hirax.net::Tech-logs::2010-03

2010-03-01[n年前へ]

Rubyで"tail" 

 ファイル末尾を表示するコマンドtailをRubyで色々なやり方で(そして最適なやり方で)実装しようというRuby: フィルタコマンド/tail

 tail コマンドって知っています? Unix 系のシステムでは、ファイルの終りだけを表示するコマンドとして使用されています。
  実現方法の考え方(アルゴリズム)の勉強にとてもいい課題になっています。 最初は基本的なアプローチで、できたら大きなファイルでもうまく動くような方法を考えてみてください。

2010-03-02[n年前へ]

Rubyで株価情報(やさまざまな情報)を自由自在に入手・加工しよう 

 「Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう!

 君がRubyを使えるなら上司に気づかれずに 株価をチェックできるかもしれない。幸い、Rubyにはyahoo_stockというライブラリがある。
 Nokogiriを使ってYahoo!ファイナンスから 株価を取得する簡単なライブラリyahoojp_stockを書いてみた。

2010-03-03[n年前へ]

江口寿史『ストップ!!ひばりくん!』が完結 

 「ストップ!!ひばりくん 」完結。

『ストップ!!ひばりくん!』の最終巻。『ひばりくん』はこの巻で完結します!
 つまり、あのブッチギリの最終話の「少年漫画は死んだッ…」のあとを27年ぶりに江口寿史氏が描きました!
 あの頃、江口寿史が描く「ひばりくん」に恋をした人も多いのではないでしょうか。

 そんな気持ちを覚えているからこそ、この最終巻を手にしてみたいような気がしたり、読まないままにしておきたいような、そんな気もまたします。

 ある時代を代表するマンガであると同時に、イラストレータでもある、江口寿史のイラスト展があったなら、見に行ってみたい、と思います。たとえば、わたせせいぞうや、江口寿史といった「一枚の絵」だけでも眺めてみたくなるマンガ家兼ラストレータたちの絵が並べられている、時代を彩ったイラストが並んでいる、そんな美術展を見に行ってみたいような気がします。

2010-03-04[n年前へ]

東京Ruby会議#03 ワークショップレポート 

 「東京Ruby会議#03 ワークショップレポート

 実際に折り紙で立体のRubyを折る。 テンプレートで折り方がプログラミングされている折り紙をつかってみんなで折ってみる。
 SDLというゲームライブラリを使って実際にデモをしながらプログラミング。 画像ファイルを表示し、動かすプログラムを実際に書く。 メイドさんとペアプロできる体験型という華やかさとガチで硬派な内容が同居。

2010-03-05[n年前へ]

Core i プロセッサー搭載B5コンパクト・モバイルThinkPad X201/X201i 販売開始 

 「《新製品》インテル Core i プロセッサー搭載のコンパクト・モバイル 新しいThinkPad Xシリーズが登場しました!

◎最新のCPU、インテル Core iプロセッサーを搭載
◎最大8GBのメモリーを搭載可能
◎LEDバックライト付 12.1型WXGA(1,280×800) TFT液晶
◎3つのUSBポートを装備
◎最大約12.8時間のバッテリー駆動
◎最薄部厚さ20.7mm、約1.41kg(4セルバッテリー+HDD搭載時)
 発売キャンペンで、通常ダイレクト価格のおよそ半額のキャンペーン価格になり、リンク先WEB頁に記載されている(週末限定 3/7まで有効の)特別Eクーポンを入力すると、さらにキャンペーン価格から18~12%引きとなります。つまり、19万円~32万円のものが、およそ、8万円~14万円台で買えるので、かなりお買い得になっているようです。

 ノートPCは良いものを選んでおけば、いつか中古で売ろうとする場合にも、あまり値下がりしないものです。少し高くでも、ずっと値下がりしないものを選ぶ、というのもノートPCの買い方・選び方のひとつです。

2010-03-06[n年前へ]

Core2Duo 2.0Ghzの高速タイプのThinkpad X61(SGXA+) 

 Core2Duo 2.0Ghzの高速タイプのThinkpad X61に、X60用の部品などを使い液晶をSXGA+(1400x1050)に改造してあるという「X61 SXGA+ Core2Duo 2.0Ghz 2Gメモリ 120GB HD 改造品」がオークションに出ています。

