hirax.net::Keywords::「タンネさん」のブログ



2003-07-02[n年前へ]

『すなの中に消えたタンネさん』 

 「みんなの悩み事をさっぱり忘れさせてくれる空色のせんたく機を発明したタンネさん。だけど、タンネさんは、せんたく機の製造に追い詰められて、空色のせんたく機の中で悲しいロボットになってしまった」
 そんな乙骨淑子の『すなの中に消えたタンネさん』が先日から気になっているだろう、そして

ラストシーンは世界が砂で埋まるのではなく大量の砂を出した人は無感情になってしまったというロボトミー手術みたいな結末ではなかったか
というメール。「ロボットになったらラクなこともあるのかな」と思うしかないときだってありますものね。

2003-07-04[n年前へ]

たんねぇ、たんねぇ 

記憶の底の底から蘇ってくるタンネさんのお話。確か彼は、「たんねぇ、たんねぇ」が口癖だったんですよね。一体なにが足りないと言ってたんでしょう?
 何なんでしょう? 何かが足りない、その何かが見えていたんでしょうね。それで、それを発明し続けていたのでしょうか。
 とはいえ、そんなタンネさんも砂の中に消えてしまったんですね。

2003-07-12[n年前へ]

14ミリグラムの「いろんな気持ち」 

気持ちを軽くする「息抜き」化学式

 小学校の頃、ダンボールのような不思議なものをかぶる人を描いた挿絵とともにこんな話を国語の教科書で読んだ記憶がある。

 みんなの悩み事をさっぱり忘れさせてくれる空色のせんたく機を発明したタンネさん。空色のせんたく機は「みんなの悩み事」を砂に姿を変えさせて、「みんなの悩み事」を消し去ってくれる。だけど、タンネさんは、せんたく機の製造に追い詰められて、砂を吐き出し続けて、空色のせんたく機の中で悲しいロボットになってしまった。

この記憶の隅に残り続けている話は、乙骨淑子の「すなの中に消えたタンネさん」という物語らしい。この物語のように、悩み事を砂に変えて消し去ってくれるなんて機械がもしもあったとしたら、私だって欲しくなってきっと一つ注文してしまうかもしれない。そして、結局は「空色のせんたく機」のバックオーダーをさらに一つ増やしてしまい、タンネさんをさらに追いつめてしまうことだろう。

 発明家タンネさんが作り出した「悩み事を砂に変えてしまう洗濯機」のような、いろんな気持ちを何かの物質に変えてしまうような「気持ち・物質」交換機なんていうものがあるという話は残念ながらまだ聞いたことがない。だけど、もしも、そんなものがこの世の中にあったとしたらそれは一体どんなものなのだろうか?

 それは一体どんなものだろう?と想像してみようと言ってみても、いろんな気持ちを何かの物質に変わるだなんて、何をいきなり荒唐無稽なことを言うのだろうと思われるに違いない。けれど、少し振り返って考えてみたりすれば、悲しい気持ちがいつのまにか涙に変わったりする、なんてことであればそれはとてもよくある話だと思う。そんなふうに、「悲しい気持ちが涙という水に変わったりするなんて」ことが当たり前のようにあるとするならば、「いろんな気持ちが何かの水に姿を変えて、そして気持ちが水とともに消え去っていく」ことが当たり前のようにあったとしても、それは別に不思議な話でもないようにも思われる。

 例えば、人が息を吸いこむと、一呼吸あたり約17ミリリットルの酸素が体の中に取り込まれる。そして、その酸素は体の中で糖分と反応して二酸化炭素と水に変わる。化学式で書いてみれば、C6H12O6+6O2+6H2O→6CO2+12H2Oという反応が起こるわけだから、一回分の呼吸から14ミリグラムの新たな水が体の中で作り出されるわけだ。いろんな気持ちが「涙という水」に姿を変えることがしばしばあるように、この呼吸の中で作り出される「14ミリグラムの新たな水」が実は体の中の「いろんな気持ち」が姿を変えたものだと考えてみるのも少し面白いと思う。呼吸の結果起こるC6H12O6+6O2+6H2O→6CO2+12H2Oという化学反応が実は「気持ち・物質」交換を示す化学式だったと考えてみると、少し面白いことを思いつく。

