2012-03-15[n年前へ]
■「下水普及率」と「トイレ水洗化率」を楽しくグラフで眺めてみよう!?
関東近郊の「下水普及率」を地図上に人口密度とともに可視化したグラフを見ました。こういった普段見慣れない形式のグラフは、まるで興味深いミステリーのようで、眺めるだけでも何だか面白く感じます。(データ元:多次元データの視覚化)
人口密度が高いと下水普及率は高いのだなぁ…と思いつつ、似たようなグラフを眺めていくと、トイレに排泄したものをどう処理するかを、
- 公共下水道使用率
- 浄化水槽使用率
- (トイレの)非水洗化率
和歌山や四国あたりは起伏がきつく下水道を作りづらいけれど、そこには人が少なからず住んでいるのだろうか?などと考えて、これまたグラフに描かれたミステリーの答を探したくなります。 (データ元:汚水処理施設)
身の回りにある世界を眺めるとき、そんな世界を「こんな一風変わった図やグラフ」として見せるメガネがあったとしたら、身の回りにある景色や遠くの街の風景はどんな風に見えるのだろう?と思いつつ、今日は「下水や水洗トイレ」のミステリーに思いを馳せていたり…するのです。
2012-03-21[n年前へ]
■女性が知らない「男子トイレ風景」
昼時、都会のラーメン・牛丼屋に入ると、ネクタイを背中に回し、美味しそうに丼(どんぶり)を食べてるスーツマンが多いような気がします。牛丼や親子丼(なか卯がとくに美味しそう)やラーメン(もちろん最高峰は天下一品)を食べている人が多いような気がします。
そんな場では、ネクタイを首から(背中に向けて)後ろに回した人を多くみかけます。ネクタイが丼に入ってしまうことを避けるために、ネクタイをシュッと背中に回している人が多いものです。
…そんな定番の風景の話をしている時、こんな風景も思い出しました。
それと良く似た風景を、男子トイレで見かけませんか?男子トイレで見かける(ような気がする)こんな風景・記憶は(果たして)合ってるのでしょうか。それとも、間違ってるのでしょうか…?
男子トイレで、ネクタイしつつ小便する時、ネクタイを(被害が及ばないように)首の後ろに回す人多いですよね!
食べるにも、小便するにも、やっぱりネクタイって何だか長過ぎじゃないですかっ?
…これって、結構「女性が知らない男子トイレ風景」じゃないですか!?
2013-11-14[n年前へ]
■「どんな便秘も退治する強力な下剤」と「お腹のユルユルを絶対抑える下痢止め」のホコ×タテ勝負!?
ニンニクの厚切りスライスが「これでもか!」と入った豚肉炒めが美味しく、心ゆくまで食べました。…食べて数時間後、ひっきりなしにトイレの神さまならぬ、腹を下した人になってしまいました(何しろ、昨夜は3時間くらいトイレに籠もったくらいです)。
…そこで、薬局に行き「下痢止め下さい~」と若い青年店員に伝え、「はい、これです!」と渡された丸薬を何錠も飲みました。…宿に戻ってから、その丸薬 "Dulcolax"の服用法を確認してみると、まず「便秘解消のための薬=下剤です」と書いてあります。…こ・これは、とてもまずい事態です。下痢を止めたいのに下剤を飲んでしまうとは…。
しょうがないので、脂汗を流しつつ、もう一度同じ薬局に行って、今度こそ「下痢止め」を買い(青年店員は非常に微妙な表情をしている…)・もちろんすぐにガブ飲みします*。何しろ、下痢状態なのに下剤を飲んでしまっているわけですから、その下剤の勢いを何としても止めなければなりません。
…一体、「どんな便秘も退治する強力な下剤」と「お腹のユルユルを絶対抑える下痢止め」…この(切実だけれど、くだらない)ホコ×タテ勝負は、一体どちらに軍配があがるのでしょうか…? **
-------------------
* よくよく考えると、薬局で薬を買って・すぐにガブ飲みする行為が「負のスパイラル」を生んでいるようです。
** 下剤(+もともとの下痢パワー)が勝ち、下痢止めは打破されてしまいました…。
2014-12-17[n年前へ]
■ダイソン製の「掌水飛ばし機」
ホテルのトイレに付属していた「掌の水を飛ばす器具」がダイソン製でした。掃除機や扇風機でなく、 掌水飛ばし機 By ダイソンは初めて見たので、とても新鮮です。ダイソンと言えば意外な形の扇風機や掃除機ですが、掌乾燥機の形は意外に普通の形です。
2016-10-09[n年前へ]
■尿跳ねを解消する「究極小便器」と「尿跳ねを防ぐ2つのコツ」
小便飛び散り(尿跳ね)が起きる理由
小便の飛び散り(尿跳ね)、特に男性が小便器を使う時の尿跳ねは、便所の汚れや匂いを発生させたり、跳ね返った尿が衣服に付いたりもする、男性の頭を悩ます大問題です。この尿跳ねは一体なぜ起きるのでしょうか?
その理由は、「便器にぶつかる瞬間に小便(尿)が持っていた運動エネルギーのせい」です。勢いよく飛んできた尿が便器にぶつかった瞬間、尿はその勢いを止めきれず、まるで何かにぶつかった水風船やスーパーボールが飛び跳ねるように、便器の表面から空中へと跳ね返っていくのです。
もちろん、尿が跳ね返らないこともあります。それは、尿には便器表面に付着しようとする力も働くので、たとえば尿が便器に向かって斜めにぶつかってきた場合などは、その力によって「尿は便器表面に沿った方向に流れていく」ようになるからです。
それなら「尿が付着しやすい便器を作ってしまえば、尿ハネが解決して最高じゃない!?」となるかというと、話はそう簡単ではありません。なぜなら、便器に付いた尿は「跳ねなくなる」かもしれませんが、「尿汚れが落ちにくくなる」ということにもなってしまうからです。
尿跳ねを防ぐ、未来の「究極小便器」
それでも「尿跳ねを防ぐ究極の小便器」を作りたい!というプロジェクトがあります。UrineLuckと名付けられたこのプロジェクトは、「尿が便器に向かって斜めにぶつかってきた場合には尿跳ねはしない」ということを利用したものです。
便器面に鋭い板をたくさん取り付けて、飛んできた尿がそれらの板に沿って流れていくように設計されているのです。また、さらに、便器の奥面に向かって尿が勢いよくぶつかったとしても、尿が跳ね返ってくることができない板を斜めに曲げつつ配置させることで、尿跳ねを全く生じさせない究極の小便器を実現するというのです。この小便器が搭乗したら、まさに理想の小便器になりそうです。
先から20cm以内、便器面に30度以下の角度ですれば、飛び散らない
けれど、究極小便器が一般的になるのは未来の話。そんな小便器はまだ身の周りにはありません。それでは、尿跳ねを防ぐには、一体どうしたら良いでしょうか?
米国ユタ州立大学Splash Labの研究によれば、男性器先端から放たれた尿があまり長く空中を飛ぶと、その間に細かに別れてしまうために便器に当たった時の尿跳ねが(尿が便器表面に付着し続けることができず)避けられなくなってしまうといいます。
また、ハーバード大学の研究報告の中にある実験データをもとにすると、尿が便器にぶつかるときの角度が30度を超えると尿跳ねが起きやすい、ということがわかります。
つまり、これらの研究結果を合わせると、尿跳ねを防ぐための2つのコツがわかります。
・(先端から出た尿を)飛距離20cm以内で
・便器に沿って斜め30度以下の(小さな)角度でぶつかる
ように小便をすれば「尿跳ねは起きにくい」のです。