 若干液晶に欠陥があるようですが、このマシンに、格安の4GBメモリを探し(私は1枚9800円で購入しました)、2枚刺して主メモリ領域を8GBにした上で64bit OSを使うなら(特にVMwareなどで、複数環境・OSを切り換えて使うなら)、「12インチSXGA+を心地良く使うことができる最強モバイル環境」を格安で手に入れることができそうです。

 ノートPCは良い(希少な)ものを選んでおけば、いつか中古で売ろうとする場合にも、あまり(ほとんど)値下がりしないものです。

2010-03-07[n年前へ]

Rubyでバーコードスキャン 

 「Rubyでバーコードスキャン「Ruby Barcodescanner」

 Ruby Barcodescannerは画像を読み込んでバーコードスキャンを行うRubyライブラリだ。元になるのが画像というのが良い。写真やスキャナーで取り込んだ画像をそのまま利用できる。画像の取り込みにはImageMagickを使い、実際のスキャンはzbarというオープンソースのバーコードライブラリを使っている。Ruby BarcodescannerはそのRubyインタフェースだ。

2010-03-08[n年前へ]

実機動作の前にモデル(シミュレーション)検証を必須としたい 

 「ROBO-ONE on PC 4th 発表会」から。

委員長総評(内容は不正確です)
 * MatLab、LabViewを使った検証をできるだけやって欲しい。実機部門での受賞要件に含めようかと思っている。(うまく制御できていても賞を渡さない等)
   ROBO-ONE on PCは、プロトタイピング検証と、実機検証の片方づつ、もしくは両方で競う、とても面白そうな大会だ。しかも、これからは、実機動作の前にモデル(シミュレーション)検証を必須としたい、という総評がとても興味深い。

 次の紹介文は、ROBO-ONE on PC 4th の「公式サイト」から。

ロボットの姿勢制御技術の向上を目指し"竹馬ロボットの開発" を行います。今大会から"シミュレーション・実機・統合"の3つの部門に分かれました。部門別に採点を行い、それぞれ優勝を決めます。シミュレーション部門のみ、実機部門のみのエントリーも可能です。普段"ロボットを作らない方"や"ロボットしか作らない方"も是非ご参加下さい。統合部門はシミュレーションと実機の結果を比較考察する部門です。必然的にシミュレーションと実機両方を行うことになります。

2010-03-09[n年前へ]

動画も撮影できる一眼レフ風のデザインをしたキーホルダー・トイデジカメ 

 「実売1,980円、動画も撮影できる手のひらトイデジカメ

 グリーンハウスは8日、一眼レフ風のデザインをしたトイデジカメ「GH-TCAM30」シリーズを発表。4月上旬から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は1,980円。カラーはブラック/シルバー。
 同製品は、おもちゃ感覚で楽しめるトイデジタルカメラ。本体サイズが幅62×高さ45×奥行き31mm、重さが約28gというコンパクトなボディながら、一眼レフのような外観で、持ち運びに便利なキーホルダーが付き、遊び心をくすぐる。

2010-03-10[n年前へ]

広角・高速度・小型と三拍子揃ったデジカメをカシオが発表 

 「カシオ、最大1,000コマ/秒の動画も撮影可能な高速デジカメ

 カシオは9日、コンパクトデジタルカメラの新製品として「EX-FH100」を発表。4月9日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は45,000円前後。カラーはブラック/シルバー。(中略)連写モードの場合、900万画素の高精細画像で最大40枚/秒のスピードで、30枚まで撮影が可能。
 1,000コマ/秒、420コマ/秒、240コマ/秒、120コマ/秒の高速な4段階で動画撮影が行なえる。(中略)本モードにより、超スロー撮影を楽しめるという。動画は最大ハイビジョン(1,280×720ピクセル)まで対応し(中略)そのほか、1回の撮影で標準・明るめ・暗めの被写体にあわせた3枚の画像を高速連写し、本体内で1 枚に合成する「ハイスピードライティング」などを装備する。

 有効画素数は1,010万画素、焦点距離は35mm判換算で約24~240mmで光学ズームは10倍、デジタルズームは4倍。

2010-03-11[n年前へ]

水や汚れを気にせずに撮影できるデジカメ防水ケース 

 「【ミミズクの目】水や汚れを気にせずに撮影できるデジカメ防水ケース

 サンワサプライ株式会社の直営 Web ショッピングサイト「サンワダイレクト」から、3月10日、ケースに入れたまま撮影できるデジカメ防水ケース「200-BG011」が発売された。販売価格は3,280円(総額)。

2010-03-12[n年前へ]

