hirax.net::Keywords::「需要」のブログ



2010-02-24[n年前へ]

広告費7700億円が1年で消えた!ネットが新聞を抜いたのではない?フリーペーパーが雑誌を抜く? 

 「広告費7700億円が1年で消えた!ネットが新聞を抜いたのではない?フリーペーパーが雑誌を抜く? ~日本の広告費2009から見る広告業界の今~」から。

 ネットが新聞を抜いた、というよりも、新聞の落ち込みが大きすぎて前年比横ばいのネットの広告費を突き抜けて落ちてしまったように見える。実際に、ネット広告業界で業績をのばしている企業は一部企業に偏っており、多くの人にとってはネット広告業界好調の実感がわかないのが現実だ。
 低迷が続くフリーペーパー広告よりも早いスピードで雑誌広告が縮小している、という結果だ。宝島社をはじめとする付録つきの女性誌や、ブランドムックが部数を伸ばしているが、「エスクァイア日本版」「小学5年生」「小学6年生」「PINKY」などが次々休刊するなど、大型の休刊が相次ぎ、2010年も一部雑誌を除いたこうした傾向は続くと見られている。

2010-04-18[n年前へ]

「さがしもの」は何ですか?見つけにくいものですか? 

 何年か前、「自分探し」が流行った。「自分」というものがどういうものなのか、よくわからないままに、そんなよくわからない「自分」というものを探すブームがあったような気がする。

 何かを求める人がいるなら、何かに対するニーズがあるのなら、つまり、需要があるのなら、そこに供給者が現れる、というのがよくある状況だと思う。

 自分を探す人が数多くいるのなら、「(その人たちが求める)自分」を、よりどりみどりに並べ売る、そんな供給者が現れるに違いない。そんな「自分」を売る店は、さぞかし繁盛するに違いない。「自分」というものは、きっと売れる「商材」に違いない。

 …と、そんな風に考えてみると、本屋に並ぶ自己啓発本は、まさにそんな「(その人が求める)自分」を売る本であるかのように思えてくる。本屋に並ぶ本の多くは、自分探しをする人のために、「その人が求める自分」を提供するための本なのかもしれない。それを、言い換えるなら、本屋で私たちがそんな本を手に取るとき、無意識のうちに(かつて流行った)「自分探し」をしているのかもしれない。

 「自分探し」ブームの頃、同時に、「自分隠し」ブームも流行っていたような気がする。「自分隠し」ブームというものがあったとしたなら、そこには一体どんなものを供給するものが現れるのだろう。何かを隠す森のようなものを供給するものが現れるのだろうか。

 それとも、供給者でない何かが、そこでは必要とされるのだろうか。

2011-10-25[n年前へ]

「同じタイプ」の選手は「要らない」 

 同じタイプの選手は要らない、同じタイプの選手ばかりでは勝てない、という話。from 「n年前へ

 極端に言えば同じタイプの選手は必要ありません。そのために12人がいるのです。

吉原知子



■Powered by yagm.net