2010-01-28[n年前へ]
■PENTAXが一眼レフ(Auto 110)をイメージしたコンパクトデジカメを発売
「PENTAX、一眼レフをイメージしたコンパクトデジカメを発売」
HOYA <7741> のPENTAXイメージング・システム事業部は26日、一眼レフカメラをイメージしたユニークな外観デザインのコンパクトデジタルカメラ『PENTAX デジタルカメラ Optio I-10 』を、2月下旬より新発売すると発表した。
機能面では、人物はもちろん、犬や猫の顔も検出可能な顔検出機能をはじめ、広角から望遠まで気軽に撮影できる光学5倍ズームレンズ、有効画素数約 1210万画素と最新の画像処理エンジン、高画質でなめらかなHD動画撮影機能、さらには撮影状況に応じた3種類の手ぶれ軽減機能など、最新の機能がコンパクトなボディに凝縮されている。
上記記事では書かれていないが、スタイルは見るからに”110フィルム使用の一眼レフ名器、ペンタックスAuto 110”の再来である。レンズ交換ができさえすれば、以前書いた記事「最高に小さなデジカメ一眼レフが登場」そのものである。ブラックとパールホワイトと2つのカラー・バージョンもAuto 110そのものだ。
何しろ、名前だって良く見れば、"I-10=110"という風に読めるように名付けられている。この暗に「わかりますよね?」と高らかに宣言する心意気には、実に憧れる。
いつかきっと、レンズ交換もできる"Auto 110 Digital"が登場する日を願いつつ、それまではこのPENTAX デジタルカメラ Optio I-10 パールホワイト OPTIOI-10PH を買って使ってみることにしようか。
2010-01-27[n年前へ]
■RubyとHadoopで分散処理 Hadoop Streamingの仕組み
「RubyとHadoopで分散処理 Hadoop Streamingの仕組み」
Hadoopとは,Googleの基盤技術であるMapReduceをJavaでオープンソース実装したもので,分散処理のフレームワークです。Hadoopを使うと,1台のサーバでは時間の掛かるような処理を,複数のサーバで分散処理させることができます。
さて,実際にHadoopを使うには2つの方法があります。1つは,もともとHadoopはJavaで作られたものなのでJavaで記述する方法,もう1つはHadoop Streamingという仕組みを使って,Java以外の(標準入出力に対応している)言語で記述する方法です。
今回はRubyを使いたかったため,Hadoop Streamingを利用しました。
2010-01-26[n年前へ]
■検証・「のび太の町」を再現~モデルとなった町はどこにあるのか~
「検証・「のび太の町」を再現~モデルとなった町はどこにあるのか~」
(ドラえもんの)のび太は「東京都練馬区月見台すすきが原」に住んでいます。それはどのような町なのか、モデルとなった町は実在するのか。最新の設定を元に検証してみました。
(けれど)「ここがのび太の町だっ」などとと焦って決めるのではなく、自分だけの「のび太の町」を想像して楽しむのもまた一興かもしれません。
おまけ:のび太の遅刻が多い理由
・・・のび太だけ、学校から遠すぎるような気がします・・・。出木杉なんて学校から1区画しか離れてませんね。静香もジャイアンもスネ夫も然り。・・・ちょっと可哀想ですね。
2010-01-25[n年前へ]
■Ruby Rindaとdrubyで(エンコード・サーバを)作ってみた
(分散処理システムLindaのRubyによる実装である)Rindaをさわってみたので(中略)エンコードのリクエストを入れると順番にエンコードしてくれるサーバみたいなものを作ってみました。FFmpegでEncodeをするリクエストを受け付けるServerみたいなもの(後略)
FFEFile::SRC_DIR 以下にエンコードするファイルを突っ込んでその後drubyで公開されているffe_serverのrequestメソッドをエンコードしたい種類とファイル名を引数にして呼べば後は勝手にエンコードしてくれる。
