hirax.net::Keywords::「宗教」のブログ



2009-02-24[n年前へ]

矮小化されない複雑な世界 

 森達也の 「視点をずらす思考術」より

 事件や現象はそんな一面的なものじゃない。もっと多面的なはずだ。…そしてその帰結として、事象や現象はかぎりなく単純化される。
 こうして、世界はメディアによって矮小化される。そしてこの矮小化された単純簡略な情報に慣れてしまった人たちは、複雑な論理を嫌うようになる。つまり胃袋が小さくなる。輪とはもう悪循環。わかりやすさを好む視聴者や読者によって、メディアは事件や現象の単純かを当たり前のようにこなし始め、そのスパイラルが加速する。

p.137 「人間が宗教を必要とする理由」

2009-08-04[n年前へ]

「個性」と「公倍数」 

 「ぢるぢる旅行記 (総集編) 」から

 中では三人の寺男が六つの鐘で宗教音楽を演奏していた。
 大理石の壁や天井に反響してものすごい音になっていた。
 意図的にズラされた三つのリズムが公倍数の所でカキッとハマるよう巧妙に作られている。
 「すごくうまいけどイキんだとこが全然ないね」「あーそ-そ-。いらないんだよ。暑苦しー個性とか自己主張とかね」

2009-11-07[n年前へ]

11月7日に「生きる」 

各作家たちが書いた名作短編集「きみが見つける物語 十代のための新名作 休日編 (角川文庫 あ 100-103) 」の恒川光太郎「秋の牢獄」から。

 いつかあれに捕まる日が来ると思うから、それまではなるべく楽しんでおこうと寄り集まったり、旅行したりしているような気がするのだ。
 もしも北風伯爵が存在せずに、11月7日がただひたすら永劫に続くとしたらどうだろう。私はやがて行動する気力を失い、朝起きたら、睡眠薬を買いに行き、あとは一日中眠るだけの日々を続けるようになる気がする。
 私はもう充分に、楽しんだし、悲しんだし、苦しんだのだ。

 ふと気付くと、今日は11月7日でした。これは、本当に不思議なくらいの偶然でしょう。それと同じように、不思議なくらい、この短編は「何か」が心に残り続ける物語です。

2010-05-06[n年前へ]

上岡龍太郎と岡部まり 

 「探偵ナイトスクープ」の秘書役だった、岡部まりが参院選出馬のため、降板するという。

 ずっと昔、20年以上前から、気になっていることがある。それは、初代の探偵局長の上岡龍太郎が、彼が忌み嫌った心霊・霊媒師・超能力・オカルトなどと、文化・信仰、あるいは、宗教をどのように分けて考えていたのだろう?ということだ。そして、「探偵ナイトスクープ」で心霊ネタの扱いに対して立腹し、鋭い言葉を放つ上岡龍太郎に対し、その横にいる岡部まりはどんなことを考えていたのだろうか?ということだ。その二人とを、私自身ずっと好きだったこともあり、ずっと気になっていた。

上岡:「霊がいる、いないということを何も解明せず、単にふざけたVTRを流しただけで、TVに出せば除霊師が認知されたと勘違いしてしまう。面白かったら良い訳ではない。面白くても、それによって何らかの影響力を与えてしまう。それを常々、考えないといかん」
岡部:「確かに仰る通りなんでね・・・」

探偵ナイトスクープ「オカルト嫌いによる騒動

 岡部まりには、彼女自身の考え方・信じるもの・信じる対象 があり、上岡龍太郎には、また別の考え方・感じ方・信じないものがある。この収録の瞬間に、特に、岡部まりが何を考え・何を感じていたかを、つねづね知りたいと思い続けてきた。

 あの時、彼女はどんなことを考えていたのだろう。そして、今、彼女と彼はそれぞれどんなことを考えているのだろうか。



■Powered by yagm.net