hirax.net::inside out::07月29日

最新記事(inside out)へ  |   年と月を指定して記事を読む(クリック!)

2024年6月 を読む << 2024年7月 を読む >> 2024年8月 を読む

2000-07-29[n年前へ]

依頼された件を何とか書き上げる? 

さすがにリンクは張れないが、興味のある人は見つける方法は当然わかるはず。眠い...

2001-07-29[n年前へ]

恋愛得点・エトセトラ 

 「男性にとっていい女とは美人で、高学歴で、高収入な人ではない。高学歴・高収入は条件の足を引っ張りかねない逆要素ではないか?やはり酒井さんもみのうらさんも軍人タイプの女性だから美人(ハンサム)で、高学歴で、高収入な人という軍人的なポイントの高さを無意識のうちにみんな、それがいいと思うはずと判断しちゃうんだろうなぁ。」
 うむむ、アンケート結果の主因がそれであるかはともかく、確かにスルドイ考察だ。(リンク)(リンク

今日の新明解 「景色」 

「観賞に堪える、自然物のながめ。〔直接にはかかわりのない、余裕の有る傍観者の立場からする言葉〕」。ふむむ、やっぱり油断すると気分が落ち込むな…、と。

月夜の魔法飛行 

 月が好きなら、最後まで見ると良いかも。 from 常時接続の宴。(リンク

2003-07-29[n年前へ]

アスキーアート動画作成ソフト 

 おととひさんが作成した、アスキーアート動画を作成するソフトをここにおいてある。アスキーマトリックスのScriptを流用してあるので、アレと同じようなものを作ることができる。

あなたの「今日見た景色」募集中 

 毎日毎日、あなたの「今日見た景色」を募集中しています。p@hirax.net宛に画像を添付したメールを送ってみて頂けたら、とてもうれしいです。撮影箇所が入っていたりすると、もっとよいかもしれません。一日一通でもそんな写真を誰かが送ってくれたりしたら、とても最高に気持ちが良くなります。

 とてもつまらないような道路の片隅の写真でも、あるいは単なる雲の写真でも、あるいはあるいは…。とにかくどんな「今日見た景色」でも結構です。

 そしてまた、あなたの今日が「いつか眺めた景色」を振り返っている「今日」だったとしたら、その「いつか眺めた景色」を送って頂いてももちろん結構です。そんな景色だってもちろんあなたが心の中で「今日見た景色」なんですから。

 というわけで、今日 はkeii-iさんが眺めた、東京の庭に懸かっていた虹など…です。とても気持ちが良くなるような、梅雨も明けたのかもしれない「今日」の写真や、Oligaさんが眺めた公園の猫やら…です。本当にありがとうございました。

ニッチな特許 

 ですよねぇ? > XXXさん。書き手も知っているだけに…。ニッチだよなぁ…。

瞳を閉じて 

 荒井由実の瞳を閉じて

風がやんだら 沖まで船を出そう手紙を入れたガラスびんを持って遠いところへ行った友達に潮騒の音がもう一度届くように今 海に流そう
 前もリンクしたここももちろん読む、と。

「援助交際がいけないとされる理由/根拠を論理的に説明して下さい」 

 今日の興味深いはてなの質問。質問者のコメントがとても的確に響き、興味深く読んだ。
 そして、そこからリンクされている「善なる嘘と邪悪な真理」を読む。

 「善なる嘘」の対極に位置するのは、本当のことでありながら、それを認めると世の中を悪くなるような有り様、すなわち「邪悪なる真理」である。「人を殺してはいけない」。当たり前のことであるはずなのに、その理由は今まで「善なる嘘」によってしか語られてこなかった。なぜなら、「邪悪なる真理」の手を借りたとたん、「人を殺すことは悪いこととは限らない」という真理がくっきりと浮かび上がってくるからである。
 という文を読みながら、自らを省みずに「善なる嘘」を垂れ流すことはしたくないな、とふと思ったのである。自らを省みずに底の浅い「善なる嘘」を書きつづるのはどんなもんだろう?と思ったのである。

