hirax.net::Keywords::「数式」のブログ



2009-12-16[n年前へ]

人間は論理・合理だけではうまくやっていけない 

 「阿川佐和子の会えばなるほど―この人に会いたい〈6〉 (文春文庫) 」中の、数学者というか、エッセイストの藤原正彦の言葉から。

 藤原:人間は論理・合理だけではうまくやっていけないんだと。マルクスのような大天才が作った共産主義も論理的には非常に美しい。しかし、七十四年間、ソ連が実験して大失敗に帰した。それは人間と言う種には不適切だったからなんです。
 「理系サラリーマン 専門家11人に「経済学」を聞く! 」の小島先生の2回分と合わせて読むと、とても面白く感じる。また、小川洋子の「博士の愛した数式 (新潮文庫) 」もさらに読んでみるのも面白いかもしれない。

2010-04-28[n年前へ]

数式検索エンジン 

 数式検索エンジン Formula Search

2010-10-23[n年前へ]

計算に困ったらkeisan へ 

 CASIO提供の数式計算サービス「keisαn

 本サービスでは、独自の桁数可変演算技術を駆使し精度保証を追求した様々な計算ライブラリーがご利用いただけます。
「計算に困ったらkeisan へ」をキャッチフレーズに、「計算の正確さ、使い易さ、楽しさ」を追求しながら、ライブラリーの充実と計算への親しみを提供していきます。

2012-02-03[n年前へ]

「2012年を表す3つの数式」と「生まれ年を表す数式」 

 Wolfram Blogを読み、2012年を表す「3つの数式」を知りました。

10*9*8+7+6-5+4*321=2012
10+9*87-65+4*321=2012
109-8*7+654*3-2-1=2012
10からひとつづずカウントダウンを進めていくと、そして四則演算をしていくと…その結果が今年を表す2012になる、という数式です。

 こんな数式を眺めると、たとえば「自分の生まれた年」を表したらどんな数式になるだろう?と思ったりする人もいるかもしれません。…というわけで、 Wolfram Blogで作成されていた関数を使い、1950年から2011年までを表す数式を(それぞれ)ひとつずつ並べてみました。さてさて…あなたの「生まれ年」を表すのは、どんな数式でしょう。「あなたのためのカウントダウン数式」をメモしてみるのは、いかがでしょうか?

10*9+8+7*65*4+32*1=1950
10+9+8*7*6*5+4*3*21=1951
10+98+7*65*4+3+21=1952
10-9*8+7/6*54*32-1=1953
10-9*8+7/6*54*32*1=1954
10-9*8+7/6*54*32+1=1955
10-9+8+7*6*54-321=1956
10*9*8-7*6-5+4*321=1957
10+9-8+7*6*54-321=1958
10-9+8+7+6*54*3*2-1=1959
10-9+8+7+6*54*3*2*1=1960
10-9+8+7+6*54*3*2+1=1961
10+9-8+7+6*54*3*2*1=1962
10+9-8+7+6*54*3*2+1=1963
10+9+8-7+6*54*3*2*1=1964
10+9+8-7+6*54*3*2+1=1965
10*9+8*7+65*4/3*21=1966
10*9*8-7-6+5*4*3*21=1967
10+9-8-7+654*3+2*1=1968
10+9-8-7+654*3+2+1=1969
10*9*876/5*4/32-1=1970
10*9*876/5*4/32*1=1971
10*9*876/5*4/32+1=1972
10*987*6/5/4/3*2-1=1973
10+9+8+7*6*54-321=1974
10-9+8+7+654*3-2-1=1975
10-9+8+7+654*3-2*1=1976
10*9-8*7+6*54*3*2-1=1977
10*9-8*7+6*54*3*2*1=1978
10*9*8+7*6*5*4*3/2-1=1979
10*9*8+7*6*5*4*3/2*1=1980
10*9*8+7*6*5*4*3/2+1=1981
10*9*8-7+6*5*43-21=1982
10+9-8+7+654*3+2+1=1983
10+9+8-7+654*3+2*1=1984
10+9+8-7+654*3+2+1=1985
10*9*8-7-6-5+4*321=1986
10*9*8+7/6*543*2*1=1987
10*9*8+7/6*543*2+1=1988
10+98*7+6*5*43+2+1=1989
10*98-76+543*2*1=1990
10+98*7+6+5+4*321=1991
1098+765+4*32+1=1992
10*9*8+7+6+5*4*3*21=1993
10*9-8*7+654*3-2*1=1994
10*9*8*7/6/5*4*3-21=1995
10*9*8-7-6+5+4*321=1996
10*9-8*7+654*3+2-1=1997
10*9*8-7+6-5+4*321=1998
10*9-8*7+654*3+2+1=1999
10*9*8+7-6-5+4*321=2000
10*9*8-7+6*5*43-2*1=2001
10*9*8-7+6*5*43-2+1=2002
10+9+8-7+654*3+21=2003
10*9*8-7+6*5*43+2-1=2004
10*9*8-7+6*5*43+2*1=2005
10-9+8*7*6*5+4+321=2006
10+98*7+6*5*43+21=2007
10*9*8-7+6+5+4*321=2008
10-9-8+7/6*54*32*1=2009
10*9*8+7-6+5+4*321=2010
10+9*8*7/6*5*4+321=2011

2012-09-15[n年前へ]

「ルートを外して、色んなものを眺めてみたい」 

 「n年前へ」から「ルートを外して、色んなものを眺めてみたい

 この数式で使われている"="は、いわゆる等号"= ="ではなくて、代入の"="かもしれません。つまり、この数式は「√a が 18 と等しい」ということを言わんとしているのではなく、「√aというものは全て18が代入される」という手順・代入式を意味しているということを意味しているのかもしれません。
 それを、さらに素直に言い換えるならば、「旅路(Route)の中では、人は誰でも18(Age)になる」というコピー文そのままに変身します。 そういった「誰であっても18歳の頃に戻してしまう」ようなものが「旅路(Route)」なんだ、と高らかに定義・宣言する数式なのかもしれない…
 さらに、「人のルート(Root=根底にあるもの)は、そんな18才の頃のようなものだよね」という強い意思を想像したのです。青春18切符のポスターに書かれた小さな式は、「旅は人を18歳の頃の気分にさせる。そして、それこそが - 人の根底- にあるものなのだ」と、そう伝えようとする言葉だと勝手に想像してみたのです。



■Powered by yagm.net