2010-01-12[n年前へ]
■「クールビズ」と「大便所1個と小便所2個の法則」 (初出:2005年08月24日) 

この事務所衛生基準規則は他にも色々な決まりを定めています。面白いのが、「トイレ」に関する規定です。まずは、
- 男性用と女性用に分ける
なんていう風に決まっています。もちろん、それだけではなく数についても定められています。
- 男性用大便所 60人以内ごとに1個以上とする
- 男性用小便所 30人以内ごとに1個以上とする
- 女性用便所 20人以内ごとに1個以上とする
という具合です。つまり、人が男女それぞれ60人いたら、
- 男性用 大便所 1個
- 男性用 小便所 2個
- 女性用 便所 3個
を備えなければイケナイのです。ということは、男性について言えば、大便所1個に対して、小便所2個ということになります。 つまり、「大便所1個と小便所2個の法則」が定められている、ということです。そして、「大は小を兼ねる」ことを考えると、(この法律だけをとってみれば)ちょっと女性便所の方が男性便所より豊か、ということができそうです。
ちなみに、 (便器の性能表示の場合の)大便と小便の一日の回数試算は大便1回 / 日、小便4回 / 日だったりすることを考えると、さらに色々なことが浮かび上がってきそうです。クールビズの28℃設定から、男と女の違いのヒミツ、そして、トイレにおける大便と小便のナゾに迫るのも面白いかもしれません。
■Powered
by yagm.net