hirax.net::Keywords::「ものさし」のブログ



2004-03-19[n年前へ]

「変わらないことは、変わるということ」 

 「変わらないことは、変わるということ」の一節。

 人の「ものさし」というのは、当然人によって違う。人を評価しようと思ったとき、絶対的な評価をするのは難しい。たとえ「絶対的な基準」があったとしても、その基準さえ、時とともに変わっていってしまうことが多い。(中略)人間は基本的に変化していくものだ。何年かたてば、その間にいろいろな人と出会ったり、経験をしたり、考えたり思ったりする。そうすると「ものさし」が変わる。自分は変わっていないつもりでも、気づかないうちに変わっている。そんな状態の中で、「昔と変わらない人」と出会ったということは、「今のものさし」に合うように、その人も変化をしたということだ。

 とても良い一節だなぁと思いつつ、こんなことも連想する。色んな「変わってゆく」があるだろうから、「頂点」を見る変化もあれば「裾野」を見る変化もあるだろうから、そんな時「絶対的な基準」や「時とともに変わっていってしまわないもの」を探したくなる気持ちだって、人によっては(あるいは誰しも時には)あることだろう、とも思う。もちろん、そんな連想はBGMの荒井由美卒業写真のせいに違いないのだが。

2011-03-04[n年前へ]

ひとつの”ものさし”で計らない 

 何年も前、日曜朝のテレビ番組中で野村克也がイチローのプレースタイルを指して「野球をする上で大切なチームプレイをしていない」と苦言を呈していました。「一番打者で出塁率が重要なのに、四球を選ばず一球目からボールを打ちにいったりするのは”勝ち”に繋がらない」というわけです。他の言葉も言っていたのだろうと思いますが、その瞬間にはそんな言葉がクローズアップされているように感じました。その言葉を聞いた頃、ちょうど「メジャーリーグの数理科学」を読んでいて、出塁率の評価をどのようにするかとか、一塁打者の出塁率がチームの勝率に対してどのような寄与をするかを考えていたこともあって、野村克也の言葉に「なるほどなぁ」と納得したのです。

 しかし、それと同時に、こんな言葉にも納得してしまうのです。それはたとえば、「「トップアスリート」名語録 」中にあるような一節です。

 …伝説のホームランバッター、ベーブルースも、記者に「バットを短く持ってレフトへ流し打ちをすれば四割打てるのに」と言われ、「私がレフトへ二塁打を三本飛ばすより、ライトへホームランを一本打つのをファンは見たがっている」と答えている。イチローも「打率を上げるには四球を選ぶ方がいい」と言われながら、四球より一本でも多くのヒットを打つことにこだわっている。
 プロにはファンが自分に何を期待しているかを知り、それに答える義務がある。

 プロスポーツでも、あるいはその他のものごとであっても、「ひとつのものさし」だけでは計ることができないことの方が多いのではないか、と思います。試合の”勝ち”というものさしもあれば、興行としての”ものさし”もあることでしょう。その他にもたくさんの”ものさし”があるに違いない、と思います。

 けれど、時に、ひとつの”ものさし”を何かに当てはめてしまいそうになることがあります。そんなことをしてしまいそうになることもあれば、そんなことをしてしまったこともあります。

 たくさんの”ものさし”を筆箱に入れ、あらゆるものをひとつの”ものさし”だけで計らないようにするには、一体どうしたらいいのでしょうか。

2016-08-27[n年前へ]

100円ショップの「ミニ竹製ものさし+輪ゴム」セットにアンプを付けて、で沖縄三線気分に浸ってみる。 

 Maker Faire Tokyo 2016で眺めたYamahaの手作りIoTギターが面白かったので、振動ピックアップ/アンプ用のセットを作り、100円ショップで買ったミニチュアな竹製ものさしに輪ゴムを回して、拾った振動をスマホアプリでエフェクト掛けて、沖縄三線を弾いているような気分に浸りつつ楽しんでみました。

 作った振動ピックアップ/アンプとスマホをいつでも持ち歩けば、身の周りにあるものを、いつでも楽器に見立てて楽しむことができるかもしれません。たとえ生音がチープでも、スマホアプリで音響エフェクトをを掛けまくり、遊んでみるのも面白いかもしれない…と思ったりします。

100円ショップのミニ竹製ものさし+輪ゴムで沖縄三線気分に浸ってみる。








■Powered by yagm.net