ファイル自体もdrubyで送ろうとおもったけど、パイプが壊れたり、接続が切れたりする(Fileオブジェクトの参照渡しのせい)ので断念。
2010-01-24[n年前へ]
■「迷路」を自分で作ってみよう
「迷路作成のアルゴリズムの一つである穴掘り法について簡単に説明する」
ここで、迷路作成のアルゴリズムの一つである穴掘り法について簡単に説明する。
エイリアンに襲われながら路地の片隅で穴掘りをせっせとする「平安京エイリアン」とか、あるいは、(少し新しめの)「ボンバーマン」といった、懐かしい古典ゲームを自分自身で作ってみたい人は、こんなアルゴリズムを一回眺めて実装してみると面白いかもしれません。
2010-01-23[n年前へ]
■スイバケ×セカイカメラのコラボ企画で「恋文横丁」復活<
Sweet Vacationが、iPhoneアプリ「セカイカメラ」とのコラボレーション企画「渋谷で恋するメッセージ-AR恋文横丁-」を実施。この企画にあわせ、iTunes Store限定シングル「ラブカメラ 〜セカイが恋するメッセージ〜」を2月10日にリリースすることが決定した。
「セカイカメラ」は、リアルタイムで撮影されている各地の映像上で、ユーザー同士の情報交換が楽しめる人気のiPhoneアプリ。今回のコラボ企画は、かつて渋谷に存在した「恋文横丁」をAR(拡張現実)内で復活させるというもの。恋文横町の跡地である渋谷109周辺に特製のハート型“エアタグ”を作り、「愛する人へのメッセージをバーチャル空間に残そう」という試みを実行する。
2010-01-22[n年前へ]
■建築物に映像を投影する"3D Projection"
建築物に対して、その建築物の構造に基づいて作成された映像を投影する技術を"3D Projection"と呼ぶようになっているらしい。"3D Projection"では、何だか3次元を2次元に投射する「投影」と区別がつかないような気がするが、とにかく、そう呼ばれているようだ。
呼ばれる名前はどうであれ、実際に建築物に"3D Projection"を行っている現場を観てみたいものだ。さぞかし、幻想的で不思議な心地になるに違いない。
2010-01-21[n年前へ]
■世界最薄のG-SHOCKデジカメ「EXILIM G EX-G1」の実写画像
カシオ「EXILIM G EX-G1」、世界最薄のG-SHOCKデジカメの実写画像
(CASIO デジタルカメラ EXILIM-G は)耐衝撃、防水、防塵、耐低温性能を誇る、タフなコンパクトカメラだ。約2mからの落下に耐える構造で、水深3mまで使用可能。また、ホコリや低温(-10度)にも強い最強のコンパクトデジカメと言える。ウインタースポーツでも重宝するだろう。
撮像素子は、1210万画素の1/2.3型正方形画素CCD。画像処理エンジンには、EXILIMエンジン4.0を搭載する。レンズは、35mm判換算で38~114mm相当をカバーする光学3倍レンズ。開放F値は、F3.9(W)~F5.4(T)となっている。また、マクロモードでは広角端で約 10cmの撮影が可能だ。
2010-01-20[n年前へ]
■受動歩行を用いた「歩くモアイ」の作り方
受動歩行による、「歩く(イースター島の)モアイ」の作り方。受動歩行については、「受動歩行メカのネガティブ・フィードバック構造」といった過去記事も参考にすると面白いかもしれません。
2010-01-19[n年前へ]
■フィックスターズ、初めてのOpenCLプログラミング本を発売
「フィックスターズ、初めてのOpenCLプログラミング本を発売」
株式会社フィックスターズ(以下、フィックスターズ)は、同社執筆によるOpenCLプログラミングの入門書「OpenCL入門 - マルチコアCPU・GPUのための並列プログラミング - 」を、1月22日にインプレスジャパンより発売した。
(中略)
「OpenCL入門 - マルチコアCPU・GPUのための並列プログラミング - 」は、並列化プログラミングの基礎から、OpenCLを使いこなすための基本的な概念、文法、プログラミング手法の解説に加え、開発環境の構築方法からFFTおよびメルセンヌツイスタといったアルゴリズムを用いた実践的なプログラム作成方法を紹介している。