hirax.net::Keywords::「成功」のブログ



2011-11-30[n年前へ]

「不幸に終わる男」と「成功する男」 

 塩野七生「男たちへ―フツウの男をフツウでない男にするための54章 」には、思わず書き写したくなる「言葉」と「論理」と「感性」が詰まっている。…ただ、その言葉は「限りなく蒸留されていて、ひとつの言葉をも抜くことができないくらい精緻に組み立てられている」ので、この本から言葉を(意味を損なわずに)書き写そうとすることは難しい。その価値を失わせないでいようと思うなら、「全文引用」を避けられない、そんな文章だ。

 「男たちへ―フツウの男をフツウでない男にするための54章 」に書かれている「不幸に終わる男」と「成功する男」の特徴・条件…それらをここに抜き出してみた。意味・価値の99%を損なわせることを覚悟の上で、少しだけ書き写してみた。

不幸に終わる男:
  1. 原則に忠実な男:人間(他人・相手)の存在を優しく見ない
  2. 完璧を期す男:ないものねだり
  3. 迷う男:自分が進む道・立つ場所を決めていない男
成功する男:
  1. のどかに晴朗で明るい男:灯りにはつねに虫が群れる魅力がある
  2. 「暗黒面にばかり眼がいく人」でない男:人は所詮、自分が真実と思いたいものを見る
  3. 自分の仕事に90%の満足と10%の不満を持つ男:自分が耐え・他人も巻き込むためには9割の楽観主義は必要だ。しかし、10割楽観主義では…それは単なるバカである
  4. 普通の常識を(守らずとも)"尊重”する男:普通人が自らの存在意義を見いだすのは世間並みの常識の中でしかない。そんな平凡な人間の存在理由・人間性を暖かく「見る」ことができる

 これらの言葉の意味、さらにその背景をより深く知りたいと思う人は、 「男たちへ―フツウの男をフツウでない男にするための54章 」を読むしかない。

 この本は、こんな風に「○×の条件は第一に〜、第二に〜、そして、第三に〜である」といった箇条書きが頻出する。そんな論理的で、けれど、決して冷徹だけでなく・むしろ過激に情熱的でさえある言葉が溢れている。

2013-06-08[n年前へ]

「努力は必ず…」 

 「努力は必ず…」という言葉が選挙ポスターに書かれた、AKB48選抜総選挙8位を受けての、高橋みなみの言葉から。

 「努力するのってめちゃめちゃ怖いんですよ…。努力した先で失敗したらやだな…と思うんです。でもね…。成功への一番の近道は成功するまで失敗し続けること、最後まで諦めないことです」
 「7人のステージから、7万人のステージに立てたことが私の誇りです」

 この「成功するまで失敗し続けること」という言葉を聞いて思い出したのは、サンノゼ技術革新博物館で見たムーアとエジソンの言葉(「すること全てが上手くいく」のは「あなたが挑戦してない証拠」だ )。

 すること全てが上手くいくのは、あなたが挑戦してない証拠だ。

 失敗したって構わないさ。

「努力は必ず…」






2018-06-27[n年前へ]

人類が月面上で日常を過ごす時代…それは「あのイタズラが成功する日」かもしれない? 

 その辺の人(@create_clock) さんのtweetが面白かった。

マンガとかで教室の引き戸に黒板消しを挟んで開けると頭の上に!みたいな描写があるけど、実際にやったことのない人の描写だなと思う。黒板消しの落ちるタイミングが早すぎて頭には当たらない。

10:08 PM - 25 Jun 2018
 …確かに、実際にやった過去を振り返ると、黒板消しの落ちるタイミングは早すぎて、誰の頭にも当たらなかった。

 計算をしてみるとこうなる。教室の入り口の高さは、約2メートル。そこに黒板消しを挟み、ターゲットを待ち構える。ターゲットがドアを開け、身長1.7メートルのターゲットの頭の高さに黒板消しが落ちるまでの時間は、わずか4分の1秒の0.25秒。…そんな短時間に、教室のドアを開け、ドアの真下を通過するのは確かに無理に違いない。

 もしも、もうひとつの世界があったとしたらどうだろう?…「教室の引き戸に黒板消しを挟んで開けると頭の上に当たる」…そんなもう一つの世界線、もっと別の場所があったとしたならば、そこは一体どんな場所なんだろうか。

 たとえば、教室のドアを開け、ドアの真下に移動するまで、1.5秒掛かるものとしてみる。…もしも、その世界が地球と同じような惑星・密度の場所だとしたら、その惑星の半径は約1900キロメートルという計算になる。そういう星の上で生まれたのなら、「教室の引き戸に黒板消しを挟んで開けると頭の上に落ちる」イタズラができることになる。

 もしも、その星の密度が地球と違ったらどうだろう?地表での黒板消しが「頭の高さまで落下する時間」が0.25秒だとして、「教室のドアを開け、ドアの真下に移動するまでの自然な時間、1.5秒」は、ちょうどその6倍に近い。…すると、たとえば、主人公が暮らす世界線がもしも(地球表面比で重力が1/6の)月面上だったとしたら、計算が合うことになる。つまり、教室のドアを開けてから、身長1.7メートルの主人公の頭に黒板消しがあたるまでの時間が、ちょうど1.5秒後…という計算になる。

 そうか!そうだったんだ!…ぼくらが昔から眺めたあの景色、「教室の引き戸に黒板消しを挟んで開けると頭の上に落ちる」は決して過去の懐かしい「三丁目の夕日」的な昭和の懐かし風景ではなく、あれは人類が月面上で日常を過ごす遙か未来の日常風景を蜃気楼のように眺めていたに違いない!と気がついた。

 そんな発券をしてEureka(エウレカ)!とアルキメデスのように叫び、その瞬間に夢から覚めた。…重力が1/6の世界で、「教室のドアを開けてからわずか1.5秒でドアの真下に移動することは難しい」かもしれない。「教室の引き戸に黒板消しを挟んで開けると頭の上に当たる」…そんなもう一つの世界線は、一体どんな宇宙にあるんだろうか。



■Powered by yagm.net