 例えば、こんな風に考えてみよう。体の中に悲しい気持ちを抱えたまま、息を吸ってそしてため息をつく。すると、その悲しい気持ちが体の中で14ミリグラムの水に姿を変える。そして水に姿を変えた14ミリグラムの悲しい気持ちはいつの間にか体の外に排出されて消えていく、と考えてみる。一回呼吸をすれば、一回ため息をつけば、14ミリグラムの悲しい気持ちが体の中から消えていく、と考えてみるのである。一回の呼吸で14ミリグラムだけ気持ちが軽くなる、と考えてみる。体や心を休めることを「息抜き」と表現するけれど、それは息をするおかげで気持ちが軽くなるこの「気持ち・物質」交換を示す化学式に基づいていたのだ、と空想してみるのだって面白いに違いない。C6H12O6+6O2+6H2O→6CO2+12H2Oという化学式に「息抜き」という言葉が基づいていた、と考えてみるのである。

 あるいは、こんな風にも考えてみる。一回の呼吸で14ミリグラムの色んな気持ちが14ミリグラムの水に姿を変えるのでれば、それは一生を通して考えてみると
14 (mg) * 15 (回/min) * 60 (min/h) *24(h/day) * 365 (day/year) * 60 (year/life) ≒ 7 t
ということだから、7トンもの色んな気持ちが水に姿を変えていくことになる。もしも、一生の間「いろんな気持ち」を抱え続けていたら、7トンもの気持ちを背負うことになってきっと押し潰されてしまうに違いないけれど、息を吸って吐き続けているために、一回の呼吸で14ミリグラムづつ気持ちを軽くし続けているために、一生で7トンものいろんな気持ちを何処かへ消し去って気持ちを軽くしている、と考えてみるのである。だから、押し潰されないでいるのかも、と考えてみるのである。呼吸をして、呼吸の化学反応で「息抜き」をし続けているから「いろんな気持ち」に押し潰されないでいるのかも、と考えてみるのである。


 残念ながら、タンネさんの「空色の洗濯機」はまだ世の中にはない。だけど、こんな風に呼吸が実は「気持ち・物質」交換機かもしれない、と考えてみると少しは息抜きになりそうなことを思いつく。例えば、いつもより色んな気持ちを抱えているときには、いつもより大きく息を吸って、そしていつもより大きく息を吐いてみる。そうすれば、きっといつもより多くの「いろんな気持ち」が水に変わる。いつもより多く、もしかしたらそれは数ミリグラムだけしか多くないかもしれないけれど、いつもより気持ちがほんの少し軽くなるかもしれない。

すなのなかにきえたタンネさん  

 話の最後まで読む。本当にありがとうございます。

 それに、ぼくら、わすれはしないよ。やさしかったタンネさんが、ロボットになってしまったときのあの顔を。

2005-07-12[n年前へ]

渋谷・品川 

 渋谷 鉢山町の一日。
 その後、夜は品川で材料屋さんと飲む。ビールをただひたすらに飲む。「inside outが始まった頃の方が好きでしたよ、身も蓋もない言葉が多くて」という言葉を聞いて、何だかとても意外で面白かったので、今日の「LINK http://www.hirax.net/diaryweb/07/12.html 」を眺めてみた。

 一年前の2004年の今日は、「コインには2つの面がある」というメモをしていた。

あまりにも短く最適化してしまうと、人がそれを見たときに理解しにくい。けれど、努力してそれを理解できるようになったときに、何かを学ぶことができる。つまり、コインには2つの面があるということさ。
というSteve Wozniakの言葉を書き写したり、あるいは、はてなの匿名ポイント送信の廃止を嘆いている。そして、今年の今日ははてなで一日を過ごしているのだから、不思議なものだ。

 二年前の2003年の今日は、今日飲んだ相手から「すなのなかにきえたタンネさん」の
それに、ぼくら、わすれはしないよ。やさしかったタンネさんが、ロボットになってしまったときのあの顔を。
という文章を送ってもらい、14ミリグラムの「いろんな気持ち」を書いている。

 四年前の2001年の今日は、「大空」を新明解でひいて、
晴れの日に野外で上を仰ぎ見た時、無限に続いて見える、広い空間
という言葉をメモしながら、東京でわきさんとビールを飲んでいる。そうか、今日はビールの日だったのか。

 そして、五年前の2000年の今日は…、あぁ「バカじゃないの、ベンチがアホばかりじゃね」だ…。これは確かに身も蓋もない言葉だ…。「始まった頃の方が好きでしたよ、身も蓋もない言葉が多くて」という人もいるのだから、人の違いは面白いものだなぁ。

渋谷・品川渋谷・品川渋谷・品川








■Powered by yagm.net