感覚を持った人が、まんがを描こうという方向には行かない気がするんですよね。それはすごい偶然で、なかなかないことだから、ほかの人が計算したり努力したりでは、描けないものなんじゃないでしょうか。

安野モヨコ

2010-11-24[n年前へ]

50パーセントは…四捨五入しちゃえば10割だ 

 加納朋子「ななつのこ 」から。

 「結局、世の中なんて、うまくいくか、いかないかのどっちかよ。まあ統計学的にみて、五十パーセントはうまくいくわけですよね。四捨五入しちゃえば、十割だわ」

2010-11-25[n年前へ]

「ブルースを歌う」 

Journey Don't Stop Believin'

"Some were born to sing the blues"
 "sing the blues"(ブルースを歌う)は…泣き言を言う、愚痴を言う・弱音を吐くという意味になります。
 そして、「ブルース」という名前を持つ、ブルース・スプリングスティーンが歌う"Born to Run "。
"Where we really want to go and well walk in the sun"
"We're born to run"
走るために生まれてきたんだ。

2010-11-28[n年前へ]

同じように驚いて、同じところでうなづいて、そうして…。 

 ネズミの国に行き結婚式を眺めているとき、ふと、数年前に見た 「そうだ 京都、行こう。」のコピーを思い出しました。

同じように驚いて、同じところでうなづいて
そうして、・・・家族になっていく。

 今年のこの季節は、「金戒光明寺」が舞台になっているようです。

 晩秋の「金戒光明寺」を歩けば、そこには奇麗な紅葉の下に会津出身の人たちをともらう墓地が隠れていたりします。古寺のメジャーリーグたる京都でも、金戒光明寺は比較的人がいない穴場の(けれど実にすてきな)場所です。そんな景色を思い出しつつ、「同じように驚いて、同じところでうなづいて そうして、・・・家族になっていく」という言葉を思い起こしていたのです。

2010-11-30[n年前へ]

人生は、天秤みたいなものさ。 

 「江頭2:50の名言」から。「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」という言葉とともに、心に届く至言です。

人生は、天秤みたいなものさ。
過去という小皿に、重みがかかると、
未来の小皿は、自然と天に届く。

 ・・・それにしても、(キーワードの相関度だけを基準に)機械が勝手にレコメンデーションする(薦める)「この記事の「関連お勧め記事」には、何だか考えさせられます。