2009-03-01[n年前へ]
■キーボードが外せるタッチスクリーン式ノートPC「Touch Book」
キーボードが外せるタッチスクリーン式ノートPC「Touch Book」
Touch Bookは着脱可能なキーボードと3Dタッチスクリーンを装備。キーボード装着時にはミニノートPCとして、外せばタッチスクリーンPCとして使用できる。スクリーン側に磁石が付いており、冷蔵庫などにはって「キッチンPC」やデジタルフォトフレームとして楽しむことも可能。
2009-03-02[n年前へ]
■USBバスパワー駆動の7型ワイド デュアル用ディスプレイ SyncMaster U70新発売
USBバスパワー駆動の7型ワイド デュアル用ディスプレイ SyncMaster U70新発売
日本サムスン株式会社は、USBバスパワー駆動の7型ワイド SyncMaster U70を発売します。市場想定価格は12,800円(税込)で、2月下旬の発売を予定しております。パソコンとUSB接続するだけで、デュアルディスプレイ環境が簡単に構築できます。バスパワー駆動なのでACアダプタが不要。800×480ドットの高解像度に対応した7型液晶パネルを採用。
2009-03-03[n年前へ]
■『Re:NancyKPH』リリース!!
gravity loves time 作成の、iPhone/iPod Touch用の「ナンシー”小”関 風 パッチもん版画」作成ソフト」、『Re:NancyKPH』がAppleストアから、無料でリリース!!、とのことです。
2009-03-04[n年前へ]
■AMET無くなった
今回2009にアップデートしたところ、2009にはAMETが無くなっているそうです。どうも2008から、他のアプリケーションだけでなくインターネット経由でAPIも呼び出せる「ATOKダイレクト」という機能に発展的解消したらしく、AMETを設定する方法がありませんでした。
2009-03-05[n年前へ]
■専用フィルター方式で世界で初めてフルカラーの画像や文字を表示 偽造防止技術「フォージガード」新開発
専用フィルター方式で世界で初めてフルカラーの画像や文字を表示 偽造防止技術「フォージガード」新開発
富士フイルム株式会社(社長:古森 重隆)は、専用のフィルターをかざすことでフルカラーの画像や文字を出現させる世界初(*1)の偽造防止技術「フォージガード」を開発いたしました。
今回富士フイルムが開発した「フォージガード」は、当社が長年培った機能性材料技術や精密薄層塗布技術、画像設計技術を応用し、ナノレベルの光の波長を制御することにより、独自開発の高機能性材料に2400dpi以上の高解像度で任意のフルカラー画像や文字を潜像させ、専用フィルターをかざすことでクリアに出現させることのできる偽造防止技術です。
2009-03-06[n年前へ]
■簡単フィジカルコンピューティング GAINER
PSoCによる簡単フィジカルコンピューティング GAINERキットは、基盤完成品が3980円、機能は同じで小さなサイズのGAINER miniが4200円。便利なパーツや書籍が組み合わさったGAINER miniスターターキットは13650円から。
書籍「+GAINER―PHYSICAL COMPUTING WITH GAINER 」「はじめてのGainerプログラミングガイド (I・O BOOKS) 」は、読むと色々な機器を作りたくなる。あとは、付加回路の詰め合わせが色々あれば、とても楽しいに違いない。
2009-03-07[n年前へ]
2009-03-08[n年前へ]
■ATOKダイレクトでATOK 2009を拡張するプラグインを作ろう! - Pythonでつくってみよう
ATOKダイレクトでATOK 2009を拡張するプラグインを作ろう! - Pythonでつくってみよう
Perl/Ruby、そして、Python といったスクリプト言語を利用して ATOK の拡張プラグインを作ることができます。ATOK を使って漢字変換をする時に、特定の変換用のキーを押すことで、変換候補の欄に任意の情報を表示できるというものです。 スクリプト言語を用いることで、 ...
