hirax.net::Keywords::「東京都」のブログ



2010-01-26[n年前へ]

検証・「のび太の町」を再現~モデルとなった町はどこにあるのか~ 

 「検証・「のび太の町」を再現~モデルとなった町はどこにあるのか~

 (ドラえもんの)のび太は「東京都練馬区月見台すすきが原」に住んでいます。それはどのような町なのか、モデルとなった町は実在するのか。最新の設定を元に検証してみました。
 (けれど)「ここがのび太の町だっ」などとと焦って決めるのではなく、自分だけの「のび太の町」を想像して楽しむのもまた一興かもしれません。
おまけ:のび太の遅刻が多い理由

 ・・・のび太だけ、学校から遠すぎるような気がします・・・。出木杉なんて学校から1区画しか離れてませんね。静香もジャイアンもスネ夫も然り。・・・ちょっと可哀想ですね。

2011-06-30[n年前へ]

東京に走る「長い長い直線道」を走り抜けてみよう! 

 京都や札幌の中心部を走る道を地図で眺めると、ほとんどすべてが、定規でひいたような直線上に走っていることがわかります。それは、いつの間(ま)にか自然にできた道ではなく、地図の上に「えいやっ!」と線をひき、人工的に作り上げた道だからです。

 東京にも「真っ直ぐな道」があります。もちろん、それは「比較的最近作られた、地図上に線をひくことで人工的に作られた”新しめの”街道」です。それらの道は、東京という場所を念頭におけば、知らない人が驚くに違いないくらいの距離を、ひたすらまっすぐ走ります。

 高校生の頃、「東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(狭山・境緑道)」…当時は「サイクリングロード」と私たちが呼んでいた自転車・歩行者専用道路を、毎朝・毎晩と自転車で走っていました。東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(狭山・境緑道)は東京の西に位置する多摩湖(村山貯水池)から(武蔵境にある)境浄水場までの十数kmをほぼ直線上に走る導水路上に作られた自転車・歩行者専用道路です。そのサイクリングロードを、毎週のようにエタノール100%の体で深夜ひたすら歩いたり、たまには、夕暮れ時に好きな人を後ろに乗せて自転車に2人乗りをして帰ったり…そんな3年間を東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(狭山・境緑道)の上で過ごしました。

 東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線(狭山・境緑道)ほどではないにしても、東京は他にも「驚くぐらいまっすぐに走る道」を持っています。たとえば、そのひとつが、東京都道428号高円寺砧浄水場線、別名「荒玉水道道路」です。

 東京都道428号高円寺砧浄水場線ー荒玉水道道路ーは、多摩川沿いにある世田谷区砧浄水場から杉並区高円寺まで10km弱の距離をひたすら直線上に走る道です。多摩湖(村山貯水池)から(武蔵境にある)境浄水場までの導水路上に作られた東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線ー狭山・境緑道ーと同じように、東京都道428号高円寺砧浄水場線ー荒玉水道道路ーは多摩川の水を都心に導く導水路上にある道です。



 荒玉水道道路、つまり、東京都道428号高円寺砧浄水場線を自転車で走り抜けてみました。30分ほどの時間で走り抜けることができる荒玉水道道路は、数学の美しさを感じさせるくらい、地図上に定規で綺麗に真っ直ぐとひかれた直線でした。

 荒玉水道道路のことを「地図上に綺麗に真っ直ぐひかれた直線」とここで書いたのは、地図上では真っ直ぐに見えても、多摩川から離れるまでの間、上り下りが少しばかり続いたからです。地図上に平面投影してみれば直線にみえる影も、立空間上では決して直線としては近似しえないのだなぁと感じつつ、同時に、アスファルトの下にある昔の河川が作り出した大地を感じることができ、それはなかなかに心地良い感覚です。

東京に走る「長い長い直線道」を走り抜けてみよう!東京に走る「長い長い直線道」を走り抜けてみよう!東京に走る「長い長い直線道」を走り抜けてみよう!東京に走る「長い長い直線道」を走り抜けてみよう!






2013-05-10[n年前へ]

「東京都の県庁所在地は東京!?」のナゾ 

 「東京都の県庁所在地は東京!?」のナゾを書きました。

 …しかし、よく考えてみれば、東京都庁は新宿駅の西、つまり新宿区に位置しているはずです。なぜ、「東京都は東京」と言われているのでしょうか?

「東京都の県庁所在地は東京!?」のナゾ








■Powered by yagm.net