hirax.net::Keywords::「思考法」のブログ



2009-02-03[n年前へ]

リニアモーターカーの親が書いた「10センチの思考法」 

 「リニアモーターカーの生みの親」と称される京谷好泰の「10センチの思考法―ワクから飛び出せ!考え方を変えれば未来も変わる 」を読んだ。すでに熟成したような技術分野でなく、新しい技術分野で何か新しいものを生み出そうとする時には、その新しいものに挑む中に溢れ満ちてくる困難がある。そんな困難や問題を、この本を読めば解決する勇気を手に入れることができそうな気がする。

 いつの間に日本人全員が「行き止まりの思考」に陥りやすい体質になったのだろう。 (前書き)
 と始まる本書は、新しいことを生み出していくときに抱える問題を解決するための手助けになるだけではない。「新しいことを生み出していく」というのは、結局私たちの人生における作業そのものだから、(特に私たち日本人の)人生における問題を解決することの役に立つような気がする。

 ・・・自分独自の思考法がなければ、ほかより先へ進むことができなくなってしまう。誰でもない自分らしさがなければ、この日本のなかで生きていくことすらできなくなる時代がすでに訪れているのだ。
 行き詰まりの思考のままでは、人生までが行き詰まってしまう。(p.22)
 愛国心と忠誠心は、一致するものではない。愛国心は国を誇りに思い、国を思って行動することである。ところが、忠誠心は二心を持たず、国ため働くことが求められる。間違ったことでもいいなりになる危険性をはらんでいる。 (p.51)
 また、上の愛「国」心という部分は、さまざまな語句に言い換えることができる。そして、その入れ替えた語句の場合でも、ほとんど多くの場合に上の文章は成り立つ。

 最後に3つの文章を抜き出してみた。この3つのアドバイス、特に「1番目を経た2番目」と「3番目」の2つは、とても役に立つように思う。

「(学生が)我々がマンガを読むことについて、どうお考えですか?」
「どうせなら徹底的に読んで欲しい。できれば、自分の言いたいことをマンガで描けるくらいになってみなさい。そこまでできれば、多分おもしろいことになるよ」 (p.104)
 図示や絵の大きな効用。それは、自分の頭の中にあるビジョンがもう一段階クリアになり、自分の意志がはっきりしてくることだ。論理的に整合性を欠く部分が自分で分かり、修正することが可能になる。 (p.106)
 断言しよう。能力、才能、素質、これらは「やりたい」という欲求からしか生まれない。やりたいからやると楽しいし、楽しいから苦労を苦労と思わない。 (p.143)

2009-10-16[n年前へ]

「帝国主義のモットー」と「近代科学」の共通点 

 河合隼雄「物語をものがたる―河合隼雄対談集 」から。分厚いこの本は、この後、「続 物語をものがたる―河合隼雄対談集 」「続々 物語をものがたる―河合隼雄対談集 」と二冊続く。

 帝国主義のモットーとして使われる「divide and rule」(分割して統治せよ)は、少しもじって使うと、そのまま科学の標語にもなるところが面白い。つまり、物事を区別(分類)して、その間の法則(ルール)を見出して秩序付ける、と読み換える。これは近代科学の行っているところである。

 近代の科学・技術的思考法は人間関係にも持ち込まれて混乱を生じせしめているように思う。

2012-02-03[n年前へ]

「(コンドームに関する)フレミング左手の法則」と「AVモザイク不等式」と「思考法」 

 今日の「n年前へ」は、『(コンドームに関する)「磁気力」「フレミング左手の法則」で究極コンドーム「未来の3次元AVのモザイク」が満たすべき不等式』など。

 フレミングの左手の法則が、「男性のピストン運動(の起電力)」や「女性内部の血管での発電」に繋がっているとは思いもしませんでした。
 つまり、「3次元AVのモザイクの大きさ≧2次元AVのモザイクの大きさ+多視差により覗くことができる大きさ」という、「未来の3次元AVのモザイク」が満たすべき不等式が存在するに違いないのです。

 そして、『リニアモーターカーの親が書いた「10センチの思考法」』も、読み直したい。

 断言しよう。能力、才能、素質、これらは「やりたい」という欲求からしか生まれない。やりたいからやると楽しいし、楽しいから苦労を苦労と思わない。



■Powered by yagm.net