アドビシステムズがAndroid開発者向けに「Adobe Photoshop.com Mobile エディタ」を公開 

 アドビシステムズがAndroid開発者向けに「Adobe Photoshop.com Mobile エディタ」を公開

 アドビシステムズは、「Photoshop.com Mobile for Android.1.1 エディタ」を第三者機関と企業のアプリケーション開発者向けに公開した、と3月8日に発表した。これにより、Adobe Photoshop.com Mobileを開発アプリケーションの一部として組み込めるようになった

2010-03-13[n年前へ]

Khronos,テッセレーションに対応した「OpenGL 4.0」を発表 

 Khronos,テッセレーションに対応した「OpenGL 4.0」を発表

 Khronos Group (クロノス・グループ、以下: クロノス)は、パーソナル・コンピュータ及びワークステーションといったデスクトップ・クロスプラットフォームに対応し、業界で最も幅広く採用されているロイヤリティ無料の 2D/3D グラフィックス API「OpenGL」の最新バージョン「OpenGL 4.0」を発表しました。
 OpenGL 4.0 には、デベロッパに最高レベルのグラフィックス品質や処理性能、プログラムのフレキシビリティをサポートする最新の GPU アクセラレーションを利用可能とする、OpenGL シェーディング言語「GLSL 4.0」が含まれます。

2010-03-14[n年前へ]

資生堂、「ベネフィーク」から疲れ顔サインを解消し明るい肌を演出するベースメーキャップを発売 

 資生堂、「ベネフィーク」から疲れ顔サインを解消し明るい肌を演出するベースメーキャップを発売

 「ベネフィーク リニュー シルクヴェール リフトリメーク パウダー」は「上昇つや効果」と「持ち上げ塗り効果」をもたせたリフトリメーク設計で、ほおからあご先まですっきり持ち上がったような美しい顔立ちに仕上げるという。「上昇つや効果」は、透明度の高い5色のパウダーと上向き反射するレフ板パウダーによって光反射の位置を上向きに集め、ほおが持ち上がったように見せる効果を演出するとのこと。「持ち上げ塗り効果」は、カスタネット型パフで、ほおの下側から肌を持ち上げて塗布することで、フェースラインが持ち上がったように引き締めるという。

2010-03-15[n年前へ]

PHP、Perl、Ruby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」 

 PHP、Perl、Ruby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」

 PHP、Perl、Ruby、C、C++等40以上の言語をブラウザで実行できるようになるjQueryプラグイン「Run This」。 ブラウザ内の<pre>コードで記述した部分を、その場でそのまま動かすことができ、うまくサイトに組み込めばより訪問者にとってわかりやすいページを作ることが出来そうです。

2010-03-16[n年前へ]

パナソニック、世界最小、最軽量デジタル一眼カメラ 

 「パナソニック、世界最小、最軽量デジタル一眼カメラ

 パナソニックは4月28日より、デジタル一眼カメラ「LUMIX DMC-G2」を発売します。デジタル一眼で初となるタッチパネルを採用し、3.0型高精細液晶モニターを搭載しました。ボディはミラーレス構造で小型軽量を実現し、エルゴミックグリップ採用で手に自然となじむデザインです。

 デジタルカメラ業界は、活気があるのだろうか。もしも、活気があるのなら、それは成熟しきっていない製品だということである。自分の買った製品よりも機能が豊富な新製品が、瞬く間に出現する、ということでもある。

 しかし、だからといって、買い替えるか否かは本人の気持ち次第である。必要十分な機能があるから買い替える必要がないという考え方・生き方もあるだろうし、欲しい時に買わなくて何とする、と思う人もいるだろう。

 デジタルカメラは、いつ成熟期に達するのだろうか。いつまで、成長期でいるのだろう。私個人の感覚としては、「デジタルカメラで撮った写真」がその後どうなるか・どうするか、ということに応えるための投資がもっとあっても良いのではないかと思う。

 使い捨てた「使い捨てカメラ」を思い返すことはないとしても、眺めた景色・瞬間を思い起こすことはあるだろう、と思う。その景色・瞬間を生かすための技術は、もっと生まれてきても良いと思う。

2010-03-17[n年前へ]