複数の側面 

 と、つらつら思ったりするわけで、「物事は色々な側面が存在している」のに、映画のセットみたいな一面だけの文章はちょっとね…と、ある文章を読みながら鈍痛と共に感じたのである。
 もっと、違う言葉を並べて…、と思ってもしょうがないんだけど…。

2004-07-29[n年前へ]

夏の空 

 日中は強く雨が降ったり、それなのに日が差したり、と思ったら襲雷警報が発令されたり。それはいかにも、夏の景色。夏だなぁ。

夏の空夏の空






今日の「あいだみつを」 

 最近は何時間おきかに締め切りが訪れる毎日だ。プライベートでは、今日はTech総研の締め切りだったのだが、結局原稿はこんなリンクと共に送ってしまった。人間としていかがなものか、という態度である。

 そういえば、疲れているせいか、今日は業務管理の文章も油断をすると「あいだみつを」風になってしまった。「にっていをまもれなくても良いよ、だってそれがにんげんだもの」「ろぼっとじゃないの、にんげんは」なんて気づくと書いていたりする。だって、それがにんげんだもの。

2005-07-29[n年前へ]

講師特別割引のお知らせ 

プレゼンテーション 研究者 活用 セミナー 8月24日に、「技術者・研究者のための効果的なプレゼンテーション技法と活用法」というセミナーの講師を務めるわけです。申し込みの際に、「講師名(=私の名前)」と「講師割引」と備考欄に記入して頂くと、講師特別割引で受講できます。1名につき通常47,250円のところが。15,750円割り引かれて割引後価格¥31500(税込)になります。
 というわけで、「宣伝」が半分と「お買い得情報」が半分のお知らせでした。とはいえ、個人的に呼んで下されば(以下省略)。

「○乳ブラジャー」プレゼンテーション 

 プレゼンテーションと言えば…、前記セミナーの数日前に「○乳ブラジャー」についてプレゼンをしてくる予定になっています。…一体、何なんでしょうね。うぅ。

“あなただけの”脇すっきりボリュームアップブラ 

下着のトリンプ公式サイト トリンプが「女性が自分のバストのまるみに合わせ、好きなカタチに曲げられる「着こなしパッド(特許出願中)」を採用」した「“あなただけの”脇すっきりボリュームアップブラ」を新発売.
 「ボリュームを出したい」「左右を寄せてすっきりさせたい」「谷間をつくりたい」「ボリュームを抑えたい」「左右の大きさを揃えたい」という「幅広い」意見が面白い。

2006-07-29[n年前へ]

浜辺と花火 

浜辺と花火浜辺と花火浜辺と花火浜辺と花火浜辺と花火






「右の頬を打たれたら…」の謎 

平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:「右の頬を打たれたら…」の謎 Tech総研ブログ平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女「右の頬を打たれたら…」の謎〜利き手の不思議から解き明かされる、「言葉の真意」〜を書きました。「右の頬を打たれたら、左の頬をも向けなさい」という言葉ですに対して投げられた、「あれ?ふつう右利きの人がほとんどですよね?だとしたら、右の手で相手をぶつんだから、(頬をぶたれる側の人からすれば)左の頬を打たれることになるんじゃないですか?最初に、右の頬を打たれたらってヘンじゃないですか?」という疑問から始まるミステリー旅行、です。

この言葉は、単なる「相手の暴力・差別に対して服従・無抵抗になれ」という意味ではなく、「暴力は使わず、根本の意味におけるより強い抵抗を示せ」という言葉であった、というわけです。

2008-07-29[n年前へ]

「モカ茶の下着」は透けて見えることがない!?の実験 

 ブラジャーが透けない「モカ茶のヌードライナー」と「シャツの色」で書いたように、「ブラジャーはシャツの色と同系色でないと透けて見えてしまう」という話をよく聞きます。また、「カラフルな色のブラジャーを着けても、その上にモカ茶のヌードライナー(スリップ)を着れば表には透けない」という話も読んだことがあります。そしてまた、これらと似たような話として「モカ茶の下着は透けない」といった話もよく聞くのです。

