2008-05-05[n年前へ]
■「サービス整理」と「目標」と「結果」と「理由」
『(ヘア)スタイルに関する「知りたい・気になるキーワード」で検索をかけると、たくさんスタイルを見つけることができて、気に入ったスタイルがあれば、そのスタイルを自分の顔で確かめることができる!その流行度合いもわかる!』ということを目標に作ったWEBアプリケーションが、”Make up Award!”でした。「目標」と「結果」はほとんどの場合違うものですが、そんなことが「目標」でした。
ところで、「目標」と「結果」が違うように、作る「目標」と作る「理由」もまた違います。このWEBアプリ Make up Award! を作ったのは、「Mash up Award 3rd」に参加するためでした。なぜかというと、Mash up Award 3rdに参加すれば、富士ゼロックス株式会社のネットプリント・サービス連携インターフェイスを使うことができると知ったからです。
コンビニエンスストアに設置してあるコピー・プリンタ複合機とケータイとGoogleMapを連携させよう、という「WEB 2.0時代のコンビニ・プリント活用法」を書いた時に、「もっとコンビニ・プリントをもっと上手く活用してみたい」とつくづく思いました。そう思いながらも、やれたことはネットプリント・サーバをMechanizeでHackするということくらいだったのです。
そんなフラストレーションがあったせいか、ネットプリント・サービスの連携インターフェイスを使うことができるというだけの理由でMash up Award 3rdに参加しました。もちろん参加したからには、アプリケーションを作らなければならない…というわけで、Make up award!を作りました。Mash up Awardに参加するためのアプリだから、名前は"Make up award!"という単純ストレートなネーミングにしました。ネットプリント・サービスの連携インターフェイスは、転送ファイルサイズなどの制限もあって、サービスに付けるとこまでは行きませんでした。
ビギナーズラックで"Make up award!"は受賞式に出ることができたのですけれど、今ではその作りは眺めるのもイヤで、自分用のフレームワーク上で画像処理系のWEBアプリをすべて作り直したくなってきました(よくあることだと思いますが)。そこで、"Make up award!"などの整理をし始めました。
そういうわけで、いつまで現状の"Make up award!"を動かすかどうかわかりませんが、とりあえず、「浴衣」や「卒業式」といったキーワードで、スタイル検索をしてみると、結構面白いく楽しめるかもしれません。その流行度合いをグラフで眺めてみたりすると、あぁこういったものは「季節もの」なんだなぁ、ということを納得させられます。「浴衣」や「卒業式」の言及グラフを少し離れて眺めてみると、季節の移り変わりを実感することができるかもしれません。
2009-01-04[n年前へ]
2011-02-18[n年前へ]
■iPhoneアプリ「コンビニでプリ ント!」
iPhoneアプリ「コンビニでプリ ント!」を富士ゼロックスがリリース。「コンビニでプリント!」
「netprintアプリ」は、iPhone内に保存されている「写真」や「文書」を、日本国内のセブン-イレブン店舗にある富士ゼロックス製カラー複合機(通称:マルチコピー機)からいつでもどこでもプリントできる、とても便利なツールです。セブンイレブンがネットプリント用に、店内で無料Wifi接続を使うことができるようにしたら、ちょっと便利かも。
2011-06-09[n年前へ]
■セブンイレブン「ネットプリント」の出力代金を50%オフにする方法
セブンイレブンが徒歩1分のところにあることもあり、最近セブンイレブンと富士ゼロックスがやっているネットプリントを常用するようになりました。
ネットプリントの料金は、基本的に「白黒・カラー別」「出力枚数」「紙サイズ」で決まります。両面プリントは出力枚数が少ないので安くはなるのですが、文章をただ読むのではなく、手直しをしたり・考えたことを書き込もうとすると、少し不便です。かといって片面出力だと両面出力の2倍の値段になってしまう…と悩んでしまいそうになるとき、便利なのが「白黒片面出力でA3用紙に2 in 1出力」です。
ネットプリントは(白黒出力では)用紙サイズによらず1枚20円です。ということは「片面出力でA3用紙に2 in 1出力」して、A3用紙を半分に切ればA4出力1枚あたり10円にすることができます。つまり、何も考えずA4出力した時の50%オフにすることができるのです。
ちなみに、もっと安くしようと考えるならば 「(適切にページは一された)n in 1」としてPDFを作成し、ネットプリントに登録しておくのが便利です。そうすれば、両面&(任意の)n in 1出力が組み合わさり、とても安くかみ出力を行うことができます。
とはいえ、コストとメリットのバランスを考えたなら、1枚10円でA4白黒片面出力をすることができる「片面出力でA3用紙に2 in 1出力」が一番のお勧め、です。
2011-10-31[n年前へ]
■ゆで卵、これが「ベストな剥き方」だ!?
「ゆで卵の殻」を割るとき、あなたはどんな風に割るでしょうか?
もっとも少ないエネルギーで卵の殻を割ろうとしたならば、尖ったものに対してゆで卵の「胴の部分」を打ち付けるのが一番良いやり方です。なぜかと言えば、殻の曲率が低い箇所は外からの力に対して強度が低く、かつ、殻のごく狭い部分に応力を集中させることで殻を容易に破壊することができるからです。
しかし、殻に対して応力を「一点集中」し破壊するというやり方は、「ゆで卵の剥き方」としては、それほど上手いやり方ではありません。なぜかと言うと、そういう「殻の割り方」をしてしまうと、殻が細かくひび割れてしまうので、実は割れた殻を剥きにくくなってしまうからです(右写真)。
「殻が細かくひび割れてしまうのがマズイ」となると、こんなやり方が最高に思えます。それは、「平らなものに対して、曲率が低いゆで卵の胴の部分を打ち付ける」というやり方です。すなわち、(強度が低く・曲率も低い)ゆで卵の「腹」の部分を、平らなものにぶつけて幅広~く(粉々にならないように)割ってやろう、というやり方です。実際にこのやり方で「ゆで卵」を割ってみると、広い領域を・大きく(粉々でなく)殻を割ることができるますから、簡単にゆで卵を剥くことができます(右写真)。
この「平らなものに、ゆで卵の胴の部分を打ち付ける」という「ゆで卵のベストな剥き方」に対して、ゆで卵を製造する各社が提案する「オフィシャル・お勧めな”茹で卵の剥き方”」は、実はこんな方法です。
卵のお尻(太い端っこ)を割り、2cmくらいの幅で逆の端まで、薄皮ごと縦に殻を剥きます。この割り方は、「卵のお尻部分には気室があって、卵の殻・薄皮と白身が離れている」という「制約条件」に基づいています。卵のお尻部分は、白身と殻・薄皮が離れているので、簡単に剥くことができる、という理屈です。
しかし、私が数多く繰り返した実験結果では、ゆで卵の気室はお尻部分にあるとは限りません。すなわち、ゆで卵の製造過程を経て、気室がお尻以外の部分に移動してしまうことも多いものです(たとえば、セブンイレブンで販売されている「ゆで卵」の場合は、33%もの高確率で!?お尻以外に気室がありました)。すると、殻の曲率が高いお尻部分を割るのは「(殻が堅いために)力は要るし・応力がお尻の狭い部分に集中してしまうので、殻が細かく割れてしまう」というわけで、ゆで卵の殻はとても剥きにくくなってしまうのです。
「あなたのお勧めの、ゆで卵の剥き方」はどんなやり方でしょうか?
「ガッて机にうちつけてゴロゴロってカラを壊すように転がして壊れた部分を帯状に薄皮ごと取り除いて残った上下部分をポコってはがす」説