2009-12-23[n年前へ]
■NEWS今昔物語「小便から下水道まで」編 (初出2005年04月21日)
5年前のNEWS(未来)を振り返ってみて思うこと
水を飲んで、水を出して、その水が街の下を走り、海に出て、蒸発した後に雲になり、雨となって地中に潜り、そしてその湧水をまた私たちは飲み干します。そんな輪廻をピックアップしようとしたはずが、なんともはや・・・なセレクション、ですね。
(記事を書いた時の)ひとこと
小便をする放水器の先から、都市の下に隠れているkれど重要な下水道の先までの道のりを考えながら、いくつかのニュースに注目してみました。
極小ペニスを左腕に移植手術してデカく育てる
「子作りに支障があるくらいに小さかった28歳男性のペニスを、モスクワの整形外科医が切断し「左腕の肉と合体」させ、さらに「延長シャフト」を付けて左腕の中で11時間の伸長手術を行った後に股間に戻したというニュースが、4月10日に紹介された。アレを切断されると思っただけで気を失いそうになるが、そんなことをしたくなるくらいアレを増強したいという願望は根強くあるようだ。
手術の結果は…というと、何でも「戦闘態勢時」でもほんの2インチ(≒5cm)だった極小ペニスが7インチ(≒18cm)もの長さになった」という。18センチと言われると、それはそれで支障が無いものなのかとか、13cmも長くしたのかと、何だか新鮮に驚く。
トイレットペーパーの「星の100億年」は「トイレ一回分」
「天文学トイレットペーパー(Astronomical Toilet Paper = ATP)」というものが最近メディアで取り上げられ人気になっている。では、一体ATPとは一体何か?というと、なんと星の100億年の一生というトイレットペーパーなのだ…。
トイレットペーパーといえば、日本人はトイレ一回あたり70cmくらい使うという話もある。100億年という途方もなく長い時間が一瞬でトイレから下水道へと流されて行くのは…それはそれで風流な話である。
都市を地面の下で支える下水道を眺めよう
先日、小田原市で水道送水管破損事故のため断水が続いた。水道は、現代の都市にとって欠かすことのできないライフラインの一つとなっている。もちろん、今回破損した上水道だけでなく、下水道だって重要だ。上下水道が揃わなければ、水洗トイレだって使うことができなくなってしまう。
そんな「都市を支える下水道」の詳細な地図が下水道台帳ホームページとして東京都下水道局により4月1日から公開されている。都市の地下を、まるで静脈のように走る下水道のトンネル地図を眺めてみれば、東京という都市がまるで生き物のように思えてくるに違いない。
2012-10-14[n年前へ]
■「あなたの周長」偏差値を計算してみよう!?
なぜかトイレに設置されているコンドーム自販機を眺めると、2つのボタンがあります。緑ボタンには52と記載されていて、紫ボタンには49と書いてあります。この52とか49といった数値は、円筒形状としてのコンドームにおける周長の半分(mm)を示しているようです。
たとえば紫ボタン=49mmのコンドームであれば、49 × 2 = 98 mmという演算をすると円筒形の周長を算出することができて、緑ボタン=52mmの方であれば 52 × 2 = 104mmが「円一周の長さ」という風になるわけです。
しかし「周長」が算出できると言われたとしても、どんな(周長の)数値が「普通」なのか・あるいは普通でないのかといったことは、全く見当が付かないのではないでしょうか?
そこで、" The simple truth about erect penis circumference"を眺めてみると、米国などにおける「平均周長と周長の標準偏差」が記載されています。およそ、平均周長が123mmで標準偏差が15mm程度という具合です。
すると
周長の偏差値=10*( 周長 - 123 ) / 15 + 50
という式で、「周長偏差値」を計算することができます。
たとえば、(コンドーム表示49の)98 mm周長の人はUS基準偏差値にして約33で、(52表示の)104mm周長であれば偏差値37になります。
役に立つのか・立たないのか…これが「周長偏差値の計算式」です。