電磁波レベルを測定する「iPhone」アプリ 

 「アップル、電磁波レベルを測定する「iPhone」アプリの掲載を拒否

このiPhoneアプリは、このiPhoneアプリは、イスラエルのTawkonが1年半をかけて開発し、同ストアを通じて5ドルから10ドルで販売しようとしていた。
 Tawkonの特許申請中の技術「RRI(Real-time Radiation Indication)」は、電磁波レベルが一定のしきい値を超えるとユーザーに警告を発し、電磁波を受ける量を減らすよう、通話の邪魔にならない程度のシンプルな指示を与えるというものだ。
 (中略)
 さらに、RRIは数値精度を高めるために、ユーザーの携帯電話のSAR(Specific Absorption Rate:比吸収率)値、携帯電話基地局のカバー・エリア、現在位置、各種環境条件、また、通話中かどうかについて情報をリアルタイムに収集/分析するという。
  電磁波レベルを測定している感じを楽しむような、そんなソフトウェアだろうか。

2010-03-18[n年前へ]

「バッチの実行結果をGmailでメール送信するrubyスクリプト」 

 「バッチの実行結果をGmailでメール送信するrubyスクリプト

こちらを参考にさせてもらって作りました。 一応ブログにもあげておきます。
使い方
echo "ほげほげ~" | ruby send-gmail.rb
こんな感じで標準出力をメールでぶん投げる感じ。

2010-03-19[n年前へ]

「64bit対応のOpenCV 2.0のスタティックリンクライブラリのビルド」 

64bit対応のOpenCV 2.0のスタティックリンクライブラリのビルド

2010-03-20[n年前へ]

ニコンが『Wiiの間』とYouTubeで連動し技術や科学の楽しさを紹介する動画コンテンツを配信 

 「ニコン、『Wiiの間』とYouTubeで連動して動画コンテンツを配信

 ニコンは、Wiiの動画配信サービス『Wiiの間』とYouTubeを使って、ニコンの技術や科学の楽しさを紹介するコンテンツの配信をスタートしました。ニコンでは、未来を担う若年層に向けて科学の楽しさを体験する場を提供し、ブランドの認知を高め、価値の向上を目指したいとしています。
 YouTubeの「ニコン ライブラリー」では「イン・ザ・パーツ #001」や未来の科学技術を予測する「未来科学読本」を公開中のほか…

2010-03-21[n年前へ]

最大200倍の拡大倍率を誇るモバイルデジタル顕微鏡『Anyty 3R-A200』でミクロな世界を覗いてみた! 

 「最大200倍の拡大倍率を誇るモバイルデジタル顕微鏡『Anyty 3R-A200』でミクロな世界を覗いてみた!

 外観はデジカメですが、この『Anyty 3R-A200』はモバイルデジタル顕微鏡。光学ズーム10~40倍、デジタルズーム5倍を合わせて、最大200倍の拡大倍率で画像・映像を撮影できちゃうんです。

2010-03-22[n年前へ]

iPhoneでの「ARアプリ」の作り方 

 「実践! iPhoneアプリ開発 (26) ARアプリの作り方 (1) - カメラオーバーレイビューを表示する

 iPhoneで盛り上がっているアプリケーションの分野に、AR (Augmented Reality)がある。日本語だと拡張現実感と呼ばれるもので、コンピュータの様々なセンサを使って現実の世界に情報を付加するものだ。iPhoneアプリの場合、カメラで取り込んだ映像に対して、店舗の情報などをオーバーレイ表示するものが多い。
この連載でも、現在のiPhoneの機能でできるARアプリを作成してみよう。

2010-03-23[n年前へ]

「24~720ミリを1本で! 30倍ズームレンズ搭載デジカメ」 

 「24~720ミリを1本で! 30倍ズームレンズ搭載デジカメ

富士フィルムは 2010年4月17日、ロングズームデジタルカメラ「FinePix HS10」を発売する。光学式30倍のマニュアルズームレンズを世界で初めて搭載しており、1本で超広角24mmから超望遠720mmまでに広い撮影領域をカバーできるため、一眼レフのように交換レンズを何本も持ち歩く必要がない。

2010-03-24[n年前へ]

「男性が考える、女性のモテファッションって?」 

 「男性が考える、女性のモテファッションって? - livedoor ニュース

 女性は張り切ってコーディネートすると、アイテムを盛りがち。だから男性にモテるよう女性が自分らしく着こなす、というのが実はさじ加減が一番難しいんですよね。まさに質問者さんの、
「ちょっと頑張っておしゃれした時は女受けが良くて、ちょっと手を抜いた時の方が男受けがいい気がします」
という意見どおり。女性としてはおしゃれしがいがないかもしれませんが、気合いを入れすぎず、清潔感を意識した格好がモテへの近道なのかもしれません。

