2008-09-29[n年前へ]
■虹を見る
昔、砦が築かれていたという Three Rivers Meeting Point に朝行った。すると、とても高く吹き上がる噴水が、綺麗な虹を作っている。
虹を背景に、二人でセルフポートレートを撮ろうとしているカップルがいた。多分、あのデジカメの画角では虹は写らない。だから、言い尽くされた言葉を口にする。"May I help you?"
カップルが手にしていたデジカメを手に、少し遠くから虹とカップルを写してみた。液晶ファインダーの中で、虹に囲まれていた二人は、一体どんな二人なんだろう?シャッターを押して記録された画像には、綺麗な虹と二人が写っていただろうか。写っていたら、いいのだけれど。
2009-07-13[n年前へ]
■人を暖かに、いとおしくさせるもの
北上次郎の加納朋子「レインレイン・ボウ 」への解説。
保育園に勤務する佳寿美、看護婦の井上緑、そして大手出版社で働く陽子。みんなが幸せな生活を送っているわけではない。がんばってはいるものの、みんなどこかで迷っている。
これは暖かな一冊だ。いとおしくなる一冊だ。
2010-07-29[n年前へ]
■ローザ・ルクセンブルグ 「虹のまりちゃん」
虹のまりちゃんが泣いている。
今日もあたしはないがしろ。
虹のまりちゃんが泣いている。
ずっと私はないがしろ。
虹のまりちゃんが檻の中。
可愛いまりちゃんは海の中。
ずうっと南でも、空の下。
2010-08-25[n年前へ]
■虹を作るオモチャ発売中
「まるで魔法!? 虹を作るおもちゃで“マイ虹”を作ってみた!」
雨上がり、ふと空を見上げると7色に輝く虹。まさに“自然の芸術品”ともいえるこの虹を、手軽に作れるおもちゃがあるという。自然現象の虹を、人工的に(しかもおもちゃで!)作れるとは、なんとも信じがたい話…。そこで気になる記者は、早速虹を作るおもちゃを入手。“マイ虹”作りにチャレンジしてみた。
虹を作れるという噂のおもちゃとは、「虹の鳥」(2980円)。見た目は青い鳥の絵柄が描かれたポットで、取っ手とノズル、一番上にポット内部の空気を圧縮するポンプがついているという、予想以上に単純…いやシンプルだ。
似たようなことを、安くやってみたければ、100円ショップへ行って霧吹きを買ってみたり、ペットボトルを霧吹きに変えるセットを買ってみたり、600円ほどの「ペットボトル専用加圧式スプレーノズル 」を買って代用してみたり、…と色々なやり方で虹作りに挑戦してみても面白いかもしれません。自分で作った虹を眺めてみれば、暑い夏の陽射しも少しは楽しむことができるかも…?
2010-11-05[n年前へ]
■"No rain, no rainbow"
「虹の国」と言われるハワイには、"No rain, no rainbow"という意味のことわざがあるといいます。この言葉の中の"rain"と"rainbow"は、ある意味では、反対の意味を指しています。また、ある意味では、コインと裏表の分離することができないひとつの真実を指し示しています。
ところで・・・それにしても、ひどく単純なアルゴリズムであっても、その機械が教えてくれる「この記事の関連お勧め記事」に、何だか少し考えさせられます。
Entertainer Dolly parton once said that if you want the rainbow, you have to put up with the rain.Rainbows are beautiful, but Dolly is right.It takes both rain and sunshine to create one. It's the same with life. In most lives there are dark and bright sports; there's joy and sorrow.
The few people who have never known adversity invariably don't have lives that are as rich and satisfying as those who have. If you can handle it, adversity makes you stronger. It also makes you a kinder and more empathetic person. At the end of a life without adversity, it's hard to find a raibow. We can't control the tragic things that happen to us, but we can control the way we face up to them.