hirax.net::Keywords::「AKB48」のブログ



2013-03-24[n年前へ]

テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!? 

 テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!? を書きました。

 スマホカメラで写した顔画像で脈拍を検出することができるなら、テレビに写された顔の画像からも、もしかしたら(写っている人の)脈拍を検知することができるかもしれない?と思いつきました。そこで、前田敦子がTV画面に向かって話す映像をコンピュータで明るさ・緑/赤方向の色変化・黄青方向の色変化に分解し、顔に相当する部分だけの緑/赤方向の色変化だけを抜き出してグラフにしてみました。

テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!?テレビ画面に映るアイドルの「胸のドキドキ」がわかる未来!?






2013-05-09[n年前へ]

AKB48で「肌領域」を検出してみよう!? 

 Mathematicaで肌領域を検出してみる(Seeing Skin with Mathematica)という記事が面白かったので、記事で用いられていたMathematicaコードを使い、AKB48 "Baby! Baby! Baby!" の写真で「肌領域」検出をしてみました。"Baby! Baby! Baby!"の水着画像をテスト画像として使った理由は、「背景の色が肌色と近く・区別するのが難しいように見えたから」「水着はセクシーで画像処理意欲が湧くから」という2点です。

 下に並べた2枚の画像は、左が元画像で、右が肌領域を検出した結果です。背景の階段影部分を「肌領域」として抽出する「検出ミス」も生じていますが、簡単な処理の割には、比較的良い結果が得られています。

 このMathematicaコードは、学習用画像群(画像に対して肌領域を指示した教師データ)をCIE XYZ表色系で評価し、「肌色」っぽさの特徴を作ることで、肌領域抽出を行っています。教師用データには「肌色」が異なる幾通りもの人種画像も含まれていて、白人・黒人・黄色…といった辺りを変えてみても、それっぽく結果が返ってきます。

 ふと、こんなことを考えます。街中にある防犯カメラで、1年365日「肌領域抽出」を続けたら、「お肌の露出率」推移などを知ることができるかもしれません。そして、そんなデータを10年、20年集め続けたら、肌露出に対する意識変化を眺めることもできそうです。

 肌領域の検出、あなたなら、どんな楽しみ方・活用をしてみたくなるでしょうか?

AKB48で「肌領域」を検出してみよう!?AKB48で「肌領域」を検出してみよう!?AKB48で「肌領域」を検出してみよう!?






2013-06-08[n年前へ]

「努力は必ず…」 

 「努力は必ず…」という言葉が選挙ポスターに書かれた、AKB48選抜総選挙8位を受けての、高橋みなみの言葉から。

 「努力するのってめちゃめちゃ怖いんですよ…。努力した先で失敗したらやだな…と思うんです。でもね…。成功への一番の近道は成功するまで失敗し続けること、最後まで諦めないことです」
 「7人のステージから、7万人のステージに立てたことが私の誇りです」

 この「成功するまで失敗し続けること」という言葉を聞いて思い出したのは、サンノゼ技術革新博物館で見たムーアとエジソンの言葉(「すること全てが上手くいく」のは「あなたが挑戦してない証拠」だ )。

 すること全てが上手くいくのは、あなたが挑戦してない証拠だ。

 失敗したって構わないさ。

「努力は必ず…」






「AKB48の2013年総選挙の結果とジップの法則」 

 「AKB48の2013年総選挙の結果とジップの法則

 11位は板野友美ちゃん。…ここまではいいんだよな。多分、素直に得票数とランキングがべき乗則に乗っている。問題はここからだ。作為的になると予想。
 やっぱり10位以上は変だな。4グループ分けできる?



■Powered by yagm.net