 これら3つの話は、似たようなキーワード「(肌色よりかなり濃い)モカ茶」と「透けない」が登場しますが、全く同じ話というわけでもありません。それはまるで、伝聞で広まっていく一種の都市伝説のようです。

 そこで、とりあえず「モカ茶の下着は透けない」かどうかを試してみました。と、いっても、「あくまで簡単な机上計算と机上実験で済む範囲」がhirax.netの守備範囲です。そこで、「腕に4種の色のテープを張り付け(右上の画像)、半透明のシートをその上に載せ、どの程度テープが透けて見えるか(右中の画像)の確認」をしてみました。肌の上に張られた「明らかに肌より明るい色から、明らかに肌より濃い色まで濃さの違うシート」が、薄いピンク色の半透明シート上からどのように見えるかを確認してみたのです。

 意外?なことに、肌色より少し濃いくらいの「パッチ」が全然透けて見えないという、俗説にかなり沿った結果になりました。しかも、「(肌色よりかなり濃い)モカ茶」でも、あまり透けて見えないのです。ちなみに、右の画像は一番最初の画像を、L*(=感覚に比較的素直な明度軸)で示した三次元グラフです。

 普通に考えると「下着が透けて見えない=下着部分がそれ以外の部分と区別できない」のは、「下着が肌色に一番近い色」のときに思えます。そして、下着が肌の色より濃くても・薄くても、同じように「透けて見えてしまう」のではないか、というのが一番「ありそう」な話です。けれど、(精度なんか全然ありませんが)机上実験の結果は違うのです。肌色より明るい色の下着は「とても透けて見える」のに、肌色より暗い色の下着は「あまり透けては見えない」のです。

 というわけで、今日は「モカ茶のインナーの不思議」 が気になって気になってしょうがない……のです。

肌色パッチテスト肌色パッチテスト肌色パッチテスト肌色パッチテスト






2009-07-29[n年前へ]

wincom.rbのCOM10以上対応 

 以前、スレッドを使い、Rubyでシリアル通信をするクラスComThreadを書きました。このクラスは、wincom.rbを利用しています。

 少し前、wincom.rbが、COM10以上の番号のシリアル・ポートを開けないことに気づきました。ソースを眺め調べてみると、WindowsAPIのCreateFile()を使った場合の、COM10 以上のシリアルポートを指定方法に沿っていないことが原因でした。対処としては、wincom.rbの71行目を

comno = "\\\\.\\COM#{icomno}\0"
というように変えれば、COM10以上のポートにも(もちろんCOM10以下のポートにも)対応するようになります。

 最近の(各種I/Fがたくさん備えている)PCに、USB接続のシリアルポートI/Fを繋いだ場合、自動的にCOM10以上になる場合も多いと思います。そんな状況下で、wincom.rbを使うためのTipsとして、ここにメモを書いておきます。

2010-07-29[n年前へ]

楽しい「各種”化学実験器具”ストラップ」と「ラベンダーの匂い」 

 ケータイ用のストラップを眺めていると、化学実験器具携帯ストラップなんていうものを見かけた。学校の理科教室の棚の中に眺め・触れた、試験管・丸底フラスコ・乳ばち&乳棒・試薬瓶・アルコールランプ・プラ薬入れといったものが、ケータイ用のストラップになっていたり、アクセサリになっていたりする。化学が好きな人なら、自分のケータイに繋いでみたくなるかもしれない。

ケータイの下で揺れる化学実験器具を眺めていると、何だかラベンダーの匂いがしてきそうな気がする。そんな気がして、Amazonに筒井康隆「時をかける少女 」(NHK少年ドラマ タイムトラベラー )を読みに行き、「出版社からの内容紹介」に思わず頷(うなず)く。

