2012-12-05[n年前へ]
■『こどもに贈り物を届けたいという願いを蒸留したものがサンタという存在だ』
「n年前へ」から。
Q: 調べていて,意外な結論が導きだされたりすることはあるのですか?
A: いいえ、結論(オチ)まで考えてから実際の計算や 実験に取りかかるので,意外な答えに至ることはありません。ただ、一回だけ、「意外な答え」に気づき、驚いたことがあります。それは、「サンタが街にやってくる」という話です.
月刊化学
ちょうど10年前のこと、無味乾燥な数式をノートに書いているうちに気づいたことは…その数式の意味として気づかされたことは、「(眠る)こどもに贈り物を届けたいと切なく願う”存在”を蒸留したもの」こそがサンタクロースという名前の存在であって、そんな存在が確かに(小さかった頃の)自分の前にもかつて居て、時を経て、自分の目の前・その先にもいるのだろう、ということでした。
「こどもに贈り物を届けたいと願う”存在”を蒸留したもの」こそサンタという存在だ
こうして…サンタが街にやってきます。ひとりのこどもが世界のどこかに現れたとき、どこかのこどもがサンタに変わります。むかしこどもだったサンタが、眠るこどもたちの寝顔を眺め、夢を見ているこどもたちを起こさないように…そっとプレゼントを置くのです。
新たにこの世界に生まれて来たこどもの声を聞き、小さな頃いつもプレゼントが届けられていたという(かつての)こどもが、サンタなんか来たことがないという(かつての)こどもも、みなサンタへと姿を変えていきます。そして、自分の姿を変えさせたこどもを見た瞬間、「本当にサンタがいた」ということに気づくのです。
サンタが街にやってくる。(2011)
2012-12-19[n年前へ]
■サンタが街にやってくる
イルミネーションが街を飾り出すこの季節は、やはりサンタのことを考えたく鳴りますね(サンタが街にやってくる、数式とグラフも多い2001年版)
こうして…サンタが街にやってきます。ひとりのこどもが世界のどこかで生まれた瞬間に、どこかのこどもがサンタへと姿を変えていきます。
…そして、自分の姿を変えさせたこどもを見た時、「本当にサンタがいた」ということに気づくのです。
(すやすやと眠る)こどもに贈り物を届けたいと願う”存在”を蒸留したもの」こそがサンタクロースという名前で呼ばれる存在であって、そんな存在が確かに(小さかった頃の)自分の前にもかつて居て、時を経て、自分の目の前やその先にもいるのだろう。
「こどもに贈り物を届けたいと願う”存在”を蒸留したもの」こそサンタという存在だ
2013-12-04[n年前へ]
■「サンタが街にやってくる」
気になったこと・思いついたこと・発見したことを書き留め始めて、15年近く経ちます。そんな風に雑文を書いている中で、一番の発見は「サンタが街にやってくる(2001年・2011年)」で書いた、「サンタは確かに存在している」ということでした。
もともとは「サンタクロースはいない」という計算をしようとしてラクガキを始めたのです。けれど、最終的に計算ノートの上に浮かび上がっていたものは「サンタクロースは確かに存在している」という証明でした。
Q: 調べていて,意外な結論が導きだされたりすることはあるのですか?
A: いいえ、結論(オチ)まで考えてから、細かな計算や 実験に取りかかるので,意外な答えに至ることはまずありません。ただ、一回だけ、「意外な答え」に気づき、本当に驚いたことがあります。それは、「サンタが街にやってくる」という話を書いた時のことです.
月刊化学 2004年5月号
ちょうど10年前のこと、無味乾燥な数式をノートに書いているうちに気づいたこと、その数式が示す結果解釈をする内に気づかされたことは、「目の前にスヤスヤ眠るこどもに贈り物を届けたい」と心から願う”存在”を蒸留したもの…それこそがサンタクロースという名前で呼ばれる存在であって、そんな存在が確かに(小さかった)自分たちの目の前にも(自分たちを眺める側として)存在していて、それから年月を経た自分の中に、あるいは(そんな自分が見守るこどもの中にある)その先の未来にもいるのだろう、ということでした。
「こどもに贈り物を届けたいと願う”存在”を蒸留したもの」こそサンタという存在だ
今年2013年も、もう12月になりました。…だから、自分が一番好きで・一番の「発見」を今年も貼り付けておこうと思います。それは、年末近いクリスマスの頃には、「サンタが街にやってくる」という小さいけれど確かな事実、言い換えれば「サンタクロースという名前で呼ばれる「存在」が、確かにどこかに実在しているのだ」という確かな事実です。
こうして、サンタたちが子供の枕元にやってくる。むかし子供だったサンタたちが子供の枕元にやってくる。夢を見ている子供が起きてしまわないように、そっとそっと枕もとにプレゼントを置く。
サンタなんかこれまで私の枕元には来なかった、という人たちも多いのかもしれない。けれど、そんな人たちもまたサンタになっていく、そして、その時、本当にサンタがいる、ということに気づくのだろう。
サンタが街にやってくる::(2001.12.24)
2018-12-18[n年前へ]
■…あの頃20〜30代だった「こども」たち
クリスマスシーズンということで。…もう20年近く前の12月に論理っぽく書いた、けれどとても非論理的で、それなのに(自分では)一番好きな駄文。
「サンタが街にやってくる」
…あの頃20〜30代だった理系・実験系の人たち、「まだ”おとな”になりきれてない」人たちも、今では「おとな」になっているんだろうか。
Q: 意外な結論が導きだされることはありますか?
A: いいえ。結論(オチ)まで考えてから作業に取りかかるので,そんなことはありません。ただ一回だけ、意外な答に気づき驚いたことがあります。「サンタが街にやってくる」という話を書いた時です.(月刊化学 2004年5月号)
■Powered
by yagm.net