2001-01-06[n年前へ]
■色調変換cgi
cgiだから画像変換できない、ってことはないですよ。と、誰にともなく書いておこう。研究室のサーバー使えるだろうし。卒業論文ならそこまでは期待したい。せっかく画像関連に強い千葉大なんだしさ(と思ったら千葉工大だった)。こんなのでも、一応応援です。下記の「モノトーンフィルタ」辺りを参照すると良いかも。(リンク)(リンク)
2008-04-12[n年前へ]
■「色彩文化の変遷 年表」と「ファッション・ヒストリー」
日本塗料工業会が「色彩文化の変遷」という年表を出している。1870年から2008年までの「時代・風俗の歴史」「塗料産業と開発の歴史」「色見本帳の歴史」を並べ見ることができる「色彩文化の変遷」年表は、とてもとても楽しめる。
何が面白く楽しめるかというと、それは何より最上段「時代・風俗の歴史」の「その時代のファッション・流行色」に尽きる。
自分自身の記憶や懐かしさとともに、その時代を眺め、その時代の服や色や感覚(つまりセンスだ)を思い返すことができるのである。
1970年代後半の「ニュートラ・スタイル」、1980年代前半の"黒のモノトーン"の「カラス族」、1980年代後半の「渋カジ・スタイル」……。そして、「コギャル」に「フェミニンなエビちゃん系」「クールでワイルドなもえちゃん系」……。あなたは、どの時代を懐かしく思い出すだろうか。
自分の記憶に重なる「時代」、過去の自分自身の姿に重なる「時代」、それだけでなく、今も「その時代の好み」を引きずって生きている現在の自分自身にも気づかされる。それは、とても、味わい深いことだと思う。
2009-04-19[n年前へ]
■「聡明なひと」
江國香織 「十五歳の残像 」から。
長塚さんが聡明なひとなのはすぐにわかった。最初にした写真撮影で、カメラに向かう姿がとても美しかったから。
そうなのだ。私たちは今の長塚京三さんを見る。それが全部。聡明なひと、というのはつまり、絶望の認識のあるひと、ということなのだろう。
ただし、長塚さんの言葉にはとても肯定的な響きがあって、…私はちょっとほっとした。ほっとするのも変だけど。
「モノトーンのひと――――長塚京三さん」
■Powered
by yagm.net