2010-03-25[n年前へ]

フィジオス、「PHYZIOS Studio Pro for Windows」ベータ版を無料公開 

 フィジオス、「PHYZIOS Studio Pro for Windows」ベータ版を無料公開

 フィジオスは3月19日、物理シミュレーション技術をベースにしたウェブアプリケーション「PHYZIOS Studio(フィジオススタジオ)」の高機能版「PHYZIOS Studio Pro for Windows」ベータ版を無料公開した。

 PHYZIOS Studio (Beta)

 お待たせしました!より高度な物理シミュレーションを可能にするPHYZIOS Studio ProのWindows用ベータ版を、本日より無料公開いたします。ベータ期間中は無料ですので、ぜひダウンロードしていただき、ご意見・ご感想をお寄せください。

2010-03-26[n年前へ]

Photoshop CS5の不要部除去機能とGIMPで使うResynthesizer 

Photoshop CS5の新機能「Content-Aware Fill」がスゴい」経由で、「Photoshop CS5の不要部除去機能 "Content-Aware Fill Sneak Peek"」と「GIMPで使うResynthesizer "GIMP smart selection removal (resynthesizer)"」を眺める。

Resynthesizer

"Adobe Photoshop CS5 - PatchMatch - www.CS5.org"

2010-03-27[n年前へ]

気になる花の名前を気軽に検索「花しらべ」 

 「気になる花の名前を気軽に検索「花しらべ」【東京camp】

 普段生活している中で花を見かける機会は多い。デジカメやケータイできれいな花を撮る機会もある。でも、意外と撮影した花の名前が分からない場合も多いんじゃないだろうか。もし、知らない花の名前を知りたくなった場合はどうすればいいだろうか。

そんなときに使えるのが花しらべだ。このサービスは撮影した花の画像から簡単な操作で花の名前や特徴などを調べることができる。
 この花認識エンジンには現在約1000種類の花が登録されている。イギリスのOxford 大学の花認識の実験(PDF)が約100種類の花で行われていることを考えると、その技術力の高さが伺える。また、データベースの構築に約10万枚の写真が使われているとのことで、1種類につき100枚もの写真がデータベースに登録されていることになる。

 季節が変わるたび、新鮮な花の香りが流れてくる。そんな時、その花の名前を教えてもらうと、少し豊かな気持ちになれて、とてもうれしい。

 今の時期、もうすぐ四月が始まるこの時期に、薫る匂いのもとにはどんな花びらがあるのだろうか。

2010-03-28[n年前へ]

「Delphiでキカイを制御する - アプリケーションの設計とテクニック」 

 高木太郎「Delphiでキカイを制御する - アプリケーションの設計とテクニック」 

 Delphiを使って外部のハードウェア装置やソフトウェアシステムを制御するアプリケーションを開発する方法を紹介します。このような開発には、第三者の作った変更不可能なDLLを使う必要があったり、外部の装置・システムの応答が遅かったりと、パソコンの中で閉じたアプリケーションとは別の制約があります。その中で、操作しやすい制御アプリケーションを手戻りなく開発するノウハウをお話しします。

2010-03-29[n年前へ]

「寺田寅彦と京大地球物理学との関わり」 

 国際高等研究所フェロー研究会「京大地球物理学研究の百年」のプログラム中から、「寺田寅彦と京大地球物理学との関わり

2010-03-30[n年前へ]

Canon EOS 5D MarkII を機能拡張・改造するファームウェア 

 Magic Lantern Firmware

 Magic Lantern is an open platform for developing enhancements to the amazing Canon EOS 5D MarkII full frame digital SLR.
 That's where Magic Lantern comes in -- it turns your Canon EOS 5D MarkII into a 5D Mark Free. We've written extensions and widgets that fix many of the annoyances in working with the 5D Mark II on a film or video set. Our first set of fixes are targeted at the audio limitations of the camera, but there are some video enhancements included, too:
  • On-screen audio meters
  • Manual gain control with no AGC
  • Zebra stripes (video peaking)
  • Custom Cropmarks for 16:9, 2.35:1, 4:3 and any other format
  • Control of focus and bracketing
 Beyond those features, however, is the ability to write your own extensions or to commission new ones. Within some limitations, we can fix many of the Canon firmware problems and plan to write widgets to address the requirements of the film users of this amazing camera.

Magic Lantern introduction from Trammell Hudson on Vimeo.