 君たちと同じ年頃、お父さんは理科室で出会った少女にドキドキし、お母さんも謎めいた同級生の男の子に胸ときめかせたんだ。そして、ラベンダーという言葉が忘れられないものになった。すべてはこの物語が原因でね。
 放課後の誰もいない理科実験室でガラスの割れる音がした。壊れた試験管の液体からただようあまい香り。このにおいをわたしは知っている―そう感じたとき、芳山和子は不意に意識を失い床にたおれてしまった。そして目を覚ました和子の周囲では、時間と記憶をめぐる奇妙な事件が次々に起こり始めた。思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想い。わたしたちの胸をときめかせる永遠の物語もまた時をこえる。

2011-07-29[n年前へ]

iPad版(電子書籍版)『論理的にプレゼンする技術』 始めました。 

 ソフトバンククリエイティブ新書『論理的にプレゼンする技術』 iPad版(電子版)の販売が開始されました。2011/07/29~2011/08/11までは、通常価格700円ナリのところ450円の「持ってけドロボー!のバナナ叩き売り」を行っています。iPadユーザの方にもしもご覧頂けたなら、著者として、少しうれしく思います。

 いつの間にか、アナログTV放送がほとんどの地域で終了し「テレビは地デジ」の時代になりました。だから、先週の「燃えないゴミ」には「(もう使えないゴミになった)TVアナログ・チューナ」をゴッソリ出しました。すべて過去の遺物になりました。 アナログレコードからCDに移行した時も、VHSビデオテープからDVDに、そしてブルーレイに移行した時も、ずっと親しんでいたはずのモノとの「別れ」は、意外なほどにアッサリとやってくるものです。

 過去の技術から未来の技術に移行するに際して、必ずしもすべての特性がより良くなるとは限りません。全体のバランスから見れば、次に来る技術の方が(過去の技術に比べてみれば)良いとはいえど、いくつかの点においては消えていく過去のモノの方が良い、ということもよくあるものです。…それでも、時代はその姿を変えていきます。

 家に配達する「新聞」というシステムは、ある購読者数の閾(しきい)値を下回った瞬間から持続し得なくなる、という話を聞いたことがあります。新聞の購読者がある程度まで減ってしまうと、各家庭まで新聞を配達システムを持続させるためのコストを補うことができなくなり、ドアのポストに新聞が届けられるというシステムは成り立たなくなる、というわけです。その変化にともなって、その技術・機器の変化に伴って、私たちの生活は変わります。

 ソフトバンククリエイティブ新書『論理的にプレゼンする技術』が電子書籍になりました。電子書籍、はじめました。

2012-07-29[n年前へ]

「視線追跡機能付きメガネ」を作り始めました。 

 「(逐次)眺めてる世界」と「(その世界を眺める)視線」を検出し、その視線を手助けする「電脳メガネ」を作りたくなりました。それでは、一体どんな「電脳メガネ」を作りたいのか、ということはゆっくり書いていくことにして、まずは今日作った「メガネ(の一部)」を貼り付けてみることにしました。

 今日作ったのは、「マイ・メガネ」の「視線入力部」です。自分が眺める風景を認識しつつ、その風景の中のどんな場所を眺めるかを検出することもできる、「視線入力装置付きメガネ(眺めている世界をリアルタイム・キャプチャ&録画する装置付き)」です。「自分が眺める風景を認識しつつ」とか「(逐次)眺めてる世界」といったことをわざわざ書いているのは、実に単純な理由です。つまり、(視線計測時には)頭を動かしちゃだめですよ・眺める景色に対して顔を動かしてはいけませんよ、という計測装置が多いからです。…そんな制約条件は不自然だ・あり得ない…と思うわけです。

 というわけで、頭部の向き・眺める景色を逐次記録しつつ、それと同時に、その景色の中のどの部分を眺めているかを計測する「視線追跡機能付きメガネ」を作ってみました。右の写真は、快く協力して頂いたモデルのリラクマさんと、開発&製造途中の「電脳DIYメガネ」です。

