2005-08-16[n年前へ]
■"PIPES OF PEACE"
1914年のイギリスとドイツはクリスマスに一時休戦に入る。イギリス人将校とドイツ人将校はお互いの家族の写真を交換して見せ合う。他の兵士達はサッカーに興じている。 そんな中唐突に砲撃が休戦の終りを告げる。急いで自分の陣地に逃げ込む兵士達。我に返ったイギリス将校が手元の写真を見ると、それは返し忘れたドイツ将校の家族の写真だった。
2005-12-07[n年前へ]
■あなたの恋人は教育スパルタン?それとも溺愛崇拝ファンタイプ!?
Tech総研ブログにあなたの恋人は教育スパルタン?それとも溺愛崇拝ファンタイプ!? 〜 恋人にクリスマスプレゼントを贈り、贈られるならどんなもの? 〜 を書きました。
恋人へのプレゼントをどう選ぶかで、その人が恋人に対して"教育親タイプ"になりそうか、あるいは"溺愛崇拝タイプ"になりそうかがわかるのではないだろうか、と思ったのです。
2007-08-17[n年前へ]
■「面白いこと」
暑い夏に考えたこと from n年前へ
自分にとって「面白い」か「否」か、「好き」か「どうでもいい」か、という軸で行動している理系な人々なら、よく見かけるかもしれません。
マンデルブロしか能がない専用のハードウェアを作ってしまいました。…と言うのは簡単なのですが、完成まで実に丸2年かかりました。
なまじ才能をひけらかしていると、天寿を全うできない。
「どのように手振れしたか」がわからないシステムの場合、「自然な画像とはどのようなものか」という理解が重要になります(多分)。
1914年のイギリスとドイツはクリスマスに一時休戦に入る。イギリス人将校とドイツ人将校はお互いの家族の写真を交換して見せ合う。他の兵士達はサッカーに興じている。
私はパンの耳で食いつなぐような貧乏学生だったので、人件費は労力でカバーが基本方針でした。ゆっくりと時間をかけて、とにかく楽しく設計した事を覚えています。
例えば、二次元キャラが写っている画像、あるいは、三次元の現実人間キャラが写っている画像…どんな画像かによって「自然で、あるべき姿」は異なります。
建築の材料には使えない曲がりくねっている木そんな役立たずの木は、切られることがなく天寿を全うする。
2009-12-21[n年前へ]
■続 「サンタが街にやってくる」
自分が間違えて使っていたことを、「それは間違っているよ」と指摘して頂くのは本当にありがたいことです。
サンタのオチは秀逸だと思います。でも、「犯」とは呼ばないと思います。新明解辞書で、「犯」という言葉をひきました。すると、こんなような言葉が出てきました。
犯す=そうすれば当然罰せられることをするあぁ、本当に仰られる通りなんですね。「犯」ではないですね。言葉を考え直します。心から、感謝させて頂きます。
2010-12-24[n年前へ]
■本当にサンタがいる、ということに気づく
数式が重なるその向こうに見えてくるのは・・・の「サンタが街にやってくる」
こうして、サンタたちはこどもの枕元にやってくる。むかしこどもだったサンタたちがこどもたちの枕元にやってくる。そして、夢を見ているこどもたちが起きてしまわないように、そっと枕もとにプレゼントを置く。
・・・そして、その時、本当にサンタがいる、ということに気づくのだろう。
■Powered
by yagm.net