hirax.net::Keywords::「Win32::GUITest」のブログ



2009-04-26[n年前へ]

win32GuiTest.rb にコマンドプロンプトを閉じる関数を追加する 

Windows上のRubyで、さまざまな(雑多な)GUI関係の操作を簡単に行うことができるライブラリ、win32GuiTest.rbに、ひとつ関数を増やしておきました。増やした関数は"closeComandWindowLikeName"という名前の、指定した文字列が含まれるコマンドプロンプトのWindowをすべて閉じる、というものになります。

 たとえば、下記のようなスクリプトを書けば、Windowタイトル中に"mongrel"という文字列を含むコマンドプロンプトをすべて閉じ・終了させます。

require 'win32GuiTest'
gui=Win32GuiTest.new
gui.closeComandWindowLikeName('mongrel')
 ちなみに、closeComandWindowLikeName('mongrel',3)と書けばウィンドゥを閉じるための毎キー操作につき、3秒の時間間隔を使います。何も指定しなければ、キー操作の時間間隔は2秒になります。

 この程度の機能であれば自分で作る人の方が多いでしょうし、そもそもこんな機能を使うという人がいるかどうかは…怪しいところですが、とりあえず、何かの役に立つかもしれませんのでライブラリとしてソースコードを置いておくことにします。

2009-09-11[n年前へ]

Ruby Win32GuiTest のアップデートをしました 

 Ruby版 Win32GuiTest クラス、つまり、WindowsのGUI操作など(その他にもMicrosoft Officeを利用したOCR機能なども実装していたりしますが…)をRubyで行うことができるWin32GuiTest (win32GuiTest.rb)の修正作業を少しました。

 修正内容は、コールバック関数を使う部分において「きちんと後片付けする(DL.remove_callbackを呼ぶ)ようにした」という点です。FindWindow▽○×といった辺りの関数を直した、ということになります。修正前のものを使うと、indWindow▽○×をし続けた場合、DL.callの回数上限に引っ掛かりエラーが発生しましたが、その不具合が今回の修正でなくなります。



■Powered by yagm.net