 激しく頭を振りつつ、ロケンロールなヘビーメタルで頭を前後左右に揺らした時に、「瞳追跡用カメラで撮影した「瞳(視線)」映像」が下に貼り付けた動画です。スポーツ時にかけるようなサングラスに「瞳追跡カメラ」(と、外界検知用カメラ)が取り付けることえ、頭部の方向が素早く変化するような場合でも、(頭部の向きによらず)視線の方向を上手く検出することができています。

 …あとはメガネフレームの中央に取り付けられたビデオ・カメラから外界に対する頭部の向き・視界映像、そして注視点(視線)に対する相対(方向)情報を利用しつつ、他センサなどから得た情報を活用し、さらに外部アクチュエータへの制御を行えば、単なる「視線追跡機能付きメガネ」に留まらない「もっと便利な(生活必需品)メガネ」を作り出すこともできそうです。

「視線追跡機能付きメガネ」を作り始めました。「視線追跡機能付きメガネ」を作り始めました。「視線追跡機能付きメガネ」を作り始めました。






2014-07-29[n年前へ]

グレア錯視が生み出す「明るさや輝き」を感じさせる写真や絵画の秘密 

 グレア錯視が生み出す「明るさや輝き」を感じさせる写真や絵画の秘密を書きました。

 だから、右のような夕日の周りに明るさや色のグラデーションがある写真を見ると、夕日部分の輝度は(撮影時に飽和してしまい)「ただの白色」に過ぎないはずなのに、明るく眩しく輝いているように感じられるのです。逆に言えば、明るい部分が飽和してしまいそうな状況でも、明るい部分の周りにグラデーションを写し込んでおけば、後で眺めるときにも「ちゃんと明るく感じる」ことができる、というわけです。

錯視






2018-07-29[n年前へ]

リアルタイム気象状況を反映した「(仮称)ビル風☆どこでも見えるマップ」 

 街を歩くとき、見えない「空気の流れ」を眺めたい!と思うことがあります。たとえば、風が強く傘の骨が折れそうな時、たとえばビル風による衣服の乱れが気になるとき…その原因となる風の動きを見てみたくなります。

 何年か前、秋葉原に吹く風を(事前の流体計算をした上で)Oculus RiftやGoogle Cardboadで3D でVR可視化したことがあります。…けれど、「地域限定」とか「事前の計算」といった制限があると、言い換えると自由度が低いものであると、何だか新鮮さに欠けるのもまた事実です。

 そこで、リアルタイムの気象状況を反映した「(仮称)ビル風☆どこでも見えるマップ」を作ってみることにしました。具体的には、自分のいる場所(や指定した場所)の、地表近く風速をOpenWeatherMapサービスから取得した上で、地図情報を構築しているOpenStreeMapから建物情報を得た上で、さらに非圧縮流体計算を行って、自分が知りたい街並み周りの空気流を可視化するサービスです。…下に貼り付けた動画は、秋葉原から神田にかけての場所で計算させた結果をブラウザで眺めたビジュアリゼーション例です。

 あと数日の間に、誰でもどこからでもスマホなどから使えるようにした上で、来週末8月4〜5日(土日)に東京ビッグサイト西ホールで開催されるMaker Faire Tokyo 2018 で展示してみようと思います。会場のA-08-10ブース 「ををつか屋」に(多分?)いると思います。…「予定と書いて未定と読む」生活をしているので、必ずしも確実というわけではないですが、とりあえずその予定です。

 何年か前、編微分方程式ソルバーのOpenFOAMの勉強会(という名前の飲み会)を若者たちとした時、参加した優秀な若人の一人が「某所の3次元風解析による経験的傘破損エリアの要因説明」をして、それは傘破損エリアと3次元空気流非定常解析の結果が一致して、それがとても面白かった記憶があります。そんな体験を、手にするスマホ上でさせてみたい…と思っています。ちなみに、その「作り方・コード解説」記事は(9月発売くらいの)Software Designに書いてみる予定です。

リアルタイム気象状況を反映した「(仮称)ビル風☆どこでも見えるマップ」