2012-01-09[n年前へ]
■「ボールペン芯中に空気層が生じる」のは「インク付着力と消費量」が決めている!?
ボールペンを使っていると、(たとえば、右の写真のように)芯のインク中に空気が入ってしまい「まだインクがあるのに、字が書けなくなっちゃったよ〜」ということが起きたりします。 ボールペンをシャカシャカと紙の上で走らせてみても、ただペン先のボールが空回りするだけで、紙の上には「何も描かれない」のです。
ところで、よくよく考えてみれば、この「ボールペン芯の中に空気が入る」という状況はちょっと不思議です。 「インク層に挟まれた透明層は、実は正真正銘”真空”だった!」なんていうことは、あるわけはありません(また、インクの中の何らかの物質が気化したものだ、と考えるのも、組成的に少し不自然です)。インク芯中に、なぜいきなり空気層が生じるのでしょうか?
私が考える「発生過程」は右のようになります。 まず、ボールペンを使い、ペン先でインクが使われると、「(右の②のような)ペン芯では外壁にインクが張り付いたまま・中のインクが少なくなった」状態になります。 それは、外から見れば、まるでインクは足りているように見えるけれど、実は中にはインクで無く空気層が押し寄せている、という具合です。 そして、芯外壁に張り付いたままのインクが(いつしか)くっついてしまうことで(③〜④)、最終的に「インク芯中に(あたかも)いきなり空気層が生じたようになる」のではないか、と考えているのです。
つまり、「インク芯の外壁とインク間の付着力とインクの粘性と、ボールペンの使用状況」にしたがって、「ボールペン芯の中に空気が入る」という現象は生じるのではないか、と思うのです。
こういった現象は、ボールペンで(急に)たくさんのインクを消費すると、つまり(いきなり)たくさんの文字を書くと生じやすそうな気がします。 インクが急激に消費されると、インク外壁にインクが張り付いたまま、たくさん残りそうに思えます。
そこで、ためしに、ボールペンでラクガキをひたすらして、10分あまりでインクを使い果たして見ると、やはり「芯外壁にインクがたくさんへばりついて残ったまま」になりました。 つまり、「ボールペン芯の中に空気が入る」と同じように、「使うことができないインクがたくさん残ってしまった状態」です。 私の経験上は、ボールペンを(いきなり)たくさん使うと、こういった芯外壁にインクが張り付いたままの状態になりやすいように思います。
ボールペンをよく使う人は、「(自分が)どの程度ボールペンを使うか」という使用頻度と、「インクの粘性・インク・プラスチック間の付着力」を気にしてみると良いかもしれません。そして、「ボールペン芯中に空気層が生じる」過程が果たして(本当のところ)一体どのようなものか調べてみると、面白いかも!?