hirax.net::Keywords::「代入」のブログ



2010-01-16[n年前へ]

ルートを外して、色んなものを眺めてみたい (初出:2005年09月15日) 

 昨年の春頃、青春18切符のポスターがJRの駅構内に張られていました。もちろん、今でも(青春18切符が販売される)そのシーズン毎のポスターが貼ってあるわけですけれど、特にその時のポスターが好きでした。正確に言えば、そのポスターに書いてあった

√a = 18

旅路(ルート)の中では、人はいつも18(age)である。

という「小さな数式とその解説」が大好きだったのです。単純な数式と洒落た遊び心に、旅をする時の気持ちがこもっているように感じ、不思議なくらい心を惹かれたのです。

 しばらくしてから、そのポスターの数式とコピーに対する「この数式は、普通にa=324という答が出てしまいます」という指摘をどこかで読みました。その文章を読んで、「確かに、それは確かにそうだよなぁ」と思いつつも、私はふと屁理屈を書いてしまいました。…それは、こんなコジツケた屁理屈です。

 この数式で使われている"="は、いわゆる等号"= ="ではなくて、代入の"="かもしれません。つまり、この数式は「√a が 18 と等しい」ということを言わんとしているのではなく、「√aというものは全て18が代入される」という手順・代入式を意味しているということを意味しているのかもしれません。
 つまり、実はこの式は、方程式ではなく、"√"という関数(もしくは演算子)を定義する式なのではないでしょうか。
 …すると、この式は「"Root"をとると、どんなaを入力してみても、いつでも18になる」という意味になります。それを、さらに素直に言い換えるならば、「旅路(Route)の中では、人は誰でも18(Age)になる」というコピー文そのままに変身します。
 この式は、そういった「誰であっても18歳の頃に戻してしまう」ようなものが「旅路(Route)」なんだ、と高らかに定義・宣言する数式なのかもしれないと思いました。

 そして、さらにその数式から、さらに、「人のルート(Root=根底にあるもの)は、そんな18才の頃のようなものだよね」という強い意思を想像したのです。青春18切符のポスターに書かれた小さな式は、「旅は人を18歳の頃の気分にさせる。そして、それこそが - 人の根底- にあるものなのだ」と、そう伝えようとする言葉だと勝手に想像してみたのです。

 青春18切符の公式から"a=324"なんてなんだか当たり前の答を導いてしまうのは少しツマラナイ話です。もっと色んな答えを想像してみるのもきっと面白いと思います。

 そしてまた、例えば自分(や他人)のつまらない考えに沿った「決まり切った道(Route)」の上だけを走り続けるのも、なんだかつまらなく感じられることがあります。そんな時には、そんなルートを外して色んなものを眺めてみるのも、少し良いのかもしれません。 …あなたが「外したいと思ったことがあるルート」「外れたルート」「外したルート」は、どんなものでしょうか?



■Powered by yagm.net