hirax.net::Keywords::「高校」のブログ



2003-03-25[n年前へ]

小中高校の生徒が考える次世代電卓の機能 

 こっちもhpのHP Calculators WevZone。小中高校の生徒から、次世代電卓の機能についてのアイデアを募るコンテスト。

2003-04-22[n年前へ]

下ネタ無しで 

 某高等専門学校で一年生を相手に「科学を好きになるような」90分間の授業をするという話が。しかし、「下ネタは困る」という指定アリ…。それだと喋ることがなかったりして…。
 あと、「できるかな?」ネタは基本的に高校上級生から大学生以降の知識前提だったりするし、教育ママゴンもいるしなぁ…。
 いや、もちろん「知識前提」ではないけれど、だけどやっぱり「知識前提」かも…。ヤング率のオチなんて、その前提知識がなけりゃ単なるシモネタになっちゃうし…。いや、あってもそうかもしれないけれど…。
 高校一年生だと中学の知識だけをベースにして話をしなけりゃいけないもんなー。

2003-04-28[n年前へ]

出張授業「できるかな?」 

 してきました、ハイ。題目は「メガネの科学 - 少女マンガの方程式 -」と「"Colors"」です。「メガネの科学」の方はもちろん「めがねっこ大好き」を高校一年生用にアレンジしてみました。女子生徒が過半数以上と言うことで、ちょっと少女マンガをメインに上品に扱いつつ真面目な科学の授業プレゼン風のテイストで。そして、"Colors"の方はお笑い + Scraps + 教訓風?な書き下ろし?です。

 結局、面白科学とちょっと真面目な言葉の話の二本立て45分授業でした。授業の方はまぁまぁ良かったんじゃないか、と。しかし、まさか教壇で「めがねっこ大好き」を話すことがあるとは…。

 授業で使ったPowerPointのファイルを置いてみたいけれど、インターネットから集めた画像を結構使ったので、できないかな。ちょっと残念。

2003-05-24[n年前へ]

[OOエンジニアの輪!]〜 第 21 回 川合史朗 さんの巻 〜 

 うむむ、ビックリ。高校時代の同窓生がこんなところで大活躍中だぁ。行動力があるなぁ。凄いなぁ。そういえば、インラインホッケーをやってるって言っていたような…。
 それにしても、WikiWikiWeb for 3Dなんて本当にとても面白そうだなぁ。

2003-07-02[n年前へ]

参加費12万円でLet'snote T2を組立てる 

 「手づくりLet'snote工房」は、学校4年生から高校3年生(9〜18歳)を対象としたノートPC組立教室で、昨年に続いての開催。組立に使用されるのはモバイル向け1スピンドルノートPC「Let'snote T2」で、12.1型TFT液晶、超低電圧版Pentium M 900MHz、メモリ256MB、HDD 40GB、IEEE 802.11b無線LANなどを搭載。



■Powered by yagm.net