2009-03-09[n年前へ]
■Caustic Graphicsが高速レイトレーシング技術開発
新興企業のCaustic Graphics,高速レイトレーシング技術を開発
米Caustic Graphicsは米国時間2009年3月10日,3D画像を作成するための技術であるレイトレーシングの大幅な高速化に成功したと発表した。同社独自のレイトレーシング・アルゴリズムを半導体に実装することで,高速化を実現したとしている。
同社によれば,第1世代の技術で,従来の約20倍の速さで現実感のある3D画像を作成することが可能という。2010年前半に公開予定の第2世代技術では,3D画像の処理速度を現在の最新鋭グラフィックス製品の200倍まで高めることを目指す。
2009-03-10[n年前へ]
■Railsマガジン1号登場、無料PDF版も
Rubyを使ったデリゲーションからパフォーマンス分析、JRubyと併用する方法などが掲載されている。この手の情報はWebで取得できることが多いが、ある程度まとまった情報を手元に置いておけるというのは紙媒体の強みだ。
2009-03-11[n年前へ]
■Pioneerのミュージックピロー
入手は難しそうだけれど、「これは欲しい」の「Pioneerのミュージックピロー 」
空気を入れてふくらませる、ネックピロー型ポータブルスピーカー。ポータブルオーディオのヘッドホン端子につなぐだけの簡単接続(アンプや電源は不要)。
2009-03-12[n年前へ]
■Milford Instruments
面白い電子部品やロボット部品や…色々なものを売っているMilford Instruments Ltd
2009-03-13[n年前へ]
■駆動時間が延びた単三電池駆動のSony製GPSロガー
単三電池駆動のSony製GPSロガー「SONY GPSユニットキット GPS-CS3K 」発売。従来機に比べると、GPS受信感度向上とバッテリー駆動時間延長というところが魅力的かも。
2009-03-14[n年前へ]
2009-03-15[n年前へ]
■身長158センチ・超リアルな日本人女性型ロボット、ファッションショーに出演へ
身長158センチ・超リアルな日本人女性型ロボット、ファッションショーに出演へ
身長158センチ・体重43キロ(バッテリー含む)──日本人青年女性の平均的体系とリアルな頭部を備える人間型ロボットを産業技術総合研究所が開発した。関節位置なども実際の女性の平均値を参考にしており、人間に極めて近い動作を実現したという。エンターテインメント分野の応用などを期待し、3月下旬に行われるファッションショーに出演を予定している
2009-03-16[n年前へ]
■ポルシェAG、ニューモデル「パナメーラ」に5つの革新的技術を採用
ポルシェAG、ニューモデル「パナメーラ」に5つの革新的技術を採用
ポルシェAG(本社、ドイツ、シュトゥットガルト 社長:Dr. ヴェンデリン・ヴィーデキング)のニューモデル、パナメーラはラグジュアリークラスの量産車として初めて、つまり世界的に見ても前例のない5つの革新的技術を採用しています。
オートマチックトランスミッションとの組み合わせでは初めてとなるオートスタート/ ストップ機能、オンデマンド制御によって空気の量を調節できるようにしたアクティブエアサスペンション、アクティブエアロダイナミクスを実現するマルチステージ式の可変リアスポイラー(パナメーラターボに搭載)などです。
2009-03-17[n年前へ]
■ノートPCに手軽に取り付けて使用する電子ペン
ハンファ・ジャパンの、「PMNA-01 あなたのノートパソコン画面がタッチパネルに! ペン型タブレット DUO for laptop」にある動画や使い方のさまを見て、 9,980円という価格を聞くと、一個買ってみたくなる。
ハンファ・ジャパンは3月18日、ノートPC用ペンタブレット「DUO for laptop」を発売した。同社の直販サイト「UMAZONe」で取り扱い、価格は9980円。
ノートPCのディスプレイにUSB接続の専用受信機を取り付けると、専用ペンを使って液晶画面に書いた文字を認識し、ペンタブレットとして使用できる電子ペン。液晶ディスプレイは15.4型以下のサイズに対応する。専用ペンの解像度は600dpi。
また、ペン先は、液晶画面用の「基本ペン先」に加え、筆記用の「ボールペン芯」も用意し、通常の紙面に書いた文字をPCの液晶ディスプレイで認識することもできる。
「ハンファ、ノートPCに手軽に取り付けて使用する電子ペン、直販サイト限定で」
2009-03-18[n年前へ]
■凸版印刷、大型ファッションイベントと雑誌、Webとモバイルを使った女性向けクロスメディア事業に参入。
凸版印刷、大型ファッションイベントと雑誌、Webとモバイルを使った女性向けクロスメディア事業に参入。
凸版印刷株式会社は、日本メイクアップ技術検定協会と共同で、日本の美容・ファッションのコンテンツを核としたクロスメディア事業を展開すると発表した。
第一弾として、原宿系雑誌の読者モデルを起用したファッション・メイクアップの総合イベント“原宿スタイルコレクション(仮)”を開催。イベントに合わせて雑誌やWEBなどとも連動、より多くの消費者をイベント、出版物、即売会、EC、店頭などで結びつけることで、これまで以上に効果的な販売促進を実現する。
2009-03-19[n年前へ]
2009-03-20[n年前へ]
■ソフトウェア・トゥー、ポラロイドや赤外フィルムに対応した「FilmPack v2」
ソフトウェア・トゥー、ポラロイドや赤外フィルムに対応した「FilmPack v2」発売
ソフトウェア・トゥーは、DxOのフィルムシミュレーションソフト「FilmPack v2日本語版」のパッケージ版を4月30日に発売する。価格は1万2,980円。FilmPack v2は、デジタルカメラで撮影した画像に銀塩フィルムの色や粒状感を再現できるソフト。新バージョンでは27種類のフィルムプロファイルを追加したほか、8種類のカラーフィルタも利用可能になった。フィルムプロファイルでは、新たに「ポラロイド669」などのインスタントフィルム7種類や、「コダック HIE」などの赤外線フィルム3種類を追加した。そのほか、ポジ、ネガ、モノクロフィルムの新銘柄が利用可能になった。
2009-03-21[n年前へ]
■Wiiでもphysx。NVIDIA,Wii向けのphysx SDK配布開始を発表
Wiiでもphysx。NVIDIA,Wii向けのphysx SDK配布開始を発表
Wii用ゲームタイトルの開発者は,NVIDIAの物理シミュレーションエンジン,「NVIDIA PhysX」(以下,PhysX)をゲームで利用するためのSDK(Software Development Kit,ソフトウェア開発キット)を,NVIDIAから直接入手できるようになる。
リリースによると,先に発表されたPLAYSTATION 3用PhysX SDKと同じく,Wii用のPhysX SDKにも,PhysXを利用するためのAPI(Application Programming Interface,命令や関数など)が完全に含まれているという。
2009-03-22[n年前へ]
■「フィルムシミュレーション」機能付きデジタルカメラ
「FinePix F200EXR」を3名の専門家が評価!【クロスレビュー】
富士フイルムのコンパクトデジカメ「FinePix」で人気を博しているのが、画質を重視した高性能シリーズ「FinePix Fシリーズ」と、デザインと薄さにこだわった女性向けの「FinePix Zシリーズ」だ。
前者の最新モデルとしてこの春に登場した「FUJIFILM F200 EXR シルバー FX-F200EXRS 」は、富士フイルムが開発した新撮像素子「スーパーCCDハニカムEXR」を搭載した初めてのデジカメ。高感度画質の向上とダイナミックレンジの拡大を図り、画質面でライバルとの差異化を図っている。
同社が販売しているポジフィルムの色再現をシミュレーションした仕上げで撮影できる「フィルムシミュレーション」機能も搭載。フィルムカメラ世代のユーザーを取り込む工夫も凝らされている。
2009-03-23[n年前へ]
2009-03-24[n年前へ]
■MATLAB/Simulink リリース2009a
サイバネットシステム株式会社は、米The MathWorks,Inc.の、数値計算/データ解析/シミュレーションのためのソフトウェア「MATLAB」/「Simulink」プロダクトファミリの新バージョン「リリース2009a」を、3月下旬より順次出荷する。
「MATLAB」のプログラムとアプリケーションで.NETのクラスを直接使用することも可能となった。数式処理と可変精度演算を用いた計算を実行する「Symbolic Math Toolbox」では、数式表現から「Simulink」ブロックを生成可能となった。
2009-03-25[n年前へ]
■iPhone dev: basic image processing package
iPhone dev: basic image processing package
Ars looks at a Google Code repository that provides basic image processing tools for the iPhone.
2009-03-26[n年前へ]
■デジタルプリンタ技術にみるAmazon経由の販売数
「電子写真―プロセスとシミュレーション 」と「ケミカルトナー 」を読む。前者は3章、後者は3,4,5章あたりを読むと、簡単にまとまっている資料として手元に置いておきたくなる。
少し不思議なのだが、両者ともに販売数の10数パーセントが、Amazon経由の販売分だという。通常の書籍販売経路が実販売数の1/2でしかない「教科書」であることを考えると、販売数の1割がAmazon経由というのは面白いものだ。
2009-03-27[n年前へ]
■Google Chromeのフォントやグラフィックレンダリング機構
Google Chromeのフォントやグラフィックレンダリング機構
グラフィックス描画エンジンも、独自ライブラリを使っている例だ。Google Chromeではテキスト以外のグラフィックのレンダリングには、2005年にグーグルが買収したSkiaという会社の同名のエンジンを使っている。なぜ、WindowsのGDIではないのか? ChromiumコミュニティのSkiaの解説ページには、その理由がいくつか書いてある。1つは、Windowsが提供するAPIのGDIが、SVGやCanvasの実装には機能が不十分であること。もう1 つは、マイクロソフトによるGDI+の開発が止まっていて、ほとんどのグラフィック操作でSkiaよりも遅いことを挙げている。
2009-03-28[n年前へ]
2009-03-29[n年前へ]
■IE8やChromeにも対応、クロスブラウザチェックサービス「スクリーンショット.jp」
IE8やChromeにも対応、クロスブラウザチェックサービス「スクリーンショット.jp」
価格は、1カ月間の利用が50URL以下の場合は月額980円。200URLまでが1480円、1000URLまでが2980円、4000URLまでが 4980円。同じブラウザ同じURLであれば、何度取得しても追加料金はかからず、余った利用回数は翌月に繰越して利用できる。利用回数の追加はできない。
2009-03-30[n年前へ]
■サイバネットシステム,プラントモデルと制御設計フローを連携する「Maple」オプションを発売
サイバネットシステム,プラントモデルと制御設計フローを連携する「Maple」オプションを発売
MapleSim Connectivity Toolboxは,Mapleのオプション「MapleSim」で作成した数式ベースのプラントモデルを,制御設計/シミュレーションソフト「Simulink」(米The MathWorks社)で利用可能な「S-Functionブロック」に自動変換するソフト。
2009-03-31[n年前へ]
■ruby-win32midiif watch
WindowsのMIDIを扱うAPIをRubyから呼びだすライブラリとそれを利用